昨日、昼に少し寝、夜も早く寝た。朝起きて、よくなったように感じるが、まだ、咳が残っている。完調には程遠い。そんな中、ぼやっと頭に浮かんだのが、先週、イエレン議長会見などと言う予定を書き込んだような気がした。今回はないのにと思いながら、ブログチェックしたが、見つからなかった。もし、」書き込んでいたならごめンなさい。
さて、そのFOMC、現状維持、しかし、12月に利上げを検討するというコメント。一時、NY株は下落したが、そぐに、切り替えし、上昇して終わった。モーサテの解説、・・・あー説明するのが面倒・・・雇用統計を弱い、前回利上げ時には34万人増加に対し、13万人と少ないと、利上げできる状態ではないと解説。『おいおい』と言いたくなった。問題は数ではなく、その中身、失業率が下がっていて、雇用を希望する人が少なくなっている中、数だけで判断してはまずい。前回雇用統計は、増加人数は少なかったが、求人は多く、企業は人手不足に陥っているという。確かに、関税ン雇用に近づいていることもあり、職に就く人が張るのはしょうがないが、それ以上に、ミスマッチ起きているという。アルバイトは増えたが、正規雇用はそれほど増えていないと。賃金の伸びも今人る。そのため、企業は賃金を上げて募集をせざるを得なくなり、そこで初めて、応募する人が増えるだろうという。雇用状況は悪くない。イエレン議長はその辺をちゃんと見ていると、アナリストの何人かが指摘している。ただ、大手の会社が万人単位での解雇を検討と言うニュースもあり、難しいところだが。短い時間での解説とはいえ、景気が悪いと短絡的に結び付けるのはいかがかと思うが。 次は、利上げの有無に関して、アメリカGDPが注目される。そして、金曜日の日銀背策決定会合。それに向け、売り残が積み重なってきている。空売り比率もここ2日間騰がってきている。明日は多少乱高下に注意。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月28日(水) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 18,826.94 18,925.51 18,815.12 18,903.02 △125.98
☆TOPIX 1,545.20 1,550.69 1,539.97 1,547.19 △4.08
☆日経平均採用銘柄 PER 15.25 一株利益 1239円
☆ダウ 17,779.52 △198.09 ☆S&P 2,090.35 △24.46
☆NASDAQ 5,095.690 △65.545
☆CME日経225先物 19,240円(ドル建て) 19,180円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=上昇、フォルクスワーゲンに買い
★欧州株式市場サマリー(28日)
★UPDATE 2-米国株式市場=急反発、FOMC声明受け
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(28日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆日経新聞より
☆(一面)ローソンが電子マネー、JCBと提携、国内900万店、コンビニ軸に再編も
☆(一面)VW、7〜9月最終赤字2300億円、排ガス不正リコール費で
☆(一面)旭化成建材、北海道でもデータ流用、湯男小浜と別の担当者
☆東芝、半導体改革めど、家電が次の焦点に、センサー、ソニーに売却、白色LED、年内に撤退
☆長期金利低下、0.2%台、日銀追加緩和へ思惑
☆7〜9月、野村だと大和、2ケタ減益、相場急落で個人売買減
☆財務省要求へ、調剤報酬「抜本見直しを」後発薬普及促す
☆東京モータショー今日開幕、未来のクルマ、楽・守・技、・・・・・・
☆(観測)ドコモ、4年ぶり営業増益、懇意1割、通信料収入が回復
☆コマツ、4~9月最終17%減益、中国建機需要が低迷 (再)
☆ヤマダ、4~9月純利益3倍126億円、上方修正、店舗効率向上で
☆旭化成、収益に打撃、住宅。建材部門、営業英歴の4割。巨額保障負担の恐れ
☆任天堂、4~9月営業益89億円、5年ぶり営業黒字、「アミーボ」好調
☆日立、4~9月純利益17%減975億円、建機の販売落ち込む、構造改革費用も計上
☆(観測)三菱ケミカルHD、4~9月営業益8割増、最高益、石化の採算改善、医薬品・車電池材料も好調
☆ANAHD、4~9月最終51%増益539億円、中国など国際線客増える
☆(観測)ミネベア、4~9月営業最高益280億円、スマホ向け受注増
☆富士フィルム、4~9がうt最高16%増、インスタントカメラ好調
☆大阪ガス、今期最終一転14%増益875億円、LNG調達費低減
☆(観測)日立造船、今期営業益9%増140億円、ごみ処理施設が好調
☆日本航空ビル、今期最終34%増益、免税店、売上増
☆JR東海、今期純利益3210億円に上方修正、4年連続最高
☆スタンレーが下方修正、今期純利益1%増255億円、中国減速の影響じわり
☆(観測)AOKI、4~9月営業益4割増35億円、女性向け衣料伸びる
☆大日本住友製薬、今期純利益29%増200億円に上方修正
☆富士通ゼネラル、今期純利益160億円に上方修正、中東・アフリカ好調
☆(観測)東京建物、1~9月営業益1割増
☆安藤ハザマ、4kら9月最終35%増益、工事採算が改善
☆三井金金属の減益幅拡大、4~9月竿集76%減、金属下落で在庫評価損
☆山パン、1~9月経常益32%増、コンビニドーナッツ好調
☆フジHD今期一転最終減益、テレビ視聴率低迷
☆(観測)PALTAC4~9月単独営業益19%増
☆協和キリン1~9月純利益2.2倍260億円、
☆(観測)サックスバー、4~9月営業益17%増
☆オークマ、今期純利益13%増
☆アルフレッサ、4~9月純利益43%増、上方修正
☆日道路、4~9月最終減益幅が縮小、ニチイ学館。4~9月最終赤字23億円に
☆(観測)DAC栄魚駅2倍23億円、デイアーツ純利益5割増
◆今朝のニュース
★(R)FOMCこうみる:予想通り、一段とタカ派的=ヘリテージ (3:39)
★(R)FOMCこうみる:12月利上げに含み、明確なシグナルなし=SG (3:59)
★(R)FOMCこうみる:FRB、利上げで米経済の健全性示すべき=ITG (4:00)
★(R)米FOMC、12月利上げの可能性残す:識者はこうみる (4:28)
★(N)米、再び利上げ見送り 雇用見極め 12月に含み (5:40)
★(R)米FOMC声明全文 (6:47)
★(R)米FOMC、再び金利据え置き 12月利上げに照準 (6:39)
☆(N)アトム、純利益3%増 4~9月期、ステーキ店が堅調 (7:00)
☆(N)中部電、販売電力量4~9月0.4%減 (7:00)
☆(R)再送-指標予測=9月鉱工業生産は前月比 ‐0.5%、7─9月は2期連続低下へ (7:30)
☆(R)UPDATE 1-人民元のSDR採用、アジア金融市場への影響大=IMF幹部 (7:44)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1250万株 買2280万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1030万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、FOMC後の米株高・円安進行が支援
◇為替 昨日15時 1$=120.39円 今朝7時 121.08円 8時 円
◇直前(TMW)
☆(8:50)鉱工業指数 1.0%の上昇 市場予想は0.5%の低下
☆対外対内証券売買契約状況 3249億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,046.16円 143.14円高 TOPIX 1,5 +10.90
買い優勢の始まり
◇(MP)ソフトバンク、コマツ、任天堂などは買い気配
9:03 日経平均 149円高 TOPIX +10.99
時間がたつにつれ、マイナスに転じる銘柄が出てきた。
売り気配だった、野村、大和等も寄り付いてきた
◇(MP)鉱工業生産1%のプラス、予想はマイナス。鎌田キャスター、昨日、日数が少なかったこと、連休があったことから、9月は悪くても仕方ないと見ると、10月はプラスになってもいいのではと昨日話していましたが、その通りになりましたねと言って、さらに解説。
9:15 日経平均 127円高 TOPIX +6.30 売買代金 3793億円
値上り銘柄 1078 値下がり銘柄 639 変わらず 172
◇売買代金上位、トヨタ-0.3%、ソフトバンク+1.3%、野村-4.6%、ファナック+3.1%、三井住友+0.7%、ソニー+2.0%、三菱UFJ+0.5%、任天堂+0.5%、日立ー1.8%、旭化成-3.9%
◇ロイター サムスン電子、第3四半期営業利益は82%増 8四半期ぶりの増益
9:30 日経平均 91円高 TOPIX +3.94 売買代金 5371億円
9:45 日経平均 59円高 TOPIX +3.39 売買代金 6812億円
上値が重くなってきた
◇(MP)デジタルアーツ、業績予想、売上・利益を上期・通期ともに増額修正、発表直後一旦切返したが、再び売らてれている。44円安
10:00 日経平均 83円高 TOPIX +4.48 売買代金 7968億円
値上り銘柄 1021 値下がり銘柄 698 変わらず 180
◇(MP)一部外電、ファイザーとアラガンが統合検討
10:30 日経平均 43円高 TOPIX +1.60 売買代金 9698億円
◇(MP)上海0.6%高、その他アジア市場も総じて上層
◇(MP)鎌田キャスターのお話、昨日、ある会社の社長さんから聞いた半紙、-phone6Sでは、設備はそのまま使えるのので工場は同じ、7に変更された時は新施設を建設しなければならないとのこと。ファナックが買われているが、7が出るかどうかわからないが、出るとしたら、もうそんな話がきていても不思議ではない。ホンハイの設備拡大もその話の裏付けになっており、そこにファナックが納入することになるのだが、そうなったら面白いかなと思っています。他に、ツガミ、ブラザー工業なども関連、ただ、これらの会社は業績のブレが大きいので注意
◇(MP)10:46 日経平均下げに転じている
◇(MP)任天堂、10%を超える急落になっている。売買代金も、第3位に入ってきている。DNAも急落14%安。売買代金、12位に入ってきている。ともに10:30過ぎから急落
11:00 日経平均 22円安 TOPIX -3.95 売買代金 1兆1687億円
値上り銘柄 820 値下がり銘柄 925 変わらず 157
◇(MP)任天堂、DNA、今年12月に始める予定であった新しいサービスを、来年3月に延期
11:15 日経平均 8円高 TOPIX -0.94 売買代金 1兆2503億円
◇(MP)任天堂、下げ渋り、7.5%安、売買代金2位、DNA、は12.5%安、売買代金5位
◇(MP)野村。大和が大きく下げており、証券J株が、下落率トップ
日経平均、寄り付き、150円高で始まり、じりじり下げ、下げ一服後、10時半過ぎ再び下げて、一時マイナスに転じる場面があり、昨日の終値を挟んだ動き。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日、全面高 キヤノンと野村、三井住友FGが高い(5:17)
・今日の株式、戻り高値試すか 米株高と円安好感 鉱工業生産に注目(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、200円高の1万9125円で始まる(8:45)
・JR東海が反発 新幹線好調で22%増益に上方修正、今期最終(9:02)
・コマツに買い先行 通期予想の据え置きで安心感(9:03)
・旭化成が売り気配 横浜マンションに続き、北海道でもデータ流用(9:05)
・日経平均、続伸で始まる 143円高 米株高を好感(9:07)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高で心理改善(9:22)
・コマツが反発 通期見通し据え置きで買い安心感(9:23)
・東証寄り付き、続伸し130円高 米株高を好感 資源関連株が上昇(9:24)
・任天堂はもみ合い 4~9月期5年ぶり営業黒字も市場予想下回る(9:27)
・航空電子が大幅安 コネクタ減速で市場予想に届かず、4~9月期(9:32)
・旭化成が一時5%安 別の担当者がデータ流用に「体質の問題」(9:41)
・三井金が急落 通期経常を一転減益に下方修正(10:00)
・CANBAS(m)が続伸 抗がん剤候補化合物が欧州で特許査定(10:02)
・野村が一時5%安 7~9月期2ケタ減益、大和も5%安(10:15)
・東証10時、伸び悩み 80円高 追加緩和観測が後退 トヨタは下落に転じる(10:19)
・オークマが急伸 通期上方修正を好感、「今後に警戒」の声も(10:28)
・JR東海が反発 増益幅拡大見通し、三菱モルガンはなお「保守的」(10:29)
・エンジャパン(JQ)が一時5%超高 転職サイト好調で上方修正(10:35)
・スタンレーが一時16%安 通期下方修正、市場予想下回る(10:48)
・日経平均、下げに転じる 20円安 主力株に利益確定売り(10:52)
・日本ビューホが反発 ヒューリックの株式取得を好感(10:55)
・任天堂が一時10%安 スマホゲーム開始を延期、ディーエヌエも売られる(11:06)
・ANAHDが反落 好決算も2カ月ぶり高値圏で売り優勢(11:28)
・フォトクリが大幅反発 人工知能の顔認証エンジン開発で(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿