今晩は、米雇用統計、FOMCへの影響があるのかが焦点。昨日の失業保険の件数は予想を少し上回って増えているが、大台30万を下回っていたことを好感する向きもある。また、ISM製造業景況感指数も低水準であったが、50を超えていると見る関係者もいる。自動車販売は好調、と米景気を表す指標がまちまちで、利上げ判断が非常に難しい。そのため、今日の雇用統計が大きな意味を持つと見られている。
さて、昨日の日経一面で、政府、自動運転タクシーの実証実験を行う記事。「MP」で和島キャスター?が解説。以前から、開発側では、都市で無理なら、過疎部で実験を。法律等で駄目なら、専用レーンを作ってでも、と訴えていたが、なんと、都市部での実証実験。政府が本腰を入れてきた。20年のオリンピックに、世界に向けPRしたいとみられる。そのため、法律の変更を含め急ピッチで進めるもよう。
燃料電池車では、ホンダが開発車の販売を決定。これもクリーンエネルギーを世界にアピールするため、20年までに、都市部で多数走らせる計画。トヨタと政府の連携で、先行発売しているが、」ホンダが加わり、一気に普及へと向かい、コストダウンへ走り始めた。
それに絡み、排ガス問題。 今、VW問題で揺れる自動車業界。マツダが当社では絶対にないときっぱりと言明、市場で評価されている。岡崎さんは、必死で『社員一人一人に、どうなんだ、やっている野かいないのか』と詰め寄って、調べたんでしょうね。胸を葉ってはっきり言明したのがいい。他の会社も、はっきり声明を出すべきだと。自工会会長が、記者会見での質問に、日本人の職人気質、性格から、日本メーカーではありえないと答えた。これも評価されている。
昨日のトヨタ、日経平均は、急落の安値を切ってからの反発だが、トヨタは安値を切らずに反転と、市場でのひょかが高い。再び自動車が日本市場をけん引すると見ている関係者が結構いる。
目先は、米利上げに振り回されるがが、落ち着いたらと言う声が多い。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月2日(金) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 17,479.97 17,831.58 17,389.57 17,722.42 △334.27
☆TOPIX 1,422.36. 1,450.44 1,414.20 1,442.74 △31.58
☆日経平均採用銘柄 PER 14.01 一株利益 1264.98円
☆ダウ 16,272.01 ▲12.69 ☆S&P 1,923..82 △3.79
☆NASDAQ 4,627.08 △6.919
☆CME日経225先物 17,715円(ドル建て) 17,630円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反落、通信やテクノロジー株買われる
★欧州株式市場サマリー(1日)
★UPDATE 1-米国株式市場=ナスダックとS&P小幅続伸、雇用統計に注目
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)エコカー用アジアで増産、JFE、軽く強い鋼板、JSR、省エネタイヤ原料、燃費規制強化に先手
☆(一面)TTP農産物、光学豚肉、10年で無関税、周製・コメ除き進展
5面:医薬品。車部品、探り合い、突破口見えず、協議日程延長論も浮上、国産繊維品撤廃へ
☆日銀短観、景況感24年ぶり高水準、非製造業、強気どこまで、訪日消費が下支え、投資計画実行鍵、製造業も収益上方修正
☆(観測)イオン、3~8月営業益7割増720億円、食品スーパー好調
☆エコノミスト調査、中国、7〜9月予測、成長率6.8%どまり、元安、輸出に効果薄く
☆三越伊勢丹、CCC提携、顧客分析で新会社、百貨店溌、Tポイント導入
☆コニカミノルタ、米医療系システム買収、中小病院に的
☆GM、本だと新たな提携検討
☆東芝、不振事業、人員削減も、室町社長が示唆「改革必要」、幹部処分30人前後に
☆新車販売、上期5.8%減、9月「輸入車」6か月ぶり減 (情)
☆栗田工業、宇宙向け水浄化装置開発
☆上半期、東京ディズニー入園者減、「アナ雪」で昨冬は急増、リピーター足踏み、USJなど9施設は増
☆ファミマ、ココストア12月吸収合併
☆(観測)ABCマート、3化rあ8月営業最高益240円弱、予想上回る
☆(観測)フジクラ、4~9月営業益36%増145億円、スマホ配線基板好調
☆米久、今期純利益40億円、上方修正、所為苦肉相場高追い風
☆不二越、12~8月純利益15%増、最高の87億円、車生産工具伸びる
☆川崎汽船、7〜9月特損81億円、持ち合い株など減損、相場下落響く
☆(観測)マルゼン、3~8月営業益2%減、予想は上回る
☆ナイガイレーベ、地今期純利益微増、医療用ウエア堅調
☆ツガミ自社株買い継続、数年かけ700万株超実施
☆淀川鋼、保有株減損失8億円7〜9月に計上
◇昨晩から今朝にかけてのニュース
☆(R)自動運転タクシーの実証実験、来年初めから開始=政府 (22:20)
★(R)米新規失業保険申請件数は27.7万件、前週は26.7万件=労働省 (21:34)
☆(R)BRIEF-9月の米製造業購買担当者景気指数改定値は53.1=マークイット (22:47)
★(R)UPDATE 1-米新規失業保険件数27.7万件、労働市場の引き締まり傾向続く (22:55)
★(R)BRIEF-9月の米ISM製造業景気指数、2013年5月以来の低水準 (23:03)
☆(R)BRIEF-8月の米建設支出、前月比+0.7%=商務省 (23:04)
☆(R)米失業保険申請件数、30週連続で大台下回る (23:16)
★(N)米新規失業保険申請、前週から1万件増 市場予想上回る (6:27)
★(N)米ISM製造業景況感指数、3カ月連続低下 9月50.2 (6:28)
☆(R)米アップル空売り筋、今週の株価下落で利益確定の動き (6:22)
★(R)9月米自動車販売15.8%増、約10年ぶりの好成績 ガソリン安などで (7:04)
☆(N)米マイクロン純利益59%減、6~8月 (8:01)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売750万株 買1370万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は620万株の買い越し観測=市場筋
★UPDATE 1-今日の株式見通し=弱含み、米雇用統計控え様子見姿勢も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車・電機株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=120.22円 今朝7時 119.92円 8時 119.84円
◇今朝の発表(日経速報より)
★8月の実質消費支出、前年比2.9%増 市場予想は0.3%増 家計調査 (8:32)
★8月の完全失業率3.4% 前月比0.1ポイント上昇 市場予想は3.3% (8:33)
★有効求人倍率、8月は1.23倍に上昇 (8:49)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,564.39円 158.03円安 TOPIX 1,430.99 -11.75 日経先物 17.560
売り優勢の始まり
◇(MP)2部、マザーズも反落、JQはかろうじてプラス。日経225銘柄の8割の銘柄が下落
9:03 日経平均 137円安 TOPIX -10.03
◇(MP)自動車が安く、イオン3%近い上昇、セブン&アイ1%超の上昇、ミツコシイセタン、ファーストリテーリングもしっかり
9:15 日経平均 129円安 TOPIX -11.25 売買代金 2743億円
値上り銘柄 519 値下がり銘柄 1211 変わらず 154
9:30 日経平均 77円安 TOPIX -4.67 売買代金 4087億円
マザーズが切返している
9:45 日経平均 87円安 TOPIX -6.48 売買代金 5038億円
10:00 日経平均 68円安 TOPIX -3.65 売買代金 5813億円
値上り銘柄 646 値下がり銘柄 1112 変わらず 131
10:30 日経平均 73円安 TOPIX -4.59 売買代金 7350億円
◇(MP)一部外電で伝得られたことによると、Tモバイル、1500万件の顧客情報が流出の恐れ、ハッカー攻撃を受け
11:00 日経平均 99円安 TOPIX -8.37 売買代金 8816億円
値上り銘柄 581 値下がり銘柄 1195 変わらず 116
11:15 日経平均 57円安 TOPIX -4.08 売買代金 9463億円
寄り付き158円安で始まり、すぐ下げ渋る。10時台半ばに、緩む場面もあったが、再び戻り歩調になり、11時15分に、切返してきた。TOPIXは、一旦切返したものの、引けにかけ小幅マイナス
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、買い優勢 オリックスとみずほFG、トヨタが上昇(5:34)
・今日の株式、さえない展開か 米雇用統計控え次第に様子見へ(7:50)
・SGX日経平均先物寄り付き、125円安の1万7595円で始まる(8:45)
・イオンが大幅続伸 3~8月営業益720億円のもよう(9:03)
・NTTが3日ぶり反落 利益確定、自社株買い終了も重荷(9:06)
・日経平均、反落で始まる 下げ幅100円超、新日鉄住金など安い(9:07)
・OLCが3%安 4~9月期ディズニーランドの入園者減(9:09)
・日経平均先物、3日ぶり反落で始まる 利益確定売り先行(9:11)
・東芝が反落 人員削減検討も「採算改善に難題多い」の声(9:15)
・ツガミが反発 自社株買いの継続方針を好感(9:16)
・東証寄り付き、小幅安 米株安重荷、小売りが買われ下げ幅縮小(9:29)
・川崎汽がもみ合い 81億円特損も「本質的問題でない」の声(9:40)
・OLCが3日ぶり反落 4~9月のテーマパーク入園者数減を嫌気(9:41)
・イオンが4%高 3~8月期営業益は市場予想以上の観測(9:54)
・ABCマートが4日続伸、15年3~8月の営業最高益と伝わる(9:55)
・イマジニアが一時26%高 スマホゲーム制作会社を設立(10:22)
・東証10時、下げ幅縮小 下値で押し目買い、自動車は上昇に転じる(0:24 )
・日産自が3日続伸 米国での販売好調を好感(10:31)
・日ハムが3日続伸 米豪に牧場、TPP交渉の進展に期待(10:50)
・不二越が年初来安値 今期計画の未達懸念強まる(11:17)
0 件のコメント:
コメントを投稿