2014年10月17日金曜日

10月17日 金曜日 午前

 米市場は、セントルイス連銀プラード総裁の「量的緩和の終了を先送りすべきだ」という発言を受け、買い戻しが入り、落ち着きを取り戻したらしい。が、エボラ出血熱が、再び、発生か?リスクが減ったわけではない。
 日経一面では、企業の地方移転、東京一極集中是正と言う記事。その前に政府機関の移転を進めるべきだろうと思うが、如何? 人に押し付けるより、自ら、姿勢を示すべきであろう。
 韓国では、産経新聞記者と安倍総理に扮した人を足蹴、土下座させる映像がインターネットで流される。記事の品などはともかく、各国政府・司法のみならず・・・・、それを、何度も流す日本メディア。朝から、不快な思いをした。
 今日も、ボヤキから始まった。
 さて、昨日下値めどを書いたが、どうやら、週足の雲の下限(トレンドラインの下値抵抗線あたり)14268円(うまくいけば、雲の上限近辺)になりそう。ただ、下落幅が大きいのと、先行き不透明(海外のアベノミクスへの期待薄)もあり、日柄調整も入ることが考えられるが? 戻りは、今年前半の戻り程度とみていたほうがよさそう。今週、いろいろ、指標、チャートなどを見て(考えて)いたので、今回の下落に関する独り言を、休み中にアップします。特に、ドル換算日経平均は面白い動きをしています。さぼらなければ、明日にも書き込みます。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   14,738.38  ▲335.14     ☆TOPIX   1,195.50  ▲28.17  
 ☆ダウ      16,117.24  ▲24.50      ☆S&P   1,862.76  △0.27
 ☆NASDAQ  4,217.390  △2.072
 ☆CME 日経225先物    14,710円(ドル建て)  14,690円(円建て)
◇海外市場概況
 ★(ロイター)米株はほぼ変わらず、底堅い経済指標受け懸念和らぐ
 ★(日経速報)米国株、ダウ24ドル安 1年2カ月ぶり6日続落、欧州懸念が続く
 ★(ロイター)欧州株式市場=13カ月ぶりの安値から持ち直す、米量的緩和維持に期待
◇米株の下落を止めた発言
 ★(ロイター)米FRB、量的緩和の縮小停止も━セントルイス連銀総裁=報道
◇発表された米各種指標
 ★(ロイター)米失業保険申請14年ぶり低水準、労働市場の回復に勢い(2:12)
 ★(日経速報)米失業保険申請、14年半ぶりの低水準 2万3000件減(5:38)
 ★(ロイター)9月米鉱工業生産、約2年ぶりの大きな伸び(1:48)
 ★(日経速報)米フィラデルフィア連銀製造業景況感、10月は2カ月連続低下(6:09)
 ★(日経速報) 10月の米住宅建設業界景況感、5カ月ぶり低下(6:10)
◇米決算速報
 ★米デルタ航空は第4四半期に強気見通し、エボラ熱懸念に関わらず(6:07)
 ☆(日経速報)米グーグル純利益5%減 7~9月、費用増が圧迫
 ★(ロイター)米グーグル第3四半期は20%増収、市場予想下回り株価下落(7:21)
 ☆(日経速報)米医療保険ユナイテッドヘルス、純利益2%増 7~9月
◇日経新聞より
 ☆(一面)地方移転企業に税優遇、経財相検討、東京一極集中を是正
 ☆(観測)三菱HD、4~9月営業4割増益、昨日材料好調で上振れ
 ☆関電、上期赤字予想一転、純利益30億円、燃料費減る
 ☆ローム、4~9月純利益55%増、車スマホ向け好調 (情)
 ☆宇部興産、今期最終1%減、一転減益に      (情)
 ☆OKI、今期、営業益最高、11%増の300億円、中国ATM事業伸びる
 ☆総合メディカル、4~9月純利益9%減
 ☆タダノ、今期最終165億円、2期連続最高益、海外事業が好転
 ☆SPK、今期営業益6%増、車部品の輸出伸びる
 ☆日新鋼、今期最終、一転赤字に
◇今日の市場情報
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1450万株   買1460万株   金額ベースでも買い越し 14日ぶり (TMW)
 ☆為替 16日15時 1$=106.12円 今朝6時 106.32円  7時 106.28円  8時 106.36円
      8:06 106.48円  8:50 106.42円
 ★(ロイター)外資系証券経由の注文状況は10万株の買い越し観測=市場筋
 ★(ロイター)今日の株式見通し=週末で手控えムード、輸出株には買い戻しも
 ★(ロイター)〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
今日の朝のラジオ、テレビの放送で、アナリストが、みな、楽観的な発言を繰り返している。なんか、うきうきする気分になる。口では、すぐ戻らないだろうがと言いながら、明るい弾んだ声である。
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14,796.32円 57.94円高  TOPIX 1,197.95 +2.45
       日経平均は反発、高安まちまちも、寄り付く銘柄が増えるに従い、プラス銘柄が増える
9:03  日経平均 35円高  TOPIX +1.37  
9:15  日経平均 32円高  TOPIX -0.60  売買代金 3158億円
      値上り銘柄 1051  値下がり銘柄 621  変わらず 159
      TOPIXがマイナスに転じている。
◇(MP)鎌田キャスター 鉱工業生産指数が、改善と言うながら、自動車関連が、マイナスで、
9月の生産の回復が鈍いのが、注意すべきポイント

9:16 日経平均もマイナスに転じる。

9:30  日経平均 17円高  TOPIX -1.30  売買代金 4598億円
9:45  日経平均 23円高  TOPIX -1.03  売買代金 5760億円

◇(MP)速報 国土国交省が、JRのリニア中央新幹線着工を「認可

10:00 日経平均 0.21円安  TOPIX -2.75  売買代金 6700億円
      値上り銘柄 967  値下がり銘柄 748  変わらず 118
      自動車関連が下落率が大きい

10:15 日経平均 1.86円安  TOPIX -3.81  売買代金 7797億円
10:30 日経平均 11.12円安  TOPIX -4.95 売買代金 8616億円
10:45 日経平均 21円高  TOPIX -2.59   売買代金 9422億円

11:00 日経平均 3.08円安  TOPIX -4.10  売買代金 1兆113億円
      値上り銘柄 879  値下がり銘柄 827  変わらず 127
      昨日の終値近辺での小動き、膠着感の強い
      下落率トップが銀行に代わる、続いて、ゴム、輸送用機器、医薬品、上昇率上位は、
      鉱業、海運、石油石炭、パルプ紙
11:15 日経平均 70円安  TOPIX -8.15  売買代金 1兆1197億円
      11時少し前から、下げ幅を広げている。
◇(MP)鎌田キャスター  今週のチャートは、窓がやけに目立つ。自分お波を見るようで嫌なんですけどね。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、売り優勢 みずほが下落、オリックスは上昇(7:00)
・今日の株式、1万4700円挟んだ値動きか 方向感欠き荒い値動きも(7:32)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円高の1万4740円で始まる(8:45)
・ソフトバンクが買い気配 「印ネット通販へ出資」を好(9:02)
・日経平均先物、反発して始まる 円相場の下落を好感(9:04)
・日経平均、反発して始まる 心理やや改善で買い戻しの動き(9:04)
・リクルートが3%超上昇 上場2日目(9:06)
・西武HDが反発 「筆頭株主が当面、株保有」で(9:10)
・ソフトバンクが反発 印ネット通販出資に「合理的」の声(9:20)
・東証寄り付き、小動き 反発も買い戻し続かず(9:31)
・関西電が3%高 14年4~9月は一転黒字に 燃料費減で(9:38)
・リクルートが一時5%超高、時価総額2兆円超えの場面も(9:39)
・ユーグレナ(M)が一時13%高 武田と新製品開発で提携(9:43)
・Fスターズ(M)が急反発 前期末の増配発表を好感(10:02)
・東証10時、前日終値挟んだ値動き 週末で様子見姿勢強まる(10:19)
・Jディスプレが一時11%下落 追い証発生で投げ売り(10:20)
・タダノが一時10%超の上昇 通期利益の上方修正を好感(10:22)
・ソニーが反発 車載カメラ専用のセンサーに期待感(10:22)
・ブリヂストンが年初来安値、中計「目標が慎重」の見方で(11:04)
・エボラ熱関連の物色が一段落 興研や重松製は大幅反落(11:06)

0 件のコメント:

コメントを投稿