夜中なのか、朝方なのか、ものすごい雷が・・・ベッドの中でその音をいつまでも聞いていた。朝起きたら、晴れている。新聞は袋に入れられ、その袋が\濡れていた。配達は3時半ごろなので、その時はものすごい雨だったのだろう。ということで大寝坊です。なのがそういうことなのか?
昨日は月曜日、決算発表は少ない。今日は400社超の決算発表がある。決算も終盤に入ってくる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月1日(月) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,635.77 △66.50 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,321.83 ▲0.91 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.88 一株利益 1198円
☆ダウ 18,405・51 ▲27.73 ☆S&P 2,170.84 ▲2.76
☆NASDAQ 5,184.196 △22.065 ☆WTI 40.06 -1.54
☆CME日経225先物 16,480円(ドル建て) 16,450円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=下落、エネルギーと銀行株に売り
★欧州株式市場=反落、ウニクレディトなど銀行株に売り
★欧州市場サマリー(1日)
★ダウ・S&P下落、エネルギー株売られる ナスダックは小幅高
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(1日)
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (1日まで集計、全体の37.4.%) 日経朝刊(8月2日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/4~6 ▲7.0 ▲25.3% ▲36.2%
2017/3(予) ▲2.4% ▲6.4% 1.6%
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より (ちょっと手抜)
☆(一面)日通、アリババと提携、中国向け送料安く、国際ネット通販、日本企業の輸出に弾み
☆(一面)ニッセンを完全子会社化、百貨店も2点閉鎖
13面:セブン&アイ、ニッセン再建委大ナタ、事業縮小・人員削減へ
☆小池都政、攻防火蓋、きょう初登頂、五輪予算「まず積算根拠聞く」、議会との連携カギ
☆長期金利上昇、5週ぶり水準、日銀の「緩和総括」が波紋
☆大手5行、4~6月最終27%減益、マイナス金利影響鮮明
☆新経済対策、きょう閣議決定、政府試算GDP1.3%押し上げ
☆金融庁、検査手法議論へ、月内に有意指揮者会議設置
☆電気料金、下げ促す、送電コストの減少反映、「想定」下振れで適用
☆給油所数、20年で半減、昨年度末3万2333か所、経産省調べ
☆政府、ビッグデーター活用で、旅券番号など、個人情報、削除対象明確に
☆総務省、マイナンバーカード、海外でも利用可能に、法改正へ
☆ニプロ、人口透析装置、インドで増産、20億円投じ新工場、経済発展で糖尿病増加
☆ソフトバンク1兆円起債、アーム買収資金、財政改善も狙う
☆4Kテレビ、本格普及期に、1台平均17万円前半に低下、試験放送・五輪が追い風
☆7月、新車販売、2.2%減、3か月転属マイナス、軽の市場縮小続く
☆高額薬「オプチーボ」3位に、4~6月の医薬品国内売上高、肺がんに対象拡大で大幅増
☆TDKが仏社買収、最大55億円、センサー事業強化
☆東電HD、9月記載見送り
☆日本触媒が拡散医療、東大発VBに2割出資
☆百貨店3社増収、大手5社の7月
☆ANA、4~6月営業益2割減、中国路線の競争激化
☆住商、4~6月純利益72%減、資源関連振るわず
☆(観測)ディスコ、4~6月営業益3割減65億円、消耗品が下支え
☆キーエンス、6月期最終利益3%増324億円、国内外で好調
☆住友電、4~6月純利益41%増、車関連の営業益最高に
☆日精工、4~6月純利益32%減、産業機械向け低調
☆東ソー、4~6月純利益25%減85億円、円高進行で為替差損56億円発生
☆大正薬HD、4~6月純利益100億円、自社開発品伸びる
☆ポーラHD、今期営業益15%増、260億円に上方修正
☆東急不HD、4~6月純利益64%減
☆GMO、純利益49%減。 ☆ベネッセHD、赤字29億円
◇インターネットより
☆(R)米6月建設支出0.6%減、1年ぶりの低水準 (0:33)
★(R)米ISM製造業景気指数、7月やや低下 英EU離脱決定めぐる懸念重し (4:16)
☆(N)7月の米ISM製造業景況感指数0.6ポイント低下 (6:20)
☆(N)6月の米建設支出0.6%減少 3カ月連続の減少 (6:21)
☆(R)セブン&アイHD、ニッセン完全子会社化へ2日の取締役会に付議 (8:29)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1420万株 買1600万株 金額ベースでは小幅売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は180万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=弱含み、米株安・原油安で売り先行
◇為替 昨日15時 1$=102.42円 今朝7時 102.34円 8時 102.40円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,410円 マザーズ指数先物 916.5 -13.5
寄り付き 日経平均 16,469.68円 166.09円安 TOPIX 1,308.74 -13.09
全面安の始まり
9:03 日経平均 140円安 TOPIX -11.25
東芝、富士通、」ソフトバンク、JAL、伊藤忠、ニコン野村HDなど、切り返す銘柄が
ぽつぽつ出ている。 JQ、マザーズはプラス。
9:15 日経平均 16,484.47円 151.30円安 TOPIX 1,311.04 -10.79
出来高 2億7813万株 売買代金 2,794億円
値上り銘柄 476 値下がり銘柄 1248 変わらず 207
9:30 日経平均 163円安 TOPIX -12.39 売買代金 3,886億円
9:45 日経平均 155円安 TOPIX -12.61 売買代金 4,999億円
◇(MP)香港、台風4号の影響で、取引開始がおくれる模様。現在警報が発令中、法令で取引中止
10:00 日経平均 16,486.10円 149.67円安 TOPIX 1,309.39 -12.44
出来高 5億4350万株 売買代金 5,729億円
値上り銘柄 540 値下がり銘柄 1252 変わらず 161
◇(MP)藤戸さんと和島さん、日銀の政策決定会合で、ETFの買い増しに反対したのは、2名、ともに市場関係者等、市場に詳しい人物。ETFの買い枠の増額で、今まで買ってきたものと合わせると、ETFの全部を日銀が買うことになる。これでは、市場の流動性が失われてよくない。単純に買い支えしているだけ。宮沢総理の時、PKO政策を実施、その結果、流動性が失われ、市場参加者が減り、その後の長期低迷を招き悪い結果を招いた。2人とも、この先の市場への影響を気にしていいた。(同じようなことを、桜井さん、岡崎さん、西山さんはじめ多くのアナリストが指摘、詳細は省きます)
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.6451、元安設定
10:30 日経平均 163円安 TOPIX -13.27 売買代金 7,018億円
◇(MP)オースタラリア、7月貿易収支、31億9500万豪ドルの赤字、6月の建設着工件数2.9%のマイナス、予想はプラス、2指標ともによくない状況
◇(MP)香港は午前中、台風のため休場、上海、0.2%の上昇、台湾、0.1%の下落、韓国、0.5%のゲラう、 シンガポールも下落率0.7%、アジア」上海を除き総じて軟調。ジオ感慨原油、40.10強ドルの水準
◇()麻生大臣「為替市場は神経質な動きを見せている」
◇(MP)債券急落、利回りは4月27日以来の水準になっている。暴落と言ってもいい値動き
◇(MP)アップル、日本法人865社の調達先があり、日本で71万5千人の雇用を生んできたと発表
日経速報 ⇒ アップル日本法人、取引先数など公表
◇(MP)債券、さらに下げて、下げ幅1円を超えてきた。和爾Mさん、これは暴落ですね。入札を控え、これは注意しないと、金利-0.05%まで上昇、4月1日以来
11:00 日経平均 16,513.91円 121.86円安 TOPIX 1,311.12 -10.71
出来高 8億324万株 売買代金 8536億円
値上り銘柄 596 値下がり銘柄 1217 変わらず 149
マザーズ上げ幅拡大、JQ、マザーズは堅調
>急に雷が鳴り始めた。まだ曇っている状態だが、急な雨をけいかいし、朝の洗濯物を、室内に移動。今日は、寝坊もあり、忙しい。
>わおー、外が暗くなり、雨が降ってきた、間一髪‼ 雷も大きくなってきた。雨は大したことなかったが、雷が・・・
11:15 日経平均 104円安 TOPIX -9.42 売買代金 9,195億円
>おっ‼、落ちたか‼
日経平均、寄り付きから150円を超える下げで始まり、安値圏16450~500円の範囲でもみ合い、膠着感の強い相場が続いた。11時前、少し戻して、16500~550円のレンジに移り、そのまま引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日 高安まちまち 野村が下落、LINEは高い(5:20)
・今日の株式、反落か 海外株軟調や原油安が重荷(7:37)
・SGX日経平均先物寄り付き、135円安の1万6440円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 原油安で投資家心理の改善一服(8:50)
・三菱UFJ売り気配 マイナス金利で4~6月期の純利益32%減(9:00)
・ソフトバンクが安い 「ハイブリッド社債を16年中に1兆円発行」(9:00)
・JT買い先行 16年12月期の業績予想を上方修正(9:01)
・セブン&アイが安い 「ニッセンHDの完全子会社化」本日の取締役会に付議(9:01)
・日通が高い 「アリババとネット通販で提携」(9:01)
・国際石開帝石が売り気配 NY原油一時40ドル割れ(9:01)
・キーエンスが買い気配 16年6月期純利益324億円、3%増(9:01)
・小野薬が買い気配 オプシーボの4~6月期国内売上高が3位(9:01)
・TDKが安い 仏センサーメーカーの買収を発表(9:02)
・ベネッセHDが売り気配 4~6月期は29億円の最終赤字(9:02)
・日経平均、反落で始まる 原油安など重荷でリスク回避(9:03)
・東証寄り付き、反落 下げ幅一時160円超 海外株軟調受け(9:12)
・ネクスウェアが大幅続伸 信用規制解除で買い集まる(9:26)
・三菱UFJ3日ぶり反落 通期業績見通しの進捗率低く(9:39)
・日通が反発 「アリババと提携」観測追い風も上昇限定か(9:54)
・東証10時、安値圏でもみ合い 決算手がかりの買いが下支え(10:13)
・住友電が大幅安 4~6月期の営業益4%減、円高影響を注視(10:15)
・イーガーディ(M)が年初来高値 通期予想を上方修正(10:15)
・日本光電が一時ストップ安 4~6月期は営業赤字に転落(10:17)
・ソフトバンクが反落 「ハイブリッド社債発行」と伝わるも利益確定(10:20)
・セブン&アイが続落 構造改革期待で売り手控え(10:42)
・小野薬が続伸 オプジーボの国内売り上げ増を好感(11:15)
・日本ラッド(JQ)が10%安 4~6月期の営業赤字を嫌気(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿