今朝のテレビ各局で、やはり小保方さんが取り上げられている。
そこで、この後のヒット商品を考えたら。割烹着かな。
そして、アクセル ハッケの『小さな小さな王様』
彼女の成果は、単に生物学への影響にとどまらない。大学の研究の在り方にも問題を投げかけるのではないかと思う。古い考え方に根差した構造を持つ大学。彼女のような研究者が育ちにくい。彼女を支援した理研の在り方が、これから、研究室の構造を変えていくのではないか。新しい、大学の在り方の模索を期待する・・・・・ダメか、公務員改革がなされないのに、大学までは・・・・・
◆(こち株)、カブドットコム証券・チーフストラテジストの河合達憲さん
高値から、日数的には、そろそろ、上昇してもいいのだが。よく節分天井と言われるが、今年は、節分底になるかもしれない。今日から中国は春節。アジア市場も軒並み休場。海外投資家の目は日本市場に注がれるであろう。ただ、本日は金曜日、オーバーウィークを避けることもあり午後は弱いのでは
◆日経新聞より
☆日立、今期、営業利益23年ぶり最高の21%増5100億円に上振れしそう。
☆野村、4~12月純利益6倍の1523億円、個人向けがけん引
☆シャープ、今期営業黒字1000億円(会社予想800億円)に達する見通し、中小液晶が回復。
☆東芝、4~12月営業益56%増の最高1533億円、テレビ事業改善。
☆JT、今期純利益23%増の4230億円海外での値上げ奏功。
☆KDDI、4~12月純利益49%総益2686億円、通信料収入が大幅増。
☆伊藤忠、4~12月純利益15%増2400億円、2年ぶり最高、機械など非資源が伸びる。
☆JR西日本、今期純利益一転黒字605億円、新幹線など好調。
☆日野自、今期純利益63%増775億円、国内販売が増加。
☆ダイハツ、4~12月営業益最高の959億円、「軽」の国内販売増。
☆富士フィルム、今期純利益47%増800億円、事務機など好調。
☆コニカミノルタ、4~12月経常益41%増367億円、情報機器牽引。
☆川重、今期営業益50%増630億円に上方修正、円安効果で。
☆富士通、4~12月最終黒字23億円に。
☆オムロン、4~12月純利益最高益64%増の339億円、FA機器伸びる。
☆新日鉄住金、4~12月営業益23倍の2216億円、ポスコを逆転、営業利益率5.5%に。
☆オリックス、4~12月純利益31%増の118億円、開会部門などけん引。
☆大王製紙、4~12月経常益2倍に、海外で紙おむつ好調。
☆カルビー4~12月純利益40%増、ポテトチップ好調。
☆OLC、4~12月純利益34%増、グッズ伸びる。
☆大正薬HD、4~12月純利益27%増278億円。
☆スカイマーク、最終赤字に、燃油高や競合激化で。
☆日軽金HD、4~12月経常益69%増。カシオ、4~12月34%増、海外で腕時計好調。
☆小糸製、今期純利益14%増190億円に下方修正。
☆清水建設、4~12月営業益6割増100億円強となった模様、再開発工事など順調。
☆みずほ、6年ぶり復配、今期最高益も視野に。
☆ユニチャーム、過去最大の自社株買い、発行済み株式数の1%程度、今期中に110億円超
☆ソフトバンク、電力小売り、家庭向け、通信とセット割も。
☆老朽インフラ安く改修、大成建設、ひび検出費用半減、IHI、水門を自動で開閉。家庭ガス、16年にも自由化、料金制を撤廃。
◆外資系証券経由売買注文状況 売1990万株 買2150万株
◆前場
寄り付き 日経平均 15132.23円 125.17円高 TOPIX 1234.38 +10.29 ほぼ全面高
東芝が売り気配、日立は買い気配、シャープも買い気配、富士通も買い気配、
野村が10円高、JT、コニカ、買い気配、オムロン50円高、ソフトバンクが反発、
コマツ2%の上昇
9:03 日経平均 129円高 TOPIX +11.49
9:15 日経平均 97円高 TOPIX +8.62 売買代金 3185億円
値上り銘柄 1365 値下がり銘柄 294 変わらず 116
NECが、決算発表を受け高値更新
値上がり銘柄数、値下がり銘柄数を見ると、このところ極端な相場であることが
よくわかります。
9:33 日経平均 129円高 TOPIX+11.32 売買代金 4539億円(9:30現在)
◇発表指標
☆(総務省)13年の完全失業率4.0% 前年比0.3ポイント低下
☆(経済産業省)12月の鉱工業生産指数 速報値は前月比1.1%上昇の100.3だった。
上昇は2カ月ぶり。 基調判断は「持ち直しの動きで推移している」で据え置いた。
市場予測の中央値は1.3%上昇だった。
製造工業生産予測調査では14年1月が6.1%上昇、2月は0.3%上昇を見込んでいる。
併せて発表した13年10~12月期の鉱工業生産指数は前期比1.9%上昇の99.6と4四半期
連続のプラスだった。
☆ (全米不動産協会) 12月の仮契約住宅販売指数は前月の改定値から8.7%低下して92.4となった。市場予測の平均(0.2%低下)を下回り、7カ月連続で低下した。前年同月比
でも8.8%低下した。
NARは、12月の大幅低下について、中古住宅価格の上昇が住宅購入希望者の所得の
伸びを上回っていることや販売可能な住宅数が不足していると指摘。12月には全米の
多くの地域で異常な悪天候となったことも影響したとしている。
※ 同指数は契約書に署名したが、取引は完了していない仮契約状態の中古住宅販売状
況を表す。仮契約から通常1~2カ月以内で取引が完了するため、中古住宅販売の先行
指標とされる。
9:46 日経平均 105円高 TOPIX +9.86 売買代金 5525億円(9:45現在)
コニカミノルタ10%の上昇
10:00 日経平均 96円高 TOPIX +9.45 売買代金 6403億円
値上り銘柄 1360 値下がり銘柄 308 変わらず 110
洗濯ものを干し終わりました。いい天気です。株価の戻りは、最近の下げほど急ではありませんが、じりじり、上げてくれればいいでしょう。
10:47 日経平均 58円高 TOPIX +8.26 売買代金 9001億円 少し弱い動き
11:00 日経平均 14円高 TOPIX +5.94 売買代金 9886億円
値上り銘柄 1169 値下がり銘柄 477 変わらず 33 日経平均は現在安
11:01 日経平均が下げに転じてきて、150000を割り込んできた。
(MP)鎌田キャスター 日経平均がマイナスになったので、トヨタを見ると、現在安、勢いがない
11:15 日経平均 21円高 TOPIX +6.10 売買代金 1兆806億円
◇速報 トヨタ一部車種、北米で販売中止 一部車種の座席素材、北米安全基準に未達の可能性、NHTSAの判断によっては、リコール(回収・無償修理)に発展する可能性もある。ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA0T03020140131
◆前引け
☆日経平均 15,029.36円 22.30円高 TOPIX 1230.55 +6.46 売買代金 1兆1600億円
値上り銘柄 1153 値下がり銘柄 476 変わらず 150 新高値 28 新安値 7
JPX日経400 11,116.27 +52.61
☆日経平均株価移動平均乖離率
25日 -4.28% 75日 -0.99% 200日 4.27%
★野村スナップショット見出し
☆日立が反発 「通期営業益が23年ぶり最高」を好感(9:07)
☆ソフトバンクが8日ぶり反発 電力小売りに参入(9:09)
☆シャープが一時6%高 通期営業黒字「1000億円前後」(9:12)
☆みずほFGが反発 「6年ぶり増配」と伝わる(9:16)
☆ソフトバンクが反発 「電力小売り参入」報道で買い戻し(9:29)
☆東芝が続落 一時7%超安、通期見通し据え置きで期待後退(9:50)
☆KDDIが続落 今期の純利益予想は期待に届かず(9:54)
☆NECと富士通が高値更新 10~12月期の業績改善を好感(10:11)
☆コニカミノルが大幅反発 統合後初の自社株買いを好感 (10:39)
☆JTが大幅反発 業績予想の上方修正や値上げを好感(10:50)
☆小糸製が急反発 17%高、今期の営業益予想を上方修正(11:10)
☆任天堂が一進一退 岩田社長「新興国開拓」も買い鈍い(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿