2014年10月20日月曜日

10月20日 月曜日 午前 あなたは、私に騙されている?

 ふと思うと、もう10月の後半。少し肌寒い朝、10月としては、少し気温が低い。このまま、冬に突入はしないと、天気予報では言うが、今年の9月、夏から残暑もなく、そのまま秋に突入した。
 市場も、多くの関係者の予想に反しての大幅下落。指標(騰落レシオ・RSIなど)は売られ過ぎを表してはいる。先週NYダウは反発。下落は止まったかのように思われるが、何が起こるかわからないのが相場。
 先週、まとめようと思ってさぼったのが、日経チャート、ドル換算日経グラフ。そして、小泉政権時と安倍政権時のチャート比較。以前、紹介したが、本当に似ているのだ。小泉政権は、この後、下降トレンドに入ってきている。それを考えると、今回も行き過ぎと言うのではなく、トレンド変換の始まりとみることもできる。
 カギを握るのは、安倍首相。景気を回復できるのかどうかがポイントである。だが、その安倍政権、小渕経産相問題、松島法相問題があり、本質と違うところでの対応を迫られており、うまく政策を出していけるのか。
 そんななか、何人かの閣僚が靖国参拝、秘密保護法の運用基準の閣議決定。さらに、九電、太陽光発電の電力買取り問題への対応などなど。どうも、小泉相場と同じ道をたどるのではないかと不安になる。自分たちの政治ではなく、国民のための政治をしてほしいのだが・・・・・
 アッ!九電問題は、買取中止、民間の再生エネルギーへの参入が少なくなったところで、原発再稼働を宣言する意図があると専門家たちが指摘している。どこまでも、嘘で固めてた政策と言うことか?
 昨日、夜、MHK『カラーでよみがえる東京』で、伊丹万策は『多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。・・・・「だまされていた」といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである。』と言う言葉を抜粋し、紹介している。ただ、これも、言葉を切り取りつなげたため、全文の示す意味から少し変化している。これも、騙しの一つでああろうか? 全文を読んでもらいたい。全文は  ⇒  伊丹万策 『戦争責任の問題』
 このブログも、意図的ではないにしろ、遠近から抜粋してきている。そこで、よく考えたら、まず、ニュースを書くところで、その記者の見方で、無意識な騙しが入り、特定なニュースのみ抜き出すために、このブログで騙しが入る。あなたはこのブログで騙されている?======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇先週の終値
 ☆日経平均   14,532.51  ▲205.87     ☆TOPIX   1,177.22  ▲18.28  
 ☆ダウ      16,380.41  △263.17     ☆S&P   1,886.76  △24.00
 ☆NASDAQ  4,258.438  △41.048
◇日経新聞より
 ☆(一面)大卒内定、3年ぶり増、製造業6.1%増車・鉄鋼けん引
 ☆(観測)NEC、4~9月営業益200億円、IT投資活況で回復
◇寄り前
 ★(ロイター)今日の株式見通し=大幅反発、米株高・円安を背景に戻り試す展開
 ☆三井住友AMが「みさき投資」と提携、対話型ファンドと初=関係筋(7:28) (情)
 ☆ロイター企業調査:「110円超」で介入希望45%、為替安定へ対応期待(7:45) (情)

 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売600万株   買890万株   金額ベースでも買い越し
    ★(ロイター)外資系証券経由の注文状況は290万株の買い越し観測=市場筋
 ☆為替  17日(金)15時 1$=106.20円   先週終値  106.92円
        今朝   6時35分 107.09円   7時 107.05円   8時 107.15円
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14,822.84円 290.33円高  TOPIX 1201,17 +23.95
      非常に買い気配の銘柄多い。全面高の始まり。
9:03  日経平均 291円高 TOPIX +20.09
      安い銘柄がない・・・ソフトバンクが買い気配、三菱重工、セブンアンドアイも買い気配
      日経平均、さらに上昇、2部・JQ・マザーズも上昇、ローム、IHIも買い気配
9:06  日経平均 397円高  TOPIX +33.96
      この後すぐ、日経平均の上げ幅が400円を超えてきた

◇(MP)速報 フィナンシャルタイムズのインタビューで、消費増税の延期もありうる (情)
◇(MP)値上がり率トップは、自動車、以下、機械、その他金融、不動産

9:15 日経平均 382円高  TOPIX +32.70  売買代金 2711億円
     値上り銘柄 1786  値下がり銘柄 20  変わらず 20

◇(MP)リクルートが売買代金トップ

9:30  日経平均 400円高  TOPIX +34.29  売買代金 3936億円
9:45  日経平均 425円高  TOPIX +35.87  売買代金 5032億円
      日経平均225銘柄は、旭化成以外がプラス、全面高、上げ幅じりじり拡大

◇(MP)本日、日銀支店長会議開催、黒田総裁挨拶、従来の方針の繰り返し、変更なし。(情)
     後で、桜レポートが発表される

◇(MP)個別銘柄情報
 ☆ジャフコ、決算発表、    (情)
 ☆もしもしホットライン、反発6.6%上昇、9月中間期、売上未達も、営業利益、純利益を上方修正
 ☆ヤマト、11.6%の上昇、値上がり率トップ、9営業ぶり反発。中間上方修正。売上10%以上の
  上振れ、営業、純利益とも大幅上振れ
 ☆カナモト、5.9%の上昇、増配、9月15円を20円に、記念配当5円を10円に
 ☆SANTEC、業績上振れ、
 ☆エニッシュ、12.6%上昇、大和を抜いて現在トップに躍り出る、1000人の10万人を突破
 ☆スクロール、10%安、値下がり率2位、トントンが赤字に

10:00 日経平均 444円高  TOPIX +38.66  売買代金 5987億円
      値上り銘柄 1799  値下がり銘柄 21  変わらず12
      ほぼ現在高
10:15 日経平均 489円高  TOPIX +42.03  売買代金 6936億円
      日経平均15021円と15000円台回復

◇(MP)SANTEC、上昇率たっぽになる。ストップ高に張り付き・日本通信もストップ高
◇(MP)和島キャスター 日経平均、500円高を付けてきている。真空のところを戻してきている。ここから先でしょう?

10:30 日経平均 466円高  TOPIX +39.09  売買代金 7794億円

◇(MP)開示情報 東リ、10%の上昇、業績上方修正、営業益11.6%増益
◇(MP)全市場売買代金、日本通信が11位に食い込んでい来た。今日の日経新聞で、アップルの
      タブレットなど向けに、10ギガの『高速通信、月2980円で気軽にという記事を受け

11:00 日経平均 494円高  TOPIX +41.64  売買代金 9044億円
      値上り銘柄 1800  値下がり銘柄 26  変わらず 6
      33業種すべて上昇

11:18 日経平均 508円高  TOPIX +42.71  売買代金 9626億円  高値圏での動き。
      1分足で、横ばいに見えるが、本当に緩やかだが、右に向ってあげている

◇(MP)和島キャスター 新興市場で動いている銘柄
 ☆ITメディア、ストップ高買い気配張り付き、先週末通期業績上方修正
 ☆エンバイオ14.4%の下落率、土壌汚染対策、厳しい下方修正
 ☆サンエイ化研、9.4%年初来安値更新、業績下方修正
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日 買い優勢 米株大幅高、ソニーなど高い(7:00)
・今日の株式、反発か 米景気懸念いったん後退 経産相進退問題は重荷に(8:13)
・SGX日経平均先物寄り付き、460円高の1万4980円で始まる(8:46)
・日経平均、大幅反発で始まる 290円高 米株高と円高一服で(9:03)
・NECが大幅反発 「4~9月期営業益200億円」と伝わる(9:05)
・日経平均先物、反発で始まる 欧米株高で(9:05)
・信号が5%高 「4~9月営業益6割増」を好感(9:21)
・NECが3日ぶり反発 4~9月期の営業益200億円と伝わる(9:27)
・ミニストップが反発 初の店舗数減少も反応は限定的(9:36)
・東証寄り付き、上げ幅一時400円超、米景気懸念いったん後退(9:36)
・大塚HDが反発 最高益観測で、「株価には中立」の声も(9:38)
・エンバイオH(M)が大幅続落 今期純利益は87%減に(9:43)
・スクロールが13%安 今期赤字転落見通しを嫌気(9:55)
・理ビタが反落 4~9月期は一転最終減益(10:00)
・パルが続伸 好業績を再評価 新型店の展開に期待も(10:09)
・東証10時、上げ幅拡大 一時1万5000円回復 短期の買いが主導(10:18)
・主力株が軒並み高 トヨタ一時5%上昇 円高一服や裁定買いで(10:46)
・ITメディアがストップ高 今期期利益予想を上方修正(10:58)
・株一時1万5000円 株、自律反発の動き・秋野氏 上昇持続は外部要因カギ(11:14)
・もしもしHLが11%高 4~9月期上方修正を好感(1123)

0 件のコメント:

コメントを投稿