2015年10月26日月曜日

10月26日 月曜日 午前

んーーん、この週末、遊び過ぎたか・・・・頭が痛い・・・・書き込みは、ちょっとずつやって行きます。
咳が止まらない、風邪を引いたかな?
======================================================================
◆先週の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場
 ☆日経平均   18,825.30  △389.43    ☆TOPIX     1,547.84  △29.62
 ☆日経平均採用銘柄    PER 15.20     一株利益 1238円
 ☆ダウ      17,645.70  △157.54      ☆S&P   2,075.15 △22.64
 ☆NASDAQ  5,031.864  △111.814
 ☆CME日経225先物     19,195円(ドル建て)     19,140円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=続伸、中国と欧州の緩和的姿勢を好感
 ★欧州株式市場サマリー(23日)
 ★米国株式市場=続伸、決算好調でハイテク株に買い
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(23日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
<24日(土)>
 ☆(一面)東芝、ソニーに事業売却200億円、画像用反動値、リストラ着手
 ☆(一面)(観測)海運3社、利益下振れ、中国減速、運賃が低迷
 ☆(一面)関電、家庭大口客値下げ、来年4月、自由化で新料金
 ☆(一面)中国、銀行金利を自由化、準備通貨採用にらむ
 ☆日立、4~9月純利益1上方修正、8%減、減益幅縮小、、インフラ好調
 ☆産油国財政、一段と悪化、「サウジは5年で準備資産消失」原油安が長期化
 ☆(観測)三菱地所、4~9月営業益1割増益750億円、オフィッス稼働率、高水準、賃料引き上げが効果
 ☆(観測)横河電機、4~9月営業最高益260億円、プラント保守が伸びる
 ☆花王、今期純利益910億円に、最高、紙おむつ・生理用品けん引、「化粧品」テコ入れ課題に
 ☆ヒューリック、1〜9月最終最高益220億円、賃貸が好調
 ☆豊田通商が下方修正、今期純利益48%減、資源安が響く
 ☆帝国ホテル、4~9月、純利益最高に、31%増1億円、外国人、宿泊客の4割
 ☆SMK今期純利益35億円、上方修正、コネクター好調
 ☆大日本住友、4~9月最終12%増、一転増益、販売費が減少
 ☆コクヨ、1~9月純利益54%増、オフィス家具が好調
 ☆東急建の今期純利益41%増。サカイ引越し4〜9月純利益27%増25億円。ホーチキ4~9月一転最終赤字に
<25日(日)>
 ☆(一面)中国、液晶で世界一に、3年後、3兆円投資し増産
 ☆(一面)(観測)パナソニック、4~9月営業1割増益、車関連・家電けん引
 ☆27日からFOMC、米早期利上げ論さらに後退、直近の指標低迷
 ☆、人民銀副総裁「中国経済に下振れ圧力」追加緩和巡り強調
 ☆欧州企業、7〜9月減益に、8四半期ぶり、VW不正が影
<26日(月)>
 ☆(一面)17年度政府検討、税収1兆円再配分、ほ宇人住民税、都市から地方へ
 ☆(一面)経団連方針、就活6月先行解禁へ、来年から前倒し、ルール再変更
 ☆(一面) 信越化学、高機能樹脂を増産、200億円投資
 ☆(一面)(観測)ANA、4~9月営業益最高、5割増、訪日客がけん引
 ☆欧州マイナス金利再加速、ドイツ、2年債利回り最低に、通貨やす競争に拍車
 ☆中国5中全会きょう開幕、「次の5年」改革正念場「反腐敗運動」を継続
 ☆ヤフー・伊藤忠と ファミマ配送網、ネット商品運ぶ、店舗で発送・受け取り、料金安く
 ☆三菱化学と住友化学、物流拠点を共同利用
 ☆京大発ベンチャー企業FLOSFIA、パワー半導体で、電力の損失を9割減らす技術を開発
◇今週の予定
 ☆26日(月)
   ・9月の外食売上高(14:00)、9月の自動車各社の生産・販売実績、日本郵政の公開価格決定
  ・10月の独Ifo企業景況感指数(18:00)、9月の米新築住宅販売件数(23:00)
 ☆27日(火)
  ・9月の企業向けサービス価格指数(8:50)
  ・9月の中国工業企業利益、・7〜9月期の英GDP速報値(18:30)、9月の米耐久財受注額(21:30)、8月のS&Pケース・シラー住宅価格指数(22:00)、10月の米消費者信頼感指数(23:00)
 ☆28日(水)
  ・9月の商業動態統計速報(8:50)、全国財務局長会議(10:00)、東京モーターショーの報道向け公開日
  ・米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(29日3:00)
 ☆29日(木)
  ・9月の鉱工業生産指数速報(8:50)、9月の建設機械出荷額(2:00)、東京モーターショー開幕(東京ビッグサイト、11月8日まで)
  ・10月の独失業率(17:55)、10月の独消費者物価指数(CPI)速報値、7~9月期の米実質GDP速報値(21:30)、9月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
 ☆30日(金)
  ・9月の全国・10月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)、9月の家計調査(8:30)、9月の失業率(8:30)、9月の有効求人倍率(8:30)、9月と上半期の自動車生産・輸出実績(13:00)、9月と4〜9月期の住宅着工戸数(14:00)、日銀金融政策決定会合の結果発表、10月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(15:00)、黒田日銀総裁が記者会見(15:30)、10月の為替介入実績(19:00)
  ・9月のユーロ圏失業率(19:00)、10月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)、10月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)、9月の米個人所得(21:30)、9月の米個人消費支出(PCE、21:30)、7〜9月の米雇用コスト指数(21:30)、10月の米シカゴ購買部協会景気指数(22:45)
 (注)時間は日本時間                      〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売450万株   買900万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は450万株の買い越し観測=市場筋
 ★アップル決算やFOMCに注目=今週の米株式市場
 ★底堅い、日銀緩和の思惑や堅調な企業業績が支援=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=続伸、日経平均1万9000円台へ 世界的に緩和継続
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇為替 先週 金曜日15時 1$=120.61円  終値  121.42円
      今朝     7時  1$=121.47円   8時 121.38円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,036.13円 210.83円高  TOPIX 1,566.61 +18.77
       全面高の様相で始まる。2部、JQ、マザーズも高く始まる
       ソフトバンク、日立、ソニーなどが買い気配
9:03  日経平均 217円高  TOPIX +19.30
       日立、パナソニック、東京エレクトロン等がまだ買い気配

9:15 日経平均 236円高  TOPIX +19.70  売買代金 3209億円
      値上り銘柄 1452  値下がり銘柄 302  変わらず 146

9:30  日経平均 211円高  TOPIX +16.33  売買代金 4588億円
9:45  日経平均 262円高  TOPIX +20.56  売買代金 5818億円
10:00 日経平均 244円高  TOPIX +19.34  売買代金 6626億円
      値上り銘柄 1381  値下がり銘柄 403  変わらず 117

10:30 日経平均 222円高  TOPIX +18.05  売買代金 8158億円

11:00 日経平均 217円高  TOPIX +16.77  売買代金 9407億円
      値上り銘柄 1321  値下がり銘柄 446  変わらず 134
      2部、マザーズが現在高、JQも高い

◇上海は0.7%高、しっかり

11:15 日経平均 216円高  TOPIX +17.47  売買代金 9968億円

日系平均は、200円を超える上昇で始まり、その後200~250円高の高値圏で推移、強い相場
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR23日、ほぼ全面高 日電産が3%高、ホンダも高い(7:00)
・今週の株式、大きく動くか 日米金融当局の一手で2万円も視野(7:46)
・今日の株式、戻り試すか 中国の金融緩和を好感、東芝に注目(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、285円高の1万9110円で始まる(8:45)
・GMOメディが売り気配で始まる 上場2日目(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 210円高、中国の追加金融緩和を好感(9:01)
・トヨタなど輸出関連株に買い先行 円121円台に下落で(9:05)
・松井が続伸 4~9月期単独税引き利益は33%増(9:08)
・東芝に買い先行 ソニーに事業売却と伝わる ソニーも大幅高(9:09)
・ディディエが売り気配 今期赤字見通しに一転(9:11)
・日経平均先物、続伸して始まる 中国追加緩和でリスク取る動き広がる(9:12)
・ラック(JQ)が大幅反発 4~9月期営業益上振れ、システム開発伸びる(9:14)
・東証寄り付き、大幅続伸 2カ月ぶりに1万9000円上回る(9:18)
・ダイキンが続伸 中国追加緩和を好感 「政策期待高い」の声(9:30)
・GMOメディの初値5510円 公開価格の2倍、上場2日目(9:32)
・東芝が続伸 ソニーに半導体売却報道で 「原子力発電に関心」の声(9:33)
・ANAHDが2カ月ぶり高値 上期営業益が最高と伝わる(9:39)
・GMOメディ(M)がストップ高買い気配 売り優勢から一転(9:49)
・郵船など海運3社が安い 「上期経常益を下方修正」と伝わる(9:51)
・日立が一時8%高 業績予想の上方修正を好感(9:53)
・東証10時、上昇一服 1万9000円超で戻り待ち売り、ソニー高い(10:14)
・パナソニックが一時10%高 上期営業益1割増と伝わる(10:17)
・GMO―CH(M)が18日続伸 業績拡大を好感、FX取引が高水準(10:27)
・ソフトバンクが2カ月ぶり高値 アリババ株上昇を好感(10:52)
・四国電が4日続伸 伊方原発の再稼働に愛媛県知事が同意(10:53)
・信越化が2カ月ぶり高値 高機能樹脂「安定的な収益源に」(11:21)
・三菱地所が反落 「4~9月期の営業益750億円」と伝わる(11:23)

0 件のコメント:

コメントを投稿