◆(こち株)カブドットコム証券・投資情報室長・マーケットアナリスト・山田勉さん
NYは中国PMIを受けて下げる結果になった。中国のPMIが、結局、世界を1周してきた。
一方、ユーロ圏のPMIは53.9pt +1.2 ptと良かった。 また、米新規失業保険申請件数32.6万人で、前回と同じで、予想より良かった。マイクロソフトの決算が、売上が14%増、純利益が3%と良かった。今日の予想レンジは、15,400~15,600円。いったん下げて始まりも、15500円を下回れば、買いが入るとみているが、必ずしもここが買い場と言えない。(その先の動きがわからない)
去年の5月23日(日本株の暴落)と状況が似ている。去年、中国のPMIが発表されたのが23日で、PMIが50を割り込んだ。しかし、あの時のように、日経平均が上がっているわけでもないし、ファンダメンタルなどが違うので、その時と同じとは言えない。
中国では、春節があるが、むしろ休んでもらった方がリスクが少なくなる。
☆昨日のNY市場の記事
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXNASB7IAA05_24012014000000
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0M08C20140123
☆昨日、夜、発表の指数一覧
⇒ http://fx.minkabu.jp/indicators
◆外資系証券経由売買注文状況 売1210万株 買1790万株
大幅買い越しも、気配は、必ずしも良くない。
◆前場
寄り付き 日経平均 15,473.57円 222.32円安 TOPIX 1271.25 -16.27
全面安、2%を超える下げの銘柄がかなりある。売り気配銘柄も多い
9:03 日経平均 296円安 TOPIX -21.88
日本株は下げがきつい。ソフトバンク寄って 3.8%の下落率
.ユニチャーム、ヤマトHD、日産自、太平洋セ、JALなどはプラスだが、全面安の様相、
下げ幅も大きい。
◇(MP)鎌田キャスター NY市場の1%の下落は、株価の位置から見るとたいしたことない。今朝の日本市場は、リスクオフの動き
<9:10つぶやき> 現在の日本の下げは、もう少し大きい。1.7%の下落
9:15 日経平均 244円安 TOPIX -17.75 売買代金 4523億円 かなりの商いがある
値上り銘柄 79 値下がり銘柄 1639 変わらず 57 ほとんど下げている
下落率 ファーストリテイリング-1.27%、ファナック-1.49%、ソフトバンク-4.8%
KDDI-2.3%
<9:15つぶやき> 多くの銘柄が戻しているが、どこまで戻せるか?
海外勢は、下がってきたところを買いに来ているのだろう。そのために、商いが
大幅に増えているのだろう。
9:21 日経平均 227円安、日電産が切返してきている。
9:30 日経平均 251円安 TOPIX -17.98 売買代金 6395億円
値上り銘柄 116 値下がり銘柄 1597 変わらず 66
9:45 日経平均 235円安 TOPIX -16.45 売買代金 7579億円
大成建設、大林組、カナモトなどが切返している。星光PMCが11円高、今日も強い
日電産、今日も新値追い。三井化学が3%の上昇
◇個別銘柄情報 和島記者
☆コマツウオール工業、大幅下落、第3四半期、堅調な決算も、通期業績への進捗率が57%で、警戒感
☆ソフトバンク・テクノロジー、4%強の下落、通期減額修正、17億円が13億円、増益が一転減益に
☆第一三共、大幅続落、米FDAが、インド連結子会社の工場で作られた薬をアメリカへの輸入禁止発表、
☆日東電工、上昇、12月月次売上21%増と堅調、株価がかなり売られていて、この月次を受け上昇、野村が通期予想の上振れを発表
☆エイチーム、8%上昇、新値追い、昨日、NHMとの合弁会社設立手続き完了を受けさらに上昇
☆日産、切返している、日経一面で、世界の生産一体運営。
10:00 日経平均 297円安 TOPIX -20.19 売買代金 8927億円
値上り銘柄 130 値下がり銘柄 1597 変わらず 52
<10:12つぶやき>アルゼンチンについて、多くの市場関係者が口にしている。中国より、こちらの方がリスクが大きいそうと。
<10:17つぶやき>また、このコンピュータがダウンした。もう胃峰葉で大丈夫なのに。今、接続の方法を切り替えた。
10:19 日経平均 266円安 TOPIX -18.16 売買代金 9987億円(10:15現在)
マザーズが切返して来た。ソニー、シャープ、アドバンテストが切返してきている
10:36 日経平均 232円安 TOPIX -15.64 売買代金 1兆907億円(10:30現在)
10:48 日経平均 223円安 TOPIX -16.27 売買代金 1兆1802億円(10:45現在)
11:00 日経平均 226円安 TOPIX -16.26 売買代金 1兆2444億円
値上り銘柄 220 値下がり銘柄 1475 変わらず 84
<11:28独り言>日経平均225円安あたりで、もみあっているが、上に行きたがっているような雰囲気がある。午後、どう動くかだが、かなり強い動きになるような気がする。当たるかな?はずれかな?そろそろ、前引け
★野村スナップショット見出し
☆トヨタなど自動車株が総じて下落 円急伸を嫌気(9:05)
☆みずほFGが反落 利益確定売りが優勢 トップ交代は支援材料(9:07)
☆ソフトバンクが大幅安 下落率5%に迫る、先物一段安で(9:32)
☆ファストリが続落 「香港上場」への反応は限定的(9:38)
☆日産自が反発 「ルノーと生産一体運営」を好感(9:41)
☆ソフバンテクが大幅続落 14年3月期純利益は42%減予想(9:53)
☆第一三共が大幅続落 印工場が米FDAの輸入禁止措置(10:00)
☆高島屋が続落 社長交代の影響は限定的(10:28)
☆NTTドコモなど携帯各社が安い 「4G開始」は売り材料(10:37)
☆東亜石が大幅続落 13年12月期の経常益が予想下回る(10:38)
☆スクエニHDが一時12%高 スマホ向け「ドラクエ」に期待(11:00)
またダウン、寄り後のデータを書き込んだのに、プロテクトが働き、消えてしまった。
◆前引け
☆日経平均 15454.80円 241.09円安 TOPIX 1270.57 -16.95 売買代金 1兆3895億円
値上り銘柄 212 値下がり銘柄 1497 変わらず 70 新高値 17 新安値 6
☆日経平均株価移動平均乖離率
25日 -2.05% 75日 2.28% 200日 7.68%
ダウンの理由を推測しました。
このブログにリンクしている人の中に、このブログの元につながるがるものすべてにアクセスするプログラムでリンクしている人がおり、小生のコンピュータへの接続を試みた瞬間に、アンチウイルスソフトが働きインターネットへの切断が働いているように思う。タイミングの問題と思うのだが。小生が遅れて書き込むときに、相手のプログラムの動作と重なり、小生のコンピュータを読みに来るものと思われるが。 時間が、少しずれれば問題がないと思うのだが。なので、見る人には影響がないが、小生には影響が出る。以前から気がついてはいたが、コンピュータのプロテクトが働いているため、ほっといたが、少し、迷惑な話だ。
もう一つのインターネットが切れるのがあるが、それは、この建物の光回線の問題で、ハブが切れるので、問題が別なのはわかっている。業者からの説明もあり、こちらは、どうしようもない。
0 件のコメント:
コメントを投稿