2013年9月9日月曜日

9月9日 月 午前


◆外資系証券経由売買注文状況 売1090万株 買1370万株

◆今週の予定
☆月曜日
・ 4~6月期GDP改定値発表(上方修正の予想・・・消費税増税実施は、4%前後がめどか?)
・ 国際収支、貿易収支
・ 中国、8月の中国消費者物価指数(CPI)、卸売物価
・ 米議会再開(シリア問題協議、次期FRB議長)
・ 8月景気ウオッチャー調査
・ 米アップル新製品発表会

☆火曜日
・ 8月の工作機械受注額速報(日本工作機械工業会)
・ 7月の産業機械受注額(日本産業工業会)

☆水曜日
・ 8月の企業物価指数
・ 7~9月期の法人企業景気予測調査

☆木曜日
・7月機械受注(内閣府)
・米8月の財政収支

☆金曜日
・メジャーSQ
・米8月の卸売物価指数

◆今日の動き
・ 寄り前気配はどの株も買い気配
・ ドル円、100円台に再突入
・ 4~6月期GDP改定値 年率換算3.8%
 日経新聞は⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090HB_Z00C13A9000000/?dg=1
・ 経常収支5773億円の黒字(前年同比12.9%減)、うち、貿易収支は9433億円の赤字、所得収支は1兆7938億円の黒字だった。
・ 日経平均採用銘柄入れ替え、日東電工採用、三菱製紙が除外、任天堂採用は見送り
・ 一目均衡表が、今日は三役逆転日で、上限・下限が一致している状況なので、雲を上抜けるには絶好の日になっている。

★ 寄り付き 日経平均280円高で始まったいるが、ほとんどの銘柄が買い気配
まだまだ寄りそうにない、買い気配を切り上げている。
9:04 日経平均337円高、建設、不動産などは、板が合わない状況(買いが多すぎ)
9:11 日経平均389円高、三井不動産など、まだ買い気配
9:16 日経平均379円高、オリンピック関連、特に建設、不動産が高い。
桜井銘柄、エスイー、一休、夢真が買い気配、京急、カナモトが大幅上昇
不動産、建設、証券が上昇率上位、売買代金上位は、三井不動産7.5%、三菱地所5%となっている。まさに、オリンピック音頭が流れている感じです。
9:33 日経平均308円高
ミズノ、寄り付き、ストップ高で値が付き、現在ストップ高買い気配、さら寝つき後、売り買い交錯も商い活況
エスイーがストップ高買い気配、当然でしょうね、橋梁技術では、右に出る会社はない。

◆SBI証券 投資調査部長 鈴木英之さん
今日上げている銘柄に、寄り天の銘柄が多いが、今日買われている銘柄は、今後の中心銘柄になる可能性が高いので、押し目を丹念に拾っておくことが大切

◆個別銘柄、意外なオリンピック関連銘柄 鎌田記者
・セントラルスポーツ、東祥(2部8920) ともにスポーツクラブ運営会社、子供にか
・クリヤマ(3355)、運動施設用の資材(体育館の床材など) 、味の素ナショナルトレーニングセンターに採用されている。
・翻訳センター(2483)、医薬、鉱業関連の翻訳、9月3日(火)ザ・マネーで、社長さんが出演、オリンピックが決まれば忙しくなると話していました。業界世界12位。オンディマンドは
⇒ http://www.radionikkei.jp/podcasting/themoney/2013/09/player-post-74.html
是非、社長のお話を聞いてください。ちなみに、9月3日のブログを参照してください、スタジオ・ジブリのことも載っています。
・警備関連、セコム(9735)、綜合警備保障(2331)

日経平均 伸び悩み313円高 売買代金7810億円、特に、不動産などの商いが多い
日経平均295円高、雲のねじれのあたりにいる
10:23 日経平均292円高
10:35 日経平均289円高、ただ、ここにきて、売り一巡と言う動きを見せている。
ドル円99.60円あたりまで、上げてきたが、ここにきて、流れが変わってきているような感じがする。99.75円

「キャスターの視点」和島キャスター
オリンピックで直接が3兆円効果と言うがその他に、整備新幹線、豊洲4500億、渋谷駅再開発、東京外環道、国立競技場、リニア(ちょっと間に合わないかな?)5兆円(羽田ー東京をと言う話もある)、首都高再生9300億、などをを入れると、150兆円を超えると試算されている。また、大成建設首都圏の受注比率6割でトップ、大林50、鹿島54、清水44と受注している。観光産業も23.7超が倍増してもおかしくないと世界が見てい澱、95兆円効果と言われている。そのほか、カジノの推進ないろいろある。個人的な意見だが、鹿島等は、阪神・東北の震災復興需要で上げたりしたが、今回みたいに前向きな感じで買われているのは90年代以降なかった。ハード面他、ソフト面でも影響。、サービス、おもてなしで、継続的に日本に来てもらえるかが、今後の日本のためにも頑張ってほしい。

一休が上げている。新高値、74銘柄
10:56 日経平均303円高、ほぼ全面高
サムコ下げている。弱い銘柄を売ってでも、強い銘柄に乗り換えるという動きが出てきている
任天堂9%強の下落率
11:00 日経平均296円高

◆ニュース
☆ 中国、8月の消費者物価指数(CPI)は前年比2.6%上昇した。
ウオール・ストリート⇒ http://online.wsj.com/public/page/news-arts-movies-music.html
ロイター⇒ http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0H50F920130909

☆ 中国税関総署が発表した8月の貿易統計、輸出7.2%増 日本向け冷え込み目立つ
日経⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0901L_Z00C13A9EB1000/

☆ 光大証券の空売りの9月6日までに持ち高を解消、430万元の損失(6880万円)トっ発表。中国当局はインサイダー取引と断定し5億2300万元(80億円強)の罰金を科している

◆値下がり率トップ 不二サッシ17%の下落
(ちょっと、解説)9月5日、第3種優先株の譲渡に関する報告が発表された。内容は、りそな銀行が持っている優先株のうち第3種を野村証券に譲渡、野村証券は、それを普通株に転換し、市場で売却するというもの。その株数が問題、27,932,960株(普通株の28.4%)と膨大なもの。転換価格が107.4円と言う。さて、浮動株がどのくらいあるかが問題だが、市場に出回る株数は大幅に増えて来るので、当然と言える。さて、この意味は?おそらく、今後の動向をにらんで、浮動株を増やすことにしたものだと思う。いずれ、その件を調べ報告します。簡単に言うと、機関が手掛けたくするための事前準備か?

☆ オリンピック関連とみられる銘柄の動向、
JSS ストップ高買い気配、スイミングスクール。瀬戸ダイヤさんが所属、オリンピックっ選手を育てている。サニーサイドアップ(2180)、北島選手などが所属、15%強の上昇、地盤ネット、10%強の上昇、地盤の調査、補償等、夢真、建設現場監督派遣、。帝国ホテル、ストップ買い気配

☆ 日経平均銘柄入れ替えで、日東電工、10%を超える上昇、重要なのは、日東電工採用、三菱製紙除外の影響、日経平均のパッケージの状態が変わるので、ファーストリテーリング、ソフトバンクなどにかかわってくる。テクニカルな問題。

前引け 日経平均14122.10円 261.29円高、売買代金1兆1712億円、1部銘柄中、88%値上がり、8%が値下がり。

0 件のコメント:

コメントを投稿