2014年10月3日金曜日

10月3日 金曜日 御前

 いまいち盛り上がらない(小生だけかな?)アジア大会、いろんな意味で話題を提供してくれている。サッカーの日韓戦で観客の行動、中国水泳選手発言、(日本の選手追放事件、これは本人の問題)、そして、昨日は、判定疑惑に朝青竜がツイッターでつぶやくなど、国と国のぎすぎすした関係が、スポーツの世界にまで波及している気がする。各国政府が、自国民に、意図的に、他の国を批判するという、洗脳に近い政策をとっている。嘆かわしいことである。根底にあるのは、貧困問題、いや貧富の差と言ったほうがいいのかもしれない。今、全世界で、貧富の差が広がっている。日本も、派遣社員を認めたことで、貧富の差が広がった。何も考えずアメリカに右へならえの雇用政策。地方再生と言いながら、国の機関を都心中心に集中させ、地方に行かせない現状。良くなるわけない・・・・
 一方、香港のデモ。長官は「でも、辞任はしない」と言っている・・・・ おやじ、いや、おじんギャグに反省。 海外からの反応に対し中国は、『内政問題だ』と突っぱねる。人の国には口を出しても、自分お国には口を出させない。台湾は中国に取り込まれているので、何が起こっても、もう、中国の内政の問題?ウイグル地区も、内政問題?そのうち、某隣国も?
 おじいさんは、起こっているぞ????
 昨晩、アメリカ失業保険申請件数が減って、今日の雇用統計、もし、予想が高くなって、裏切る形でよくなかったら?当然、来週の相場は低迷するだろう。日本はオプションとはいえSQ週。日経VIも久々に19ポイント台に上昇。日経平均は25日線を割れ、75日線に近づいている。TOPIXは、75日線まで割り込んでいる。日経平均、昨日の始値を越えれば、25日線を回復するが・・・・。大きく下げた後は、追証絡みで、売りが出やすいので、引き続き下げることが多い。あまり期待しないで、見ていよう。
 そうだ、エボナ、違ったエボラ出血熱、アメリカで接触者が増え、+4人隔離問題。富士フィルムが全く反応していない。今日あたり、動くのか? 子会社の富山化学のインフルエンザ薬がエボラ出血熱に効果があると、未承認ながら、フランス人に使用、他の国からも、要請が殺到しているという。すでに安全が確認されている薬だけに、使用は十分可能。業績への影響は軽微も、話題にはなる。一方、昨日の不二越の好決算。狙い目は、××××。アッツ!!やめておこう。まとめて、レポートにしておく。まだ、ほとんど知られていない 内容だから。まあ、下がるようなら、拾ってもいいかな。
 そして、今朝の大問題、ロールパンに、コロッケ、マカロニサラダなどを挟むのに、ロールパンのどちらから開いた方がいいのか?比較的平らな横か、婉曲している横か?それが問題だ!!
アッツ!!上から開くという手もあったか! あまりにも横に固執していた。株も同じだ!
 さあ、金曜日、頑張っていきましょー(朝倉さんの常套句)

======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   15,661.99  ▲420.26     ☆TOPIX   1,280.15  ▲38.06  
 ☆ダウ      16,801.05  ▲1.66       ☆S&P   1,946.17  △0.01
 ☆NASDAQ  4,430.195  △8.110
  ★(ロイター)欧州株式市場=15カ月ぶり大幅な下落率、ECBに失望
  ★(ロイター)米国株式市場は横ばい、小型株指数が1%上昇
  ★(ロイター)シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(2日)
◇今朝のニュース
 ★(ロイター)ソフトバンクが米映画会社に出資、ハリウッドへアクセス
 ★(ロイター)世界経済の成長低迷長引く恐れ、回復弱い=IMF専務理事 (6:19)
 ★(ロイター)米エボラ感染者に最大100人接触、4人を隔離=当局者 (7:07)
 ★(日経速報)米新規失業保険の申請件数、8000件減 (7:16)
 ★(ロイター)米JPモルガンにサイバー攻撃、8300万件の顧客情報流出か (8:00)
◇日経新聞より
 ☆(一面)大ガス、丸紅と首都圏で火力、300億円投じ発電設備
 ☆(一面)有休消化、企業の義務に、長時間労働を是正、厚生労働省検討
 ☆ユニクロ、9月国内既存店売上高19.7%増、値上げ影響なし
 ☆日通、4~9月営業益1割増、天候不順響き、下振れ、人手不足でコスト上昇
 ☆久光薬、3~6月純利益3%減、薬価改定など響く
 ☆不二越、12~8月純利益最高の76億円、車、建機向け伸びる
 ☆キューピー12~8月最終4%増益、海外でマヨネーズ好調
 ☆わらべ日洋、3~8月期純利益最高の17億円
◇寄り直線情報
 ★(ロイター)外資系証券経由の注文状況は1110万株の売り越し観測=市場筋
       外資系証券経由売買注文状況(6社)  売1840万株   買730万株
 ★(ロイター)今日の株式見通し=売り先行で下値探る展開も、円安一服で主力株軟調に
 ★(ロイター)〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=108.66円 今朝6時 108.43円  7時 108.39円  8時 108:37円 
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15616.48円 45.51円安  TOPIX 12 -4.98
      主要銘柄は、売り優勢の始まり。結構切り返す銘柄が目立つ
      ファーストリテーリングが買い気配 、ホンダ売り気配、セブンアンドアイが下落で始まる

9:03  日経平均 6円高 TOPIX -0.96
      日経平均が切返している。主要銘柄は、高安まちまち。ガンホー、コロプラ、日本マイクロ
      エイチーム、アドウェイズミクシィ、サイバーダイン、日本通信もと新興株が上昇、自動車
      が安い。ホンダの下げが目立つ、トヨタは小幅安、日産は2%安。ファーストリテイリング、
      寄り付き975円高、1500円高くらいの場面もあった
      

9:15  日経平均 35円高  TOPIX +3.02  売買代金 2951億円
      値上り銘柄 1239  値下がり銘柄 402  変わらず 180
      売り優勢の状況から、全面高の様相になってきた、買い戻しが入っている。

◇(MP)鎌田キャスターの見方  村田製作所 1.4%、ブリジストンも堅調、ともに世界トップ企業。村田製作所は、3日間の下げがきつかった。将来、車部品で何倍もの利益を得られることから、1000円以上下げたから、それを見て買いが入ったと見れる。ブリジストンは、10倍割れのPER。車が電気自動車になってもタイヤは使うだろう、将来を見れば割安で買われているとみられる。

9:30  日経平均 23円高  TOPIX +2.59  売買代金 4147億円

9:45  日経平均 53円安  TOPIX -2.97  売買代金 5431億円
      日経平均、TOPIXともに、下げに転じている

10:00 日経平均 46円安  TOPIX -1.64  売買代金 6320億円
      値上り銘柄 1085  値下がり銘柄 588  変わらず 154

10:15 日経平均 15円安  TOPIX +1.09  売買代金 7160億円
      日経平均、下げ幅縮小、TOPIXはプラスに転じる。昨日の終値を「挟んで、方向感の
      定まらない動き

10:30 日経平均 47円安  TOPIX -1.79  売買代金 7912億円
11:00 日経平均 37円安  TOPIX -1.60  売買代金 9268億円
      値上り銘柄 1107  値下がり銘柄 582  変わらず 140

◇(MP)為替が円安に振れ、109円台に乗せてきた。同時に、日経平均、TOPIXともに、ブラスに転じてきた。今日も為替との連動が強い。11:0:6 日経平均 22円高

再び、ドル円109円を割ると、すかさず、日経平均、TOPIX、ともに、マイナスに転じる。昨日のおあり値を挟んで、ふらふら。どちらかと言うと、弱い。
======================================================================
◆場中の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、全面安 ホンダやNTT、オリックスが下落(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円安の1万5605円で始まる(8:45)
・ソフトバンクが6日ぶり反発 米映画会社へ270億円出資(9:05)
・日経平均先物、続落で始まる 欧米株安で(9:05)
・ファストリが反発 4%高、9月のユニクロ売上高19.7%増(9:07)
・日経平均、小動きで始まる 自動車株に売り先行(9:11)
・セブン&アイが3日続落 3~8月営業最高益も売り先行(9:13)
・円、米雇用統計後は109円台へ下落か・鈴木氏 米金利高再燃で(9:17)
・東証寄り付き、小動きで始まる 自動車に売り先行も値がさ株が押し上げ(9:28)
・エナリス(M)が大幅反発 自社株買いと自律反発狙いで(9:37)
・ソフトバンクが朝高後もみあい 米映画会社出資も買い続かず(9:41)
・日通が反発 4~9月期営業益「予想下回る」報道も押し目買い(9:44)
・ファストリが反発 一時4%高 9月のユニクロ販売好調(9:44)
・スカイマークが大幅高 エアバスへの違約金200億ドルと伝わる(10:02)
・東証10時、1万5600円を下値に小安く推移 不安定な値動き続く(10:21)
・エスクロAJが反発 新サービスの開始に期待感(10:25)
・クラリオンが反発 セントケアと介護ロボ会社設立で(10:32)
・米久が大幅続伸 利益見通しの上方修正を好感(10:37)
・シップHD一時17%安で年初来安値 増資で希薄化嫌気(1040)
・セキュアヴェ(JQ)が大幅続落 信用取引規制で利益確定売り(10:53)
・証券株が安い 相場急落で嫌気売り(11:17)
・ベネッセHDが6日ぶり反発 原田社長の「DM凍結」発言で(11:21)
・わらべ日洋が大幅反発 3~8月期純利益が過去最高(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿