夜中3時に目が覚めてしまった。当然、また寝た。時半には起きたが、眠い。おいおい、書き込みます。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月3日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,083.11 ▲308.34 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,271.98 ▲28.22 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.34 一株利益 1205円
☆ダウ 18,355.00 △41.23 ☆S&P 2,163.79 △6.76
☆NASDAQ 5,159.737 △22.005 ☆WTI 40.83 +1.32
☆CME日経225先物 16,095円(ドル建て) 16,060円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、3週間ぶりの安値
★欧州株式市場=ほぼ横ばい、FCAと銀行株は買われる
★欧州市場サマリー(3日)
★米株市場は小幅高、原油値上がりでエネルギー株堅調
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (3日まで集計、全体の45.2.%) 日経朝刊(8月4日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/4~6 ▲7.2% ▲20.2% ▲28.0%
2017/3(予) ▲2.2% ▲0.4% 9.4%
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)安倍再改造内閣発足 首相「脱デフレ最大速度で」 働き方改革、年度内に案
改憲、政局考えず議論を 初入閣8人 女性は3人
2・3面:首相 長期政権へ布石、任期延長にらみ派閥配慮、「官邸1強」に変化も
政権運営を占う3課題 ・衆院解散 ・脱デフレ ・憲法改正
経済再生へ側近配置、経産・世耕氏「働き方」は加藤氏・・・まず補正・TTP注力
任期延長 燃兄にも結論、二階堂幹事長「議論の場作る」
5面:構造改革に道筋 急務
働き方 同一労働同一賃金や脱時間給 生産性の向上カギ
エネルギー 原発の信頼回復焦点
農業 TPP発行へ正念場
☆(一面)三井住友銀 海外事業、費用抑え 預金業務 外銀に委託 まずタイで
☆(一面)人事院勧告へ 配偶者手当 課長級は廃止 来年度から段階的 公務員給与 今年上げ
☆マクドナルド「正常」へ前進 品質問題 FC店への財務支援終了 業績改善、改装を加速
「ポケGO」効果どこまで
☆トヨタ、新型PHV発売延期、部品安定供給に時間
☆リニア大阪延伸工事、環境アセスメントを23年度にも開始
☆日野・いすゞ 大型バス、3割増産、訪日客・シニア旅行好調
☆新電力のループ、再生エネ、販売う地域拡大
☆新日鉄興和不動産、中規模オフィッスビル参入、都心の中小向け
☆ウエルシアHD、食品など各獣医対応、2000店舗体制へ物流効率化、5拠点を移転拡張
☆すかいらーく、「ちょい高」とんかつ店、新たに展開
☆パナホーム、木造注文住宅に参入、新耐震技術も導入
☆ホンダ。、中国で日系首位、7月新車販売
☆(深読み)富士重工、収益に底力、北米で好採算のSUV好調、通期はリコール費用追加
☆大手製造、財務改善と両立 成長資金 マイナス金利下でも自前創出 日立は3年で2兆円以上
☆スズキ、4~6月最終20%増益、インド・欧州好調で
☆三井物産、4~6月純利益37%減、エネルギー不振響く
☆(観測)セコム、4~6月営業益2%減 損保事業、熊本地震響く
☆(観測)マルハニチロ、4~6月経常93%増益、北米事業が改善
☆(観測)住友不、4~6月経常、3割増益、480億円前後に、マンション販売増
☆(観測)洋インキHD、4~6月5%増益、UVインキ好調
☆(観測)三浦印の4~6月営業益1億5000万円、コスト大幅減
☆(観測)岡村製の4~6月営業益2割増、利益率が上昇
☆(観測)長谷川香料、4~6月営業益15%増
☆ANAの4~6月、輸送増でも純利益21%減、国際貨物、単価下落響く
☆明治HD、4~6月経常益25%増、高機能ヨーグルト好調
☆アサヒ、今期営業益4%増1407億円に
☆サッポロHD、1~6月純利益60%減4億6500万円
☆クボタ、円高で下方収支絵、今期純利益1280億円、海外販売は堅調
☆おリンパス、一転減益、今期最終9%、遠田K・ぅマ元地震響く
☆エーザイ、4~6月純利益3.6倍、抗がん剤など伸びる
☆ダイセル、4~6月9%減益、m為替差損が重荷
☆日触媒、4~6月純利益43%減、おむつ材料、採算悪化
☆日本紙、4~6月純利益76%減、株売却益なくなる
☆カルビー、4~6月最終10%増益38億円、シリアル食品伸びる
☆堀場製の純利益、1~6月37%減
☆ミズノ、4~6月最終赤字6億円
☆ヨネックス、4~6月純利益69%増
☆文化シャッター、純利益40%減
☆グンゼ、最終赤字57億円
◇インターネットより
★(R)米7月ISM非製造業総合指数が低下、新規受注は昨年10月以来の高水準 (2:01)
☆(R)年内1度の利上げが適切になり得る=米シカゴ連銀総裁 (6:06)
☆(R)米テスラ、4-6月は赤字拡大 下期は5万台納車へ (6:28)
★(R)ADP民間雇用者数は17.9万人増 (7:11)
☆(N)米雇用、7月は17万9000人増 民間調査 (7:31)
☆(N)米ISM非製造業景況感、2カ月ぶり低下 7月55.5 (7:35)
☆(N)米シカゴ連銀総裁、利上げ「年内1回が適切」 (7:38)
☆(N)米テスラの4~6月、33%増収 SUVで上積み (7:42)
☆(N)米21世紀フォックス、4~6月7%増収 CATV向け好調 (7:46)
☆(N)米タイムワーナー、Huluに10%出資 決算は減収減益 (7:47)
☆(R)人種的な経済格差、強力な対応必要=米地区連銀総裁 (7:57)
☆(N)米スクエアの4~6月、41%増収 決済取扱高4割増 (8:04)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売640万株 買500万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は140万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=小じっかり、リスクオフはいったん後退
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=101.07円 今朝7時 101.24円 8時 101.29円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約状況 週間(7月24~30日)
10億1029億円のッ取得に対し、10兆1985億円の処分 955億円の流出超、売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,110円 マザーズ指数先物 930.5pt +5
寄り付き 日経平均 16,168.34円 85.23円高 TOPIX 1,276.69 +4.71
日経引け印・TOPIXともに反発の始まり、主要銘柄、買い優勢、7&Iが買い気配
9:03 日経平均 69円高 TOPIX +4.68
2部、JQ、マザーズもプラスで始まっている
◇(MPスズキが買い気配から寄り5.4%の上昇、ANAも買い気配から寄り4.3%の上昇、イトーキが買い気配、その他、アサヒビール、サッポロHD、日立造船が買われている、岡本が6.6%の上昇、旭ダイヤモンド、GCAが買い気配。売られているののは、オリンパス5.7%の下落、年初来安レを連日更新、大京西川が売り気配、重機が売り気配、クボタ、3.5%の下落、ライオン、太陽陽誘電・・・・・・が売られている
9:15 日経平均 16,158.21円 75.10円高 TOPIX 1,278.76 +6.78
出来高 2億7032万株 売買代金 2,514億円
値上り銘柄 1228 値下がり銘柄 504 変わらず 213
9:30 日経平均 80円高 TOPIX +7.32 売買代金 3,581億円
9:45 日経平均 80円高 TOPIX +6.65 売買代金 4,475億円
10:00 日経平均 16,148.22円 65.11円高 TOPIX 1,277.93 +5.95
出来高 5億687万株 売買代金 5,233億円
値上り銘柄 1209 値下がり銘柄 613 変わらず 137
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6444元、元安設定
◇(MP)日経平均が下げに転じる
◇(MP)食品が、値下がり率ランキングトップ
◇(MP)上海プレオープン、2pt安、ほぼ横ばい、香港、上昇率0.6%、しっかりの始まり
10:30 日経平均 3円高 TOPIX +0.95 売買代金 6,970億円
◇(MP)為替、円高方向に進み、101円を割り込む。日経平均、再びマイさうになり下げ幅拡大
◇(MP)オーストラリア、小売り売上高、0.1%の上昇、予想を下回る
◇(MP)上海、-3pt、ほぼ横はい、香港、上昇率0.4%、韓国、0.1%の上昇、台湾、0.1%の上昇、シンガポール、上昇率0.3%、アジア総じて堅調
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、160円超安、16000円を割り込む
◇(MP)海外かRのニュース ロンドン中心部でナイフによる殺傷事件が起きている
11:00 日経平均 15,979.16円 103.95円安 TOPIX 1,285.71 -6.27
出来高 8億6311万株 売買代金 9,074億円
値上り銘柄 770 値下がり銘柄 1035 変わらず 160
11:15 日経平均 98円安 TOPIX -5.90 売買代金 9,850億円
日経平均、寄り付き高く始まり高く始まり、100円を超える上昇する場面があった。その後16150円あたりでもみ合いが続いていたが、10時頃から下げはじめ、10時半ころ、マイナスに転じ、下げ幅拡大、16、000円を割り込み、150円超の下落になる。その後、少し戻して、16000円台を回復
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR3日、売り優勢 野村や三菱UFJなど金融が下落(5:16)
・今日の株式、1万6000円維持が焦点 米株高で心理改善も手控えムード(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、50円高の1万6120円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高や円高一服で、一時100円高(9:51)
・ローツェが買い気配 上場市場を1部に指定、記念配を実施(9:00)
・オンリーが買い気配 上場市場を1部に指定(9:00)
・マルハニチロが買い気配 4~6月期の経常利益が93%増と伝わる(9:01)
・明治HDが高い 4~6月期の経常益25%増(9:01)
・スズキが買い気配 4~6月期最終益20%増(9:01)
・GCAが買い気配 125万株、10億円上限に自社株買い(9:01)
・ANAが買い気配 4~6月期の純利益が21%減(9:01)
・住友不が高い 4~6月期の経常益3割増と伝わる(9:01)
・イトーキが買い気配 子会社ダルトンへのTOB発表(9:01)
・セコムが小動き 4~6月期の営業益2%減と伝わる(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米株高を好感(9:07)
・モバファク(M)が大幅反発 信用規制解除で買い集まる(9:10)
・ダルトンが買い気配 イトーキがTOB実施(9:20)
・東証寄り付き、反発 上げ幅一時100円超、米株高や円高一服を好感(9:23)
・ANAHDが大幅反発 堅調な本業を評価(9:46)
・クボタが6%安 円高による業績悪化を嫌気(9:47)
・UNITED(M)が12%高 4~6月期営業赤字幅は計画比縮小(9:47)
・スズキが一時6%高 4~6月期最終益20%増(9:48)
・東証10時、下げに転じる 手控え強まり買い続かず(10:22)
・ニッピ(JQ)が一時10%高 円高恩恵で4~6月期営業益87%増(10:23)
・ダイセルが急伸 エアバッグ部品が好調(10:40)
・JUKIが大幅安 今期業績見通し下方修正、配当も減(10:46)
・日経平均、1万6000円下回る 下げ幅100円超える(10:59)
・トヨタが小動き きょう4~6月期決算を控え様子見(11:05)
・クラレが上げ幅拡大 1~6月期決算を好感(11:16)
・サッポロHDが安い 不動産株に連れ安か(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿