2015年10月13日火曜日

10月13日 火曜日 午前

======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京10月9日(金)終値
 ☆日経平均   18,438.67  △297.50     ☆TOPIX  1,515.13  △33.73
 ☆日経平均採用銘柄    PER 14.83    一株利益 1243円
◇米10月12日(月)終値
 ☆ダウ      17,131.86  △47.37      ☆S&P   2,017.46 △2.57
 ☆NASDAQ  4,838.643  △8173
 ☆CME日経225先物     18,425円(ドル建て)     18,355円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=小反落、ドイツ公益企業は急伸
 ★欧州株式市場サマリー(12日)
 ★米株7日続伸、エネルギー株は原油安で下落
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(12日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞  今朝は休刊です。
◇今週の予定
 ☆13日(火)
  ・日銀金融政策決定会合の議事要旨(9月14~15日開催分、8:50)、9月の消費動向調査(14:00)
  ・9月の中国貿易統計、10月の欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数(18:00)
 ☆14日(水)
  ・9月のマネーストック(8:50)、9月の企業物価指数(8:50)
  ・9月の中国CPI、9月の中国工業生産者出荷価格指数、8月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、9月の米小売売上高(21:30)、9月の米卸売物価指数(PPI、21:30)、8月の米企業在庫(23:00)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)(15日3:00)
 ☆15日(木)
  ・9月の首都圏・近畿圏マンション市場動向(13:00)、8月の鉱工業生産指数確報・稼働率指数(13:30)、8月の第3次産業活動指数(13:30)
  ・欧州連合(EU)首脳会議(16日まで、ブリュッセル)、9月の米CPI(21:30)、10月のニューヨーク連銀景気指数(21:30)、10月のフィラデルフィア連銀景気指数(23:00)
 ☆16日(金)
  ・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)、9月と4~9月の電力需要実績(11:00)
  ・8月のユーロ圏貿易収支(18:00)、10月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、9月の米鉱工業生産(22:15)、9月の米設備稼働率(22:15、8月の対米証券投資(17日5:00)
 (注)時間は日本時間                           日経QUICKニュース(NQN)
◇今朝のニュース
 ☆(R)米FRB、国際リスク後退まで利上げ見送りを=ブレイナード理事 (6:45)
 ☆(R)UPDATE 1-デルがEMC買収で合意、IT業界最大の670億ドル クラウド強化へ (7:18)
 ☆(R)アトランタ・シカゴ連銀総裁、年内利上げの可能性排除せず (8:23)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1120万株   買1680万株   金額ベースでは売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は560万株の買い越し観測=市場筋
 ★今週の日本株は戻り試す展開、米決算や利上げ時期を見極めへ
 ★今日の株式見通し=上値重い、買い戻しが一巡し材料待ち
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 先週 金曜日 15時 1$=120.05円  終値 1$=120.25円  月曜日始値 120.19円
          今朝  7時  1$=120.04円   8時 1$=120.04円
◇今朝の発表
  ☆(N)9月の銀行貸出残高、前年比2.6%増 都銀は1.5%増     
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,335.15円 103.52円安  TOPIX 1,506.99 -8.14
      日経先物 18,3303円
      売り優勢の始まり。建設株が高い、自動車、銀行が安い、ソニー、東芝などが高い
9:03  日経平均 104円安  TOPIX -7.27

◇(MP)大成建設、大林組が2%超の上昇 パイオニアが5.4%の上昇 シャープが買い気配から寄り7%の上昇、産業革新機構がシャープ本体に出資を受け、窓を開けて上昇
◇(MP)ダイキン9日続伸の始まり、村田瀬削除も続伸

9:15  日経平均 84円安  TOPIX -4.71  売買代金 3352億円
      値上り銘柄 804  値下がり銘柄 894  変わらず 198

◇(MP)中型、小型が切り替えす動きになってきている

9:30  日経平均 106円安  TOPIX -5.15  売買代金 4759億円
9:45  日経平均 124円安  TOPIX -4.02  売買代金 5902億円

10:00 日経平均 121円安  TOPIX -4.73  売買代金 6839億円
      値上り銘柄 876  値下がり銘柄 874  変わらず 149
      ファーストリテ―リング、1700円の下落、自動車大手、石油関連」、銀行が軟調、
      値上り銘柄・値下がり銘柄数が拮抗、指標は下落も、全体では堅調な銘柄が多い

10:30 日経平均 167円安  TOPIX -8.63  売買代金 8544億円

◇(MP)上海、0.6%の下落で始まる。小動き
◇(MP)五中全会の日程が発表、10月26〜29日、13時5か年計画の検討、小康社会の実現

11:00 日経平均 142円安  TOPIX -6.97  売買代金 9933億円
      値上り銘柄 850  値下がり銘柄 904  変わらず 145
      石油関連、自動車、銀行、不動産が軟調

◇(MP)パイオニア、新値追い、自動運転車がらみの仕事を行うことを発表後動意付き、スピーカーの大量受注で環境が変わってきた。クラリオンも買われている、カーエレクトロニクスで運転支援関連

◇(MP)中国貿易統計 黒字、3762億元の黒字で、予想を大きく上回っている。内訳をみると、輸入が17.7%の減少、予想以上に減少。8月に比べても減少幅が拡大。輸出は1.1%の減少。これを受け、豪ドルが売られ、ドル円も円高方向に

11:15 日経平均 152円安  TOPIX -8.77  売買代金 1兆795億円

◇(MP)新日本科学、6.7%上昇、関連会社がナスダック上場が受理、ヒュートレック、ストップ高後、高値圏で推移。ユピテルの車載に採用王、デジタルメディア、ストップ高買い気配、3D技術開発

日系平均、寄り付きやすく始まり、その後も安値圏で推移、18300円を挟んでの動き
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、全面高 野村やみずほFGが高い(5:17)
・今週の株式、1万8000円台で値固めか 注目は米決算発表(7:42)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円安の1万8335円で始まる(8:45)
・武田が反落 「4~9月営業益2割減」と伝わる(9:02)
・ハローズ(JQ)が買い気配 東証1部への市場変更を好感した買い(9:04)
・新日鉄住金が反落 戻り待ちの売り(9:04)
・日経平均、反落 103円安 資源関連株に売り(9:06)
・ヤマトHDがもみ合い 「営業6%減益」の事前報道で(9:09)
・日経平均先物、反落で始まる 上昇続いた反動で売り優勢(9:10)
・明光ネットが7%高 自社株買い、配当性向は80%に(9:14)
・シャープが10%高 「産業革新機構が出資を検討」と伝わる(9:16)
・東証寄り付き、反落 100円安 資源関連株が安(9:19)
・新日鉄住金が反落 買い戻し一巡で「上値重い」の見方(9:25)
・ヤマトHDが小幅上昇 「営業減益」と伝わるも市場予想と同水準(9:49)
・Fブラザーズが一時11%高 今期の利益予想を上方修正(9:55)
・東証10時、やや弱含み 150円安 中国の統計発表前で買い手控えも(10:14)
・武田が下げ渋り 通期利益には上振れ期待も(10:17)
・JXが下げ幅縮小 4~9月期下振れ報道も「想定線」(10:39)
・ブロッコリー(JQ)が大幅反落 下方修正と減配予想を嫌気(10:43)
・竹内製作所が一時11%安 「売られすぎの印象」の声も(10:48)
・東芝機が大幅反落 経常減益に一転、「コストダウンに遅れ」(10:53)
・ビール系飲料の出荷量、1~9月過去最低に 1.3%減(11:15) (情)
・1stコーポ(M)が9日ぶり下落 好決算も利益確定売り(11:16)
・サカタタネが急反発 野菜種子伸び上方修正(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿