6:00、NY市場が引けた。ダウは反落、S&Pは小幅上昇、3日続騰。 TOPIXが堅調な日本みたい。さて、今晩の雇用統計と、その後の動きを、昨日の夜、考えました。
昨日の夜発表の米新規失業保険申請件数は、
前週の修正が 33.9万⇒34.5万、先週が、33.0万人(-1.5万人)となる。
8日の民間ADP雇用統計が、
11月を20.3万人増⇒22.9万増に修正、12月が23.8万人増と予想を大幅に超えた。
11月の雇用統計速報値は、20.3万人増の、失業率が、-0.3% の 7%と改善されていた。
これらの結果から、本日の雇用統計は、かなり、いい結果になると予想されている。
もし、市場以上の良い結果になると、テーパリングの行方が微妙になる。前回のFOMC議事録は、テーパリングに慎重な意見が出ており、市場に安心感を与えていた。FRBイエレン議長は、バーナンキ前議長同様、慎重派だが、今回、議員の入れ替えにより、タカ派が3人増え、議会自体がテーパリングの速度を速める方向に傾きかねない。
そうなると、アメリカの金利上昇を招きかねず、新興国などへ投資資金をアメリカに引き上げることになりかねない。また、海外資金がアメリカに向かうことからドル高を招くことになる。一方、日本との金融緩和の差で、マネタリーベースの増加速度の差が広がり円が安くなることが予想される。
一見、日本には良さそうだが、原材料の輸入価格の高騰などから物価の上昇を招き、輸出企業には厳しい状況になる。一方4月の消費税値上げも原材料の価格上昇に追い打ちをかける。
などなど、考えながら眠りについた。
◆日経新聞より 眠いzzz
☆三菱マテリアル・三重・四日市の工場で爆発、5人死亡
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0901O_Z00C14A1000000/☆丸紅、首都圏で5発電所を稼働、新電力最大の60万ワットに増加、1500億円投資
☆コカコーラ、4月増税時、自販機、一部10円上げ
☆吉野家HD 3~11月最終赤字2億7600万円、原材料の高止まり響く
☆ファーストリテイリング9~11月純利益9%増の418億円とこの9~11月期としての最高益を更新
☆富士重工、14年計画、世界販売6%増の85万台、3年連続最高を
☆日立建機、4~12月期営業益4割増の400億円になったもよう、日中の販売好調
☆久光製薬、3~11月経常益2%減の255億円、米国で販売費かさむ
☆キューピー、前期経常益3%減の237億円、原料価格上昇など響く
☆OSG、前期ジン利益21%増の86億円、為替差益
☆コジマ。9~11月最終13億円の赤字、改装投資膨らむ
☆壱番屋、6~11月経常益4%減の20億円
☆プレナス、3~11月純利益2.1倍の37億円
☆TOW、7~12月経常益22%増の
☆ベクトル、3~11月営業益4割増の6.5億円
SQ日、さすがに、売り買いの量が多そう。極端な気配が多いが、どちらかと言うと、買いがつよいが?この時間ではわからない。
1週間ぶりに、まともな食事をしている。新年早々、胃炎で苦しむとは! お調子者の小生に、神が慎重に行けと啓示しているんかもしれない。心して暮らそう。
◆(こち株)カブドットコム証券・投資情報室長・マーケットアナリストの山田勉さん
『NT潰しで質は改善』
日経平均が弱いのに、新高値銘柄が増えている(170、199、179、139)。また、TOPIXの方が強い。やっと、正常の市場に戻ろうとしてる。2部株の新高値も多い。2部が高いというのはヴァリューが聞いているということ。1~3月は配当取りの動きが目立つのだが、今年もその動きが出ているということでしょう。今日のSQでその動きも終わる。
食事しながら、片耳で聞いての書き込み、内容が飛び飛びで m(_ _)m
◆外資系証券経由売買注文状況 売1130万株 買1690万株
◆前場
寄り付き 日経平均 15785.15円 95.18円安 TOPIX 1290.17 -6.40
続落で始まる。主要銘柄は売り先行の始まり
ファーストリテイリングが高い。ソフトバンクがプラス、ファナックが下落。
9:03 日経平均 66円安 TOPIX -6.61
9:10 日経平均40円安、切返す銘柄が増えてきており、日経平均の下げ幅縮小。
◇(MP)今日の売買代金上位は、ファーストリテイリング、ソフトバンク、ファナック、KDDI。ものの見事に、日経平均寄与度の高い順になっている。そんな中、マツダが、どんどん売買代金を増やしている。
9:15 日経平均 0.51円安 TOPIX -2.89 売買代金 6931億円 この後、また下落
◇SQ推定値 15784.81円
(9:22)日経平均が切返してきた。 9:24 0.74円安と昨日の終値を挟んだ動き
9:30 日経平均 25円 TOPIX -5.13 売買代金 8332億円
値上り銘柄 479 値下がり銘柄 1091 変わらず 208
9:45 日経平均 37円安 TOPIX -6.46 売買代金 9521億円
マツダが、新高値を取り、売買代金3位まで上がってきた。デンソーも最高値を抜いてきている。
◇個別銘柄 和島記者
☆大日本住友製薬、値上り4位、11%超の上昇、2011年3年米インター勢プとから独占開発性ぞ販売権を取得した新薬が、インターセプトが、第2段階で良い結果のもと成功を発表
☆山一電機、3日続伸、値上がり率トップ。超薄型製品開発、3割薄く。須磨^と本タブレットを薄くしたり、時間を延ばすことができる。
☆トクヤマ、踏ん張っている。新値追い。昨日、三菱マテリアル、爆発のニュースで今日は下落(1.9%現在安)。その、工場で作られていたものが、多結晶シリコンを造っていたが、この強みを持っているのがトクヤマ。その思惑
☆OSG、6.7%の上昇、高値更新。11月本決算、8%減も、来期17%増の150億円と発表を好感
☆富士エレクトロニクス 営業益半減を嫌気され、下落
10:00 日経平均 38円安 TOPIX -6.25 売買代金 1兆637億円
値上り銘柄 392 値下がり銘柄 1244 変わらず 142
現在まで、安値がSQ値を1円上回っており、幻のSQとなっている
10:15 日経平均 106円安 TOPIX -9.87 売買代金 1兆1990億円
SQ値は、幻でなくなりましたが、少し弱いですね。
(MP)鎌田キャスター 久光製薬、売上は増えが、営業益が減益を嫌気。張薬は好調。 粗利益は60億円増加も、半版促進費が70億円増え、粗利益と相殺され減益。新製品のアメリカでの販売費がかさんだもよう。
10:30 日経平均 74円安 TOPIX -8.32 売買代金 1兆2675億円
値上り銘柄 323 値下がり銘柄 1246 変わらず 109
10:45 日経平均 68円安 TOPIX -7.50 売買代金 1兆3340億円
新高値を付けている銘柄を見ると、今年話題の、パナソニック、デンソー、マツダ、川重、スター精密、住友精化などが並んでいる。
11:00 日経平均 66円安 TOPIX -6.65 売買代金 1兆3973億円
値上り銘柄 318 値下がり銘柄 1360 変わらず 100
一時、SQ値を釣りに行ったような感じも、値下がり銘柄が増えている
11:15 日経平均 66円安 TOPIX -6.90 売買代金 1兆4686億円
売買代金2位にマツダが入ってきた。売買代金1・2位はファーストリテイリング3%の上昇、マツダが4.9%の上昇。
日経平均37円安の小安いところでもみあい。商いはあるが、雇用統計をにらんだ
★野村スナップショット見出し
☆三菱マが続落 四日市工場の爆発事故を嫌気(9:02)
☆日立建機が続落 「4~12月期営業益4割増」も(9:05)
☆カッパHD、続落 3~11月期最終赤字を嫌気(9:07)
☆TOWが反発 「7~12月期は経常増益」と伝わる(9:30)
☆日立建機が朝安後上げる 「4~12月期営業益4割増」が下支え(9:35)
☆三菱マが続落 四日市工場の爆発事故を嫌気(9:38)
☆松屋が反発 3~11月期経常益75%増を好感、高額品好調(9:54)
☆カッパHD、続落 3~11月期最終赤字を嫌気(10:40)
☆ローソンが続落 3~11月期純利益最高も営業総収入微減で(10:34)
☆大日本住友が大幅反発 提携先の米社株急伸受け(10:42)
☆マツダ、反発 SMBCが投資判断上げ「来期以降も最高益期待」(11:08)
◆前引け
☆日経平均 15851.07円 29.07円安 TOPIX 1291.43 -5.32 売買代金 1兆5420億円
値上り銘柄 426 値下がり銘柄 1223 変わらず 129 新高値 80 新安値 2
☆SQ推定値 15784.81円
☆東証一部
売買高上位 マツダ、みずほ、FDK、神戸鋼、シャープ
売買代金上位 ファーストリテイリング、ソフトバンク、マツダ、ファナック、JT
☆日経平均株価移動平均乖離率
25日 0.9% 75日 5.77% 200日 11.58%
0 件のコメント:
コメントを投稿