2016年8月3日水曜日

8月3日 水曜日 午前  ☀

 昨日、昼、急な雷雨。そのとき、船橋(稲毛Kら電車で10分)では1時間伊70ミリn大雨に見舞われ、ディズニーランド&ディズニーでは、落雷で停電し、アトラクションが一時収支になった。ここは、それほどでもなかったが、東京方面は、ひどい雷雨ニッ見舞われた模様。そんな中、
ここでは、洗濯物を、部屋に入れたり外に出したりとのんびりとしていた。
 さて今朝のTV東京、モーニングサテライト、今回の経済対策を『はりぼて』と呼んだ、そして、、外国人に”Real water”、真水で通じるという。結局、今度も、経済対策は、一般国民への宣伝に過ぎない、と市場は見ている。海外からは、構造改革などが必要と条件が付いてきているし、真水規模も数年で6兆、年では2兆、多くても3兆ではと、失望されている。、
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月2日(火)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,391.45  ▲244.32   18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,300.20  ▲21.53    1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.63   一株利益  1202円
 ☆ダウ      18,313.77  ▲90.74       ☆S&P  2,157.03 ▲13.81
 ☆NASDAQ  5,137.732  ▲46.464      ☆WTI   39.51 -0.55
 ☆CME日経225先物     16,125円(ドル建て)     16,095円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、銀行やエネルギー株に売り
 ★欧州株式市場=続落、コメルツ銀行は最安値
 ★欧州市場サマリー(2日)
 ★米株市場は下落、低調な自動車販売や指標で景気先行き懸念
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (2日まで集計、全体の41.0.%)  日経朝刊(8月3日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
            売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2016/4~6      ▲7.3%      ▲20.4%     ▲29.4%
  2017/3(予)    ▲2.3%      ▲0.7%       9.3% 
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)成長底上げへ一体改革 経済対策28兆円 決定 働き方・産業構造改革が柱
   3面:アベノミクス再出発、「未来への投資」見えぬ道筋、強い構造改革 不可欠
      首相、2次補正編成指示、9月国会早期成立目指す
   5面:「28兆円対策」実効性は 生産性底上げ未知数
       ■インフラ、リニア前倒し即効性欠く  ■中小企業、英EU離脱に備え支援
       ■第4次産業革命 AIやロボ活用 社会制度を整備
 ☆(一面)財務相、政策協調を確認、40年債の増発検討
 ☆(一面)稲田防衛相 世耕経産相、加藤一億総活躍相「働き方」兼務、きょう改造
   5面:改革改造、女性というよう・働き方・・・首相、目玉づくりに腐心、閣僚の半数交代
 ☆(一面)燃費不正、指摘を放置 三菱自、調査報告書を公表
   3面:「一体感欠いた三菱自」不正調査報告、企業の理念後回し
 ☆住民税の減収5.4倍、ふるさと納税、今年度課税分998億円
 ☆防衛白書、装備品研究、官民一体で推進
 ☆日銀為緩和にIMFが警告 「長期化ならリスク増」
 ☆ビール ミャンマーの陣 外資攻勢、市場5年で2.5倍 キリンが一番搾り ハイネケン、増産投資 
 ☆日本電産、米電気の事業買収、1200億円で、産業用モーター、空白埋める
 ☆アップル、貢献アピール、日本国内で3兆円調達 公表、企業・消費者の指示狙う
 ☆三菱総研と関電工 未着工ソーラー買い取り 売電収入を予測 発電抑制で認可済み8割塩漬け
 ☆JR貨物、低温物流 17年度メド、事業2倍に、保冷コンテナを倍増
 ☆再生医療技術開発、ロート、阪大と提携、心不全や肝硬変治療
 ☆KDDI、米デルと提携、企業用クラウド拡大、ドコモは日立などと
 ☆塩野義特許切れ医薬品、印大手系に売却
 ☆東急リバブル、前中古住宅で建物検査、売買仲介時、顧客に安心感
 ☆卸売業、15年度本社調査、2年ぶり増収増益、食品の値上げ浸透
 ☆ユニクロ 値下げ後初、客数増、売り上げ高も18%増、」7月既存店、セール好調
 ☆パナソニック、汚染部室分解能力10倍ン、空調機器部債を開発
 ☆三菱商事、4~6月純利益35%増、資源権益の売却など
 ☆ホンダ、4~6月営業益12%増、円高の影響軽減、主力の北米好調
 ☆KDDIとNTTドコモ、4~6月、手放しで喜べぬ好決算、「格安」に流れ奨励金減る
 ☆(観測)三井不、4~6月英魚益1割減、不動産売却益減る
 ☆(観測)いすゞ、4~6月営業益2割減380億円、海外向け伸び悩む、好調な国内はんで補えず
 ☆(観測)三井金、4~6月経常益3割減、亜鉛の市況低迷かが重荷
 ☆(観測)AOKIHD、4~6月営業35%減益
 ☆旭化成、4~9月純利益450億円、持ち合い株売却など寄与
 ☆カシオ、一転最終減益、4~9月25%減、輸出採算が悪化
 ☆帝人、純利益350億円に、円Dかあ響き下方修正
 ☆田辺三菱、4~6月純利益18%増、ロイヤルティー伸びる
 ☆山パン、4~6月純利益2.41倍93億円、食パン好調、通期予想も上方修正
 ☆キッコマン、4~6月最終97%増益、理ビタ株売却が寄与
 ☆小野薬品、4~6月最終最高益136億円、がん免疫薬拡大
 ☆NTT都市、4~6月29%増益、押っす稼働率上昇
 ☆丸井G、4~6月純利益4%増、カード手数料拡大
 ☆ヤマハ、4~9月営業益8%増230億円に、海外で電子ピアノ好調
 ☆ニチレイ、4~6月最高益52億円、家庭向け冷食好調、株価も一時26年ぶり高値
 ☆古河電、4~6月採取23億円黒字、光ファイバー好調
 ☆(観測)日本マイクロ、10~6月営業益8割減8億円
 ☆双日、4~6月純利益、原油など市況悪化響く
 ☆カゴメの純利益、1~6月59%増、トマトジュース伸びる
 ☆王子HD、4~6月純利益57%減
 ☆セガサミー、4~6月最終41億円の黒字
 ☆いなげや、4~6月赤字3億9400万円
 ☆参天薬の今期、純利益53%減
 ☆レンゴー純利益3.1倍。 湯に知る、純利益6%増
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-6月の米消費支出は前月比+0.4%(予想:+0.3%)=商務省 (21:33)
 ☆(R)米FRB、毎月12.5万人超える「健全な」雇用創出望む=ダラス連銀総裁 (21:47)
 ☆(R)日本政府、財政刺激を日銀追加緩和と連携すべき=IMF (1:37)
 ☆(N)米ファイザー11%増収 4~6月期、純利益は23%減 (7:15)
 ☆(N)米P&Gの4~6月期、純利益3.7倍 (7:16)
 ☆(N)米アトランタ連銀総裁「9月の利上げ、除外しない」 (7:34)
 ☆(R)7月米自動車販売は前年比0.7%増、GMとフォードさえず (8:09)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売720万株   買750万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は30万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続落、欧米株安・円高進行を嫌気
◇為替 昨日15時 1$=102.22円  今朝7時 100.91円   8時 101.03円
◇今朝の発表
 ☆日銀金融政策決定会合の議事要旨(6月15~16日開催分)======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45   日経平均先物 16,130円    マザーズ指数先物 945pt -9.5
寄り付き 日経平均 16,227.28円 164.17円安  TOPIX 1,282.43 -17.77
       日経平均、続落の始まり。売り気配銘柄が多い。JQ、マザーズもマイナス
9:03  日経平均 217円安  TOPIX -20.94
      ほぼ全面安、高いのは、日電産、KDDI、ファーストりテーリングなど、ヤマハ買い気配

9:15  日経平均 16,197.37円 194.08円安  TOPIX 1,281.86 -18.34 
      出来高 3億2540万株   売買代金 3,153億円
      値上り銘柄 136  値下がり銘柄 1721  変わらず 88

9:30  日経平均 193円安  TOPIX -18.17  売買代金 4,566億円
9:45  日経平均 199円安  TOPIX -19.76  売買代金 5,586億円

10:00 日経平均 16,177.01円 214.44円安  TOPIX 1,279.38 -20.82
      出来高 6億1308万株  売買代金 6,441億円
      値上り銘柄 182  値下がり銘柄 1690  変わらず 89

◇(MP)ヤマハが11.5%高、減収増益も海外が伸びている。通期、円高の中、営業増益確保
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6195元、元高設定
◇(MP)上海プレオープン、反落、0.3%の下落率、香港、昨日台風の影響で休場、下落率、1.7%

10:30 日経平均 140円安  TOPIX -16.25  売買代金 8,104億円

◇(MP)上海、下落率0.2%、香港、下落率1.6%、台湾も下落率1.2%、シンガポール下落率0.8% 韓国 下落率1%、アジア総じてマイナス。時間外原油39.80ドル近辺
◇(MP)財新、7月中国サービス部門PMI 51.7pt -1

11:00 日経平均 16269.02円 122.43円安  TOPIX 1,283.47 -16.73
      出来高 8億9932万株   売買代金 9,741億円
       値上り銘柄 241  値下がり銘柄 1637  変わらず 97

◇(MP)上海が切り返して、1%s高、香港は下落率1.5%

11:15 日経平均 149円安  TOPIX -18.47  売買代金 1兆439億円

◇(MP)中国からのニュース、中国当局が利下げをを示唆

日経平均、寄り付きから安く始まり、すぐ200円超の下げ幅で、16300円を割り込んむ。その後、16200円近辺でもみ合った後、10時中ごろ、下げ幅縮小、16200円台回復。その後もじりじりと下げ幅縮小、16250円を挟んでの動きになる
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、売り優勢 金融関連の下げ目立つ、LINEは高い(5:13)
・今日の株式、続落か 欧米株安や円高で、長期金利落ち着けば支えに(7:55)
・SGX日経平均先物、225円安の1万6115円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 円高進行で心理悪化(8:51)
・ホンダが買い気配 4~6月期営業益、12%増(9:00)
・三菱自が売り気配 特別調査委「11年に社員が不正指摘」(9:01)
・ファストリが反発 7月のユニクロ国内売上高18.1%増(9:01)
・KDDIが買い気配 16年4~6月期の純利益16%増(9:01)
・セブン&アイが安い 17年2月期純利益、2%増の見込み(9:01)
・日電産が小幅高 米モーター事業など買収、1200億円(9:01)
・ニッセンHDが売り気配 セブン&アイとの株式交換比率発表(9:01)
・三井不が売り気配 16年4~6月期の営業益は1割減のもよう(9:01)
・いすゞ売り気配 4~6月期の営業利益は2割減と伝わる(9:02)
・三菱商が買い気配 4~6月期35%増益(9:02)
・日経平均、続落で始まる 下げ幅200円超、欧米株安や円高で(9:06)
・東証寄り付き、続落し下げ幅200円超 欧米株安や円高で売り優勢(9:18)
・テックファム(JQ)が10%安 信用規制で利益確定売り(9:24)
・ファストリ高い、7月のユニクロ国内売上高が18%増(9:24)
・ホンダが6%高 4~6月期営業益が市場予想上回る(9:40)
・カシオが14%安 4~9月の一転最終減益を嫌気(9:53)
・東証10時、安値圏でもみ合い 東証1部の9割近くが下落(10:13)
・アイビーシー(M)が24%高 提携でブロックチェーン開拓(10:19)
・三菱商が反発 4~6月純利益、資産売却などで3割増(10:31)
・ヤマハが14%高 4~9月期の営業益、8%増を好感(10:40)
・セプテニHD(jq)が急落 決算や分割発表も材料出尽くし(10:44)
・良品計画が安値更新 7月の既存店売上高2%減を嫌気(10:49)
・日電産が反発 米モーター事業など買収で業績拡大の期待(10:53)

0 件のコメント:

コメントを投稿