結局、週末の打ち込みは1日だけ。さぼってしまった。気を取り直していきましょう。
======================================================================
◆10月16日(金)の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 18,291.80 △144.19 ☆TOPIX 1,505.84 △15.12
☆日経平均採用銘柄 PER 14.75 一株利益 1240円
☆ダウ 17,215.97 △74.22 ☆S&P 2,033.11 △9.25
☆NASDAQ 4,886.688 △16.588
☆CME日経225先物 18,425円(ドル建て) 18,365円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続伸、決算好調でカルフール買われる
★欧州株式市場サマリー(16日)
★米国株式市場は続伸、S&P3週連続上昇======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)大卒内定、来春2.7%増、5年連続増、銀行・保険けん引
☆(一面)東電、6年ぶり社債発行、来年度に3300億円、脱・国有化へ1歩
☆(一面)マンション傾斜問題、三井住友建設など処分も、国交省が検討
☆ノルウェー政府年季基金、東京のビル、6000億円投資、オフィッス中止、長期手④気に、不動産大手と連携も
☆新薬開発活気づく、投資急増、バイオ振興策寄与、プリズムファーマ:皮膚難病薬、米独で治験、ナノキャリア:抗がん剤効果、効率よく
☆今週の株式市場、海外景気指標に神経質
◇今週の予定
☆19日(月)
・日銀支店長会議(9:00)、黒田日銀総裁の支店長会議あいさつ要旨(9:30ごろ)、10月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)、9月の民生用電子機器の国内出荷実績(14:00)、ゆうちょ銀とかんぽ生命の売り出し価格が決定
・7~9月期の中国国内総生産(GDP)、9月の中国工業生産高、9月の中国小売売上高、1~9月の中国固定資産投資、1~9月の中国不動産開発投資、10月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
☆20日(火)
・9月の白物家電の国内出荷実績(10:00)、9月の粗鋼生産量(14:00)、9月の全国百貨店売上高(14:30)、9月の全国コンビニエンスストア売上高(16:00)
・9月の米住宅着工件数(21:30)、、米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が講演(21日0:00)
☆21日(水)
・9月と4~9月期の貿易統計(8:50)、9月の食品スーパー売上高(13:00)、9月の全国スーパー売上高(14:00)、9月の訪日外国人客数(14:00)
☆22日(木)
・対外・対内証券売買契約〔週間、指定報告機関ベース〕(8:50)
・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)、9月の米中古住宅販売件数(23:00)、9月の米景気先行指標総合指数(23:00)、9月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(23日7:00)
☆23日(金)
・10月の日本・日経PMI(製造業、速報値、10:35)、8月の景気動向指数改定値(14:00)
・7〜9月期の韓国GDP速報値(8:00)、9月の中国主要70都市の新築住宅価格動向、10月の米製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値、マークイット調べ、22:45)、10月の仏PMI(速報値、16:00)、10月の独PMI(速報値、16:30)、10月のユーロ圏PMI(速報値、17:00)
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇今朝のニュース
☆(R)米ウォルマートが中国で苦戦、21店舗の昨年売上高6%減 (17日)
☆8時の開示情報 第一三共、米子会社で、1000名から1200名の人員削減
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売820万株 買710万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は110万株の売り越し観測=市場筋
★主要企業決算と住宅指標の発表が目白押し=今週の米株式市場
★戻り試す、米企業決算と政策期待の持続が焦点に=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=小じっかり、為替・中国指標の動向に左右されやすい
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買いきっ抗
◇為替 先週金曜日15時 1$=119.16円 先週終値 119.48円
今朝 7時 119.32円 8時 119.38円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,282.78円 9.02円安 TOPIX 1,5 -0.68
主要銘柄は、高安まちまち小動き、若干売りが多いか?
9:03 日経平均 31円安 TOPIX -3.19
2部、JQは小幅プラス、マザーズは小幅マイナス
◇(MP)三井住友建設6.9%の下落、旭化成が売り気配、今朝F決算を発表hしたジャフコも売り気配
◇(MP)旭化成、寄り付いて5.5%の下落率、業績修正した戸田建設は買い気配
9:15 日経平均 26円安 TOPIX -4.90 売買代金 2270億円
値上り銘柄 672 値下がり銘柄 1002 変わらず 211
9:30 日経平均 72円安 TOPIX -8.30 売買代金 3447億円
9:45 日経平均 79円安 TOPIX -7.97 売買代金 4299億円
10:00 日経平均 93円安 TOPIX -8.14 売買代金 4969億円
値上り銘柄 630 値下がり銘柄 1135 変わらず 126
日経平均は上値が重い。商いは低水準
◇(MP)日銀、支店長会議、黒田総裁あいさつ(情)
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、一瞬200円を超える下げになった。
10:30 日経平均 171円安 TOPIX -13.81 売買代金 6593億円
◇(MP)商いを伴って買われているのが、日本曹達8月4日の年初来高値更新、野村、中立からbuyに引き上げ
11:00 日経平均 145円安 TOPIX -8.04 売買代金 7907億円
値上り銘柄 521 値下がり銘柄 1238 変わらず 136
11時にドル円が一気に円安に動く、日経平均・TOPIXも一気に下げ幅縮小
◇(MP)中国GDP+6.9%、要追うSが6.8%の増加。鉱工業生産高5.7%の増加、予想を0.2pt下回る。
◇(MP)和島キャスター、中国GDPが、心配されたが、まあまあの結果、市場のファーストインプレッションとしては、一瞬動いたがまあまあの反応、動き。上海は、一瞬マイナスもあったが、現在0.4%の上昇
11:15 日経平均 80円安 TOPIX -7.89 売買代金 8842億円
寄り付きは、小幅安で始まったが、じりじり下げ幅を広げ、下落幅200円を超える場面もあったが、中国の指標が発表されるや、上下に振れながらも下げ幅縮小
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式、方向感に欠ける展開 米決算や海外景気指標に関心(7:38)
・今日の株式、神経質な展開か TPP関連銘柄に改めて注目も(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円高の1万8325円で始まる(8:46)
・資生堂が続伸 4~9月期経常益一転増益に、上方修正好感(9:01)
・日新薬に買い先行 16年1月から売買単位が10分の1に(9:05)
・日経平均、小幅反落で始まる トヨタなど安い(9:07)
・三井住友建が7%安で寄り付く 「国交省が処分検討」(9:10)
・JBRに売り先行 監視委が課徴金を金融庁に勧告(9:11)
・日経平均先物、もみ合いで始まる 中国GDP発表控え見極めムード(9:21)
・東証寄り付き、反落 鉄鋼株や非鉄株が売られる(9:26)
・王子HDが反落 「4~9月期営業益290億円」で(9:40)
・戸田建が大幅反発 4~9月期の純利益、過去最高益を好感(9:42)
・日清粉Gが3日続伸 上期純利益が一転最終増益で(9:47)
・資生堂が続伸 上方修正も「中国景気懸念つきまとう」の声(9:50)
・ヴィアHD(JQ)が一時8%超安 最大43億円の増資で需給悪化を懸念(9:52)
・東証10時、一時150円安 中国GDPの発表前に下げ幅拡大(10:13)
・ジャフコが一時8%安 4~9月期9%減益、IPO低調(10:23)
・日経平均、一時下げ幅200円超(10:27)
・クロスキャト(JQ)が一時ストップ高 4~9月、一転増益予想に(10:31)
・東電が3日続伸 6年ぶり社債発行報道「個人が買い材料視」の声(10:45)
・日精工が一時5%安 営業最高益伝わるも中国景気に不安感(10:53)
・第一三共が2カ月ぶり高値 米国での営業人員を半減(11:04)
・三菱電など中国関連株が小動き 「予想通り」の中国GDPで(11:24)
・ミクシィ(M)が一時2%超安 モンスト返金問題を嫌気(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿