外は久々の雨。気温は下がっているが、そんなに寒いという感じでもない。
今日は、のどがあまり晴れていないし、くしゃみも出ない。やはり、この数週間の体調不良は、花粉が原因だったようだ。多少、季節の変わり目の影響で、体調不良もあったのかもしれないが
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月16日(木) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 17,804.91 18,170.67 17,758.12 18,096.90 △205.90
☆TOPIX 1,465.72 1,494.16 1,462.74 1,490.72 △19.89
☆日経平均採用銘柄 PER 14.57 一株利益 1242円
☆ダウ 17,141.75 △217.00 ☆S&P 2,023.86 △29.62
☆NASDAQ 4,870.100 △87.252
☆CME日経225先物 18,280円(ドル建て) 18,215円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、カジノとユニリーバがけん引
★欧州市場サマリー(15日)
★UPDATE 2-米国株式市場=反発、金融株などが上げ主導
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(15日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)TTP関税、工業品87%即時撤廃、ビデオカメラや電池、日本企業の輸出後押し
5面:すべての野菜、関税撤廃、カボチャなど即時、玉ねぎは6年目、外食追い風、農家に不安
☆(一面)サントリー、青島ビールと合弁解消、中国景気減速で
☆エイベックスがJASRAC離脱、音楽著作権独占井風穴、競争で使用料下げも
☆ホンダ、GMと自動運転、社長「共同開発の拡大検討」、生産能力余剰解消急ぐ
☆ファミマ・ユニー統合発表、流通第三局多難な船出、こうh相9年越し改革後手に (再)
12面:コンビニ事業、ブランド統一』急ぐ
☆台湾TSMCが減益(7~9月))、14四半期ぶり、スマホ鈍化
☆傾いたマンション、三井不系、住民から買い取り、全棟立替提案、購入価格以上で、
☆エーザイ味の素、消火器医薬事業を統合、国内差大手に (再)
☆九電、今期最終黒字に転換へ、5期ぶり
☆シャープ、営業利益半減、従来予想比、液晶低迷で
☆三菱電機、欧州企業に49%出資、鉄道用機器で拡販
☆(観測)ユニチャーム、1~9月営業515億円、利益横ばい、中国で衛生用品伸びる、インドネシア通貨安響く
☆(観測)日本触媒、4~9月営業益56%増、紙おむつの原料安寄与
☆宇部興産、今期純利益43%増210億円、建設資材の採算改善
☆(観測)熊谷組、4~9月営業益11%増、工事利益率が上昇
☆(観測)コーセー、4~9月営業益2倍150億円に、化粧品ブランド、訪日客向け好調
☆ウエルシア、今期純利益103億円に、同業子会社化で上振れ
☆アデランス、3~8月純利益75%減、国内不振
☆(観測)理工位食品ビタミン、4~9月営業益25%増25億円
☆くら、今期8円増配、年20円に
☆(観測)モバイルファクトリー、7〜9月単独営業益5割増
◇昨晩から今朝にかけてのニュース
☆(R)BRIEF-10月のNY州製造業業況指数は-11.36=連銀 (21:32)
★(N)NY連銀の10月製造業指数、3カ月連続マイナス (6:30)
☆(R)BRIEF-9月の米消費者物価コア指数は前月比+0.2%(予想:+0.1%)=労働省 (21:33)
★(R)米新規失業保険申請は42年ぶり低水準、労働市場の堅調さ示唆 (22:20)
☆(R)BRIEF-10月の米フィラデルフィア地区連銀従業員数指数は‐1.7、前月は10.2 (23:03)
★(N)米フィラデルフィア連銀の10月製造業指数、予想より弱く (6:29)
★(R)〔兜町ウォッチャー〕日経レバETFの新規設定停止、「機能低下」の懸念広がる (20:33)
☆(R)9月の米CPIは0.2%低下、ガソリン安が重し (23:49)
☆(R)ゴールドマンが2四半期連続の大幅減益、債券トレーディング低迷 (21:44)
☆(N)米ゴールドマン純利益36%減 7~9月、シティは51%増 (22:20)
☆(N)NEC、顔認識防犯で海外開拓 ブラジルで連続受注 (22:20)
☆(R)米シティの第3四半期は51%増益、経費減少し減収補う (23:54)
☆(R)独VWが欧州で850万台リコールへ、CEO「数年で輝き取り戻す」 (4:23)
☆(N)米半導体大手AMDの売上高26%減 7~9月期 (7:56)
☆ロイター調査:12月米利上げ確率、エコノミスト予想は55%に後退 (4:10)
☆ロイター企業調査:外国人単純労働者受け入れ、76%が支持 (7:36)
☆ロイター企業調査:アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超 (7:31)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売790万株 買900万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は110万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=しっかり、米国株高が支援 戻り売りが上値圧迫
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=118.89円 今朝7時 118.88円 8時 118.94円
◇(TMW)対外対内証券売買契約状況 5210億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,300.83円 203.93円高 TOPIX 1,4 +14.29 日経先物 18280円
買い優勢の始まり。2部、JQ、マザーズも続伸
三井不動産、シャープ富士電機、IHIなどが2%超、スター精密4%を超える上昇、
9:03 日経平均 180円高 TOPIX +13.24
◇(MP)ドル円、」119円90銭台に乗せている
◇(MP)売買代金上位、トヨタ、ソフトバンク、旭化成、三菱UFJ みずほ、三井住友・・・・210位までで下げているのは、旭化成 三菱UFJ、JT、上昇で目立つのが三井不
◇(MP)鎌田キャスター、昨日の話の続き。
不動産、建設が堅調について、GDPを600兆円に、100兆円を増やすには、政府は壊して創ることを考えているのではないか(スクラップアンドビルド)古いビル、空き家などを取り壊し、これで、人件費などh寺宝がかかり、そして、また新しい街づくりをすれば、また、お金が動く。そうすればGDPを増やせる。それを投資家が察知して、動いているのではないか?
、
9:15 日経平均 197円高 TOPIX +15.33 売買代金 2824億円
値上り銘柄 1393 値下がり銘柄 311 変わらず 187
三越伊勢丹6円安から6円高、ファーストリテイリング、ソフトバンク、ファナクックもプラス
9:30 日経平均 191円高 TOPIX +14.32 売買代金 3907億円
9:45 日経平均 184円高 TOPIX +15.62 売買代金 4821億円
10:00 日経平均 190円高 TOPIX +15.71 売買代金 5583億円
値上り銘柄 1207 値下がり銘柄 555 変わらず 133
全33業種が上昇、2部少し』上値が重い、JQは伸び悩み、マザーズはしっかり
◇(MP)アメリカ財政赤字が8年ぶり低水準(再)
◇(MP)三井不動産、10時開示情報、お詫びの内容。業績に関しては、不明、わかり次第発表
10:30 日経平均 240円高 TOPIX +19.67 売買代金 7380億円
上げ幅拡大
◇(MP)上海尾0.8%の上昇で始まる。香港も1.2%の上昇
11:00 日経平均 269円高 TOPIX +22.09 売買代金 9090億円
値上り銘柄 1273 値下がり銘柄 490 変わらず 133
上げ幅拡大、一時300円超の上げ幅まであったが、少し押し戻されている
11:15 日経平均 252円高 TOPIX +20.12 売買代金 9816億円
日経平均、200円高で寄り付き、10時台には300円を超す場面もあったが、少し押し戻され、250円高前後で推移。2部、JQも堅調、mざーずは引けにかけ、上げ幅縮小
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、全面高 日電産とアドテストが5%超上昇(5:20)
・今日の株式、続伸か リスク選好続く、ホンダなどTPP関連注目(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、175円高の1万8270円で始まる(8:46)
・オプティム(M)が買い気配 東証1部に変更、22日から(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅200円超 米株高や円安進行で(9:04)
・藤井産業(JQ)が5%高 利益改善、太陽光関連落ち込み小幅に(9:09)
・旭化成に売り先行 傾いたマンション問題の影響続く(9:10)
・ユニチャームが一進一退 「1~9月、営業益横ばい」と伝わる(9:15)
・日経平均先物、続伸して始まる 欧米株高や円安で買いが広がる(9:16)
・ファミリーMが反落 ユニーGHDと経営統合で合意(9:18)
・ACCESS(M)が反落 本社移転で特別損失を計上(9:21)
・東証寄り付き、続伸 一時1万8300円台、東証1部の7割上昇(9:25)
・シャープが反発 「今期営業益400億円」が市場予想上回る(9:29)
・日立ハイテクが3%安 傾いたマンション問題が波及(9:30)
・ユニチャームが続伸 「利益横ばい」は想定の範囲と(10:06)
・ヤマハが高い 「ピアノ関税撤廃」で連想、河合楽も上昇(10:13)
・東証10時、じり高 「平均コスト」水準での強さ確認、菱地所高い(10:28)
・ファミリーMが反落 合併比率には「妥当」との声(10:34)
・PCIHD(M)が一時12%高 自動車新サービスに追加出資(10:46)
・日経平均、上げ幅300円超に拡大 堅調な相場が買い誘う(10:50)
・宇部興が年初来高値 純利益43%増への上振れを好感(10:54)
・旭化成が持ち直す 調整一巡感で、「不安拭えない」の声も(11:11)
・九州電が続伸 黒字転換報道で、復配に近づくと期待(11:16)
・日触媒が年初来高値 「営業56%増益」を好感(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿