大寝坊です(7:05)、 必死で打ち込んでいます(7:30)
今日から、10月相場。明日の夜が、米雇用統計。NYは堅調、シカゴ先物は戻して帰ってきて、堅調な相場になりそうですが、週末&米雇用統計を控え、様子見気分の相場になりそうです。
まだ、頭が回っていない(8:10)
上海、香港は国慶節で休場。気にしなくていい分、いい材料か? 1日?中国は休みだろうが、指標を出してくるか、それで掘らされそうだ。 朝、日銀短観が発表される。これも気になる。まあ、悪いことはわかっているが、市場がどう反応するのか?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月30日(水) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 17,193.94 17,460.97 17,179.40 17,388.15 △457.31
☆TOPIX 1,396.92 1,418.91 1,396.25 1,411.16 △35.64
☆日経平均採用銘柄 PER 13.70 一株利益 1269円
☆ダウ 16,284.70 △235.57 ☆S&P 1,920.-3 △35.94
☆NASDAQ 4,620.165 △102.844
☆CME日経225先物 17.595円(ドル建て) 17,495円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、中国の減税発表で自動車株に買い
★欧州株式市場サマリー(30日)
★米国株は押し目買いなどで大幅高、四半期では2011年以来の下げ
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(30日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)ポスコが和解金300億円、新日鉄住金に支払い、技術流出訴訟
☆(一面)地方創生、インフラから、NTT・日立提携、びうっぐデータ活用、観光や交通効率化
☆(一面)ロシア、対「イスラム国」、シリアで空爆、アサド政権を支援
6面:米ロ、シリアで主権争い、混迷、一段と深まる恐れ
☆(一面)中国で連続爆発7人死亡、広西チワン族自治区、国慶節の前日
7面:中国指導部、爆発に衝撃、社会不安の根深く、ウイグル族関与の可能性、容疑者33歳の男を拘束
☆(一面)政府、自動運転タクシー、DeNAと実証実験、買い物客を送迎、20年Mでに実用化目指す
☆鉱工業生産、8月0.5%低下、崩れるシナリオ、中国減速で下振れ、建機・電子部品落ち込み
7〜9月予測、「マイナス成長」増加、下方修正相次ぐ
☆国税庁調査、民間給与2年連続増、14子、0.3%増415万円
☆ユーロ圏、9月、物価0.1%下落、半年ぶり、欧州中銀は動向注視
☆GE、20年ソフト事業に1.8兆円に、モノのネット化、本格展開
☆ホンダ、燃料電池車3月に、700キロ以上走行、トヨタ「ミライ」上回る。エコカー競争加速
☆ひじフィルム、米社買収、半導体洗浄装置など製造
☆ソフトバンク、米社出資、融資仲介企業に、既存株主と1200億円
☆(観測)ローソン、3~8月営業益最高に、減益予想が一転5%増、コンビニ既存店復調
☆USMH、3~8月営業益従来予想2割上回る
☆エーザイ、4~9月純利益154%減90億円、予想超す、経費圧縮胃が奏功
☆(観測)4℃ホールデ、営業益3〜8月鵜横ばい
☆大同特殊鋼、4~9月純利益64%減、システム開発を中止
☆田辺三菱、今期純利益90億円最高に、ライセンス収入で
☆ガリバー3~8月純利益55%増、小売り販売が好調
☆アダストリア、年110円に増配、今期純利益を上方修正
◇昨日引け後
★(R)焦点:生産悪化で2期連続マイナス成長の公算、待ち受ける受注減 (15:18)
★(R)アングル:大荒れ相場に「制御不能」の恐怖、FRB犯人説も (17:42)
☆(R)乱高下するグレンコアの株価、アナリストの見方は二分 (19:07)
☆(R)中国の経済成長率、「実感は3─5%」=多国籍企業幹部 (20:07)
☆(N)財政再建、長期展望を前提 審議会が16年度予算編成の作業着手 (20:48)
◇今朝のニュース
★(R)UPDATE 1-米9月ADP民間雇用者数は20万人増、6月以来の大幅な伸び (4:48)
★(N)9月の米雇用者、20万人増 民間調査 (6:55)
★(N)9月のシカゴ景気指数、50を下回る 2カ月連続で低下 (6:55)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1530万株 買2130万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は600万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=神経質な展開、欧米株高は支援 内外指標見極め
◇為替 昨日15時 1$=119.89円 今朝7時 119.87円 8時 119.93円
◇(日経速報)日銀短観、大企業製造業DIがプラス12 3期ぶり悪化
◇(TMW)対外対内証券売買契約状況 4315億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,479.97円 91.82円高 TOPIX 1,4 +11.20
ほぼ全面高の始まり。
日立、NTTなどが買い気配、JFE、ファナック、三井不動産などが2%を超える上昇。ァーストリテイリング、ファナックがマイナス。寄り付き後マインサウに転じる銘柄がちらほら
◇(MP)日銀短観、現状指数+12、前回15から3pt悪化。3か月前の先行き16からも悪化、先行きは+10、前月より2pt悪化
9:05 日経平均 34円高 TOPIX +7.08
◇(MP)鎌田キャスター、日銀短観、内容を見ると、悪くないのではないか。株式市場は、大きく下落してきていた。予想されていた内容よりもいい。悪化は』すでに織り込み済み。今日の上げ幅が小さいのに不満
9:15 日経平均 54円高 TOPIX +6.31
値上り銘柄 1067 値下がり銘柄 639 変わらず 174
◇(MP)9:19 上げ幅100円を超えてきた。寄り付き伸び悩みの局面があったが、上げ幅拡大、一瞬17500円を付ける。
9:30 日経平均 73円高 TOPIX +10.38 売買代金 4497億円
9:45 日経平均 46円高 TOPIX +8.22 売買代金 5739億円
10:00 日経平均 72円高 TOPIX +11.64 売買代金 6610億円
値上り銘柄 1090 値下がり銘柄 662 変わらず 137
◇(MP)中国PMI、+0.1の49.8、予想より0.1高い
10:30 日経平均 49円高 TOPIX +9.55 売買代金 8167億円
11:00 日経平均 160円高 TOPIX +17.99 売買代金 9868億円
値上り銘柄 1185 値下がり銘柄 598 変わらず 108
に宇っ系平均、TOPIXとも、10:45あたりから、上げ幅を急拡大
◇(MP)10:45に発表された財神の中国PMI確報値47.2、速報値47.0から0.2pt善されたことを受け、株・為替とも上昇、円安方向に以後着始めた。鎌田さんは、あくまでの短期的な材料と。
◇(MP)日経平均、上げ幅200円を超えてきた。
11:15 日経平均 228円高 TOPIX +22.76 売買代金 1兆654億円
◇日経平均300円を超えてきた。
寄り付きが小高く始まり、小動きの展開であったが、10:45から上げ幅を拡大、300円を越える上昇になっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR30日、全面高 日電産とソニーが大幅高(5:16)
・今日の株式、不安定な値動きか 日銀短観と中国PMIに注目(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の1万7475円で始まる(8:45)
・新日鉄住金が続伸 ポスコが和解金300億円支払い和解(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 1万7400円台 米株高で心理改善(9:03)
・Gunosy(M)が売り気配 営業益4700万円にとどまる、6~8月期(9:04)
・ローソンが続伸 「15年3~8月期、営業益最高」で(9:05)
・清水建が反落 CBで300億円調達を嫌気(9:08)
・日経平均先物、続伸して始まる 欧米株高で買いが広がる(9:10)
・田辺三菱が続落 業績見通しの上方修正も利益確定売り(9:29)
・京写(JQ)が売られる 中国減速で一転最終減益に、3月期予想(9:30)
・東証寄り付き、続伸 米株高好感 追加緩和観測の後退で上値重い(9:36)
・ローソンが一時3%高 「3~8月期営業最高益」を好感(9:38)
・新日鉄住金が続伸 ポスコと和解、中国景気懸念で売られた反動も(9:46)
・科研薬が大幅反落 主力の治療薬に競合商品の懸念(9:49)
・ファナックなど設備投資関連が高い 短観を受け(9:49)
・アダストリアが8年ぶり高値 今期上方修正と増配を好感(9:56)
・大林道がストップ高買い気配 業績予想の上方修正を好感(10:08)
・東証10時、伸び悩み 1万7400円台 中国PMIには反応薄(10:19)
・PCIHD(M)が一時14%高 融資枠を設定、事業拡大を期待(10:20)
・コマツが小高い 中国PMIの影響限られる(10:36)
・ハローズ(JQ)が反落 3~8月期営業益上振れも利益確定売り優勢(10:50)
・ワタミが10年ぶり安値 介護事業子会社を210億円で売却伝わる(10:52)
・ガリバーが5%高 15年3~8月期の増益を好感(11:08)
0 件のコメント:
コメントを投稿