10月17日(土)外は雨、降ったりやんだり。気温も低い。
======================================================================
◆10月16日(金)の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 18,291.80 △144.19 ☆TOPIX 1,505.84 △15.12
☆日経平均採用銘柄 PER 14.75 一株利益 1240円
☆ダウ 17,215.97 △74.22 ☆S&P 2,033.11 △9.25
☆NASDAQ 4,886.688 △16.588
☆CME日経225先物 18,425円(ドル建て) 18,365円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続伸、決算好調でカルフール買われる
★欧州株式市場サマリー(16日)
★米国株式市場は続伸、S&P3週連続上昇
======================================================================
◆インターネットより、情報
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<17日(土)>
★ドル上昇、年内米利上げとECB追加緩和観測で=NY市場 (8:37)
★米鉱工業生産指数、9月は0.2%低下 2カ月連続マイナス (00:54)
<16日(金)>
★「幻の利上げ」に揺れる市場、経済鈍化で金融相場復活 (16日17:16)
======================================================================
◆日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<17日(土)>
☆(一面)トヨタ、ネットで運転支援、前者に通信機能、日米で年400万台
☆(一面)横浜のマンション、アサヒ建材、セメント量も改ざん、3棟の杭45本
3面:傾いたマンション、住宅業界広がる懸念、積とも不動産屋野村不動産、物件調査一斉に
旭化成建材社長:「一人が意図的改ざんか」
☆(一面)TTPで、ウニ・イクラ関税撤廃、水産物、海藻類除く全て
☆消費税巡り、自民税調調整、軽減税率、税額票2段階で、まず簡易式、数年後に本格版、品目含め来月結論
☆官民対話の初会合、設備投資増、官民擦れ違い、政府「高収益の今こそ」、経済界「規制緩和が先」
☆経済財政諮問会議、子育て支援など財源確保、津よ増す企業頼み
☆ディーゼル車、税優遇欧州で見直し、仏、燃料税引き上へ、PSAやルノー、エコカー戦略転換探る
☆溢れ出す中国鋼材、ASEAN・インドに淘汰の波、タタ:リストラ、タイSSI:破綻
☆IT活用し水害よkぅ性、NTTデータ:災害情報クラウド化、富士通:下水の氾濫時期予測、海外普及狙う。災害防止、海外企業も動く。
☆日産と三菱自動車が、新型計3s車種目共同開発、衝突回避など搭載
☆ソフトバンクが農業、来春』北海道でIT使い効率生産、数年で10ヵ所に、アジア富裕層も開拓
☆シャープ、営業損益下振れ、予想を下方修正
☆北海道新幹線、3年で150億円赤字予想
☆普通鋼鋼材受注、8月は4.2%減少、国内需要振るわず
☆電力需要4~9月1.9%減、気温低く
☆(観測)王子HD、4~9月営業益5割増、290億円、ブラジルなど海外好調、純利益も大幅に上振れ
☆(観測)日本精工、4~9月営業益、2年連続、最高益470億円、北米向け好調
☆資生堂、4~9月経常益30%増150億円、訪日客増、追い風
☆ツガミ、4~9月純利益80%減、中国減速で下振れ
☆戸田建設、4~9月最終113億円、一転最高益、工事採算改善
☆日清製粉G、4~9月、一転財集増益に、加工食品伸びる
☆ISID、4~9月純利益2.5倍13億円に
☆ブロンコB、1~9月単独税引き19%増益に
☆明治海運の4~9月純利益25億円、為替差益が膨らむ
0 件のコメント:
コメントを投稿