2013年9月6日金曜日

9月6日 金 午後

◆前場の(マーケットプレス)の「子女関係者の目」みずほ投資顧問の荒野浩さん
それを載せます。
今朝の動きは、価格指標面で言えば、1か月とか、3か月とか(の移動平均)が、横ばいから、上向きに転じ始めた。片方で、ドル円相場が1ドル99円から100円の方向に向かう動きがあって、テクニカル面で、9月になり、頭の重さが軽くなってきたところに、ドル円相場の円安の進展があって、上がってきたということでしょうね。ところが、先物で、13190円の安値があったが、昨日の高値は170円までありましたので、980円上げている。雇用統計、オリンピック開催地決定を控えていて、伸びきったところに、今朝、一段の円安を期待してきたところに、10020銭まで行っていたのが、100円を切ってきた。それが、(日経平均が)100円を超す下げにつながっている。
ドル円が100円まで来た背景は、シリアの問題で、円高に振れた分のお巻き戻しと、今夜の雇用統計次第でしょうが、アメリカが金融緩和縮小に向かう、アメリカの金利上昇ということが合わさって、100円に乗せてきたということでしょう。
各国のPMIなど、指標の改善の傾向が、世界の景気がいいことは、円安要因になってきますので、思ったほど悪くないということでも、市場が評価したということだろうと思います。
雇用統計は、わかりませんけれど、昨晩の雇用関連標が予定の範囲で出ているんで、予定の範囲内で出てくると考えていたほうがいい。今まで、数年にわたって、じゃぶじゃぶの状態で来たわけですから、明らかに、量的緩和が続くにしても、政策の転換ですから、難しい、どこまで織り込んだかは、早計には判断できない。
オリンピックについて、マーケットは、相場の勢いに対して、日本開催が期待感が高まったが、数字的にはわからないが、ある程度は、東京開催を買いに行った部分はある。東京でなくなった場合は、期待で上げた分、失望が加わり、ある程度の下げを覚悟しないといけないのではないか。先物の安値が13190円なので、13000円割れまでは見なくていい。
決まった場合は、成長戦略の一つというとらえ方をするので、マーケットの反発はかなりあると見ていい。
シリア情勢に関しては、マーケットのスタンスは、仮に行ったとしても、地上軍を投入しない、期間限定などになってきているので、マーケットは織り込んできていると考えていい。
この週末のポジションは、できるだけ軽くしておく。0にしておく形が望ましい。
安値から1000円近く上がった、イベントを控えている場合は、当然利食い売りも入りますし、なるべくポジションを軽めにしておいた方がいい。
東京に決まった場合でも、汚染水問題については、どうすればいいか。ベストの対処かが、解明されていない、大きな問題だと思う。対処方法さえわかれば、日本の技術を持ってすれば難しくないだろうが、地下水の流れとかも含め、本当に解明できているかどうかがわからないので、影響がある。

後場
寄り付き 日経平均131円安  125円安
市場関係者によると、現在、マドリードが優勢と言う観測がなされていて、売りが出ている。
12:40 日経平均140円安

個別銘柄情報
☆ ユーグレナ、8.3%の上昇、日刊工業新聞、ユーグレナ、食用ミドリムシ量産へ-2億円投じ設備刷新 ⇒ http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020130906ceae.html
☆ N・フィールド ストップ高、買い気配、8月29日に上場、9月4日フェディリテイ投信が9.3%保有。
☆ パラカ 時間貸し注射儒オ運営、東証1部に上場変更を発表、9月12日変更。
☆ ベネフィト・ワン 昨日9月割り当て1株のを200株に分割し、単位を100株単位に変更(1:2の分割)

12:59 日経平均168円安
1:51 日経平均144円安

◆ニュース 
☆ ウォールストリートジャーナル
米政府当局者は5日、米軍がシリアを攻撃した場合、バクダッドにある米大使館など米国の権益を攻撃するようにとの指示がイランからイラクのシーア派過激組織に出されたのを、米情報機関が傍受したことを明らかにした。
   ↓
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323438704579057862171168886.html

☆ 明治HD 飲むヨーグルト「R1」など回収、日経新聞
   ↓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0601B_W3A900C1000000/

2:24 日経平均191円安
2:28 日経平均204円安
2:51 日経平均186円安

大引け 日経平均13860.81円 204.01円安 売買代金1兆70920億円、2兆円割れが20日連続も1兆7000億超は3日連続。

◆決算発表 カナモト、第3四半期11/1~7/31(前値同期比)
売上802億円(37.6%増)、営業利益84億円(98.2%増)、純利益47億円(72.7%増)
通期予想 売上1034億円円 営業利益95.7億円 純利益45億円

0 件のコメント:

コメントを投稿