2013年9月3日火曜日

9月3日 火 後場

後場寄り付き 日系平均353円高 少し前場より高く始まる
ほぼ前場終値近辺で小動きの始まり

前場の売買代金1兆42億円だった。久々に2兆円の動き。荒野さんの、ドル円と、出来高。少しずつ、盛り上がってきており、明日以降、米投資家が戻れば、一気に14000円超えから、15000円を目指す動きにも期待できる。後場しっかりした動きを期待する。

12:39 日経平均398円高、日経225銘柄で、下げているのは大林組だけ、変わらずがユニチカ、残りはプラス。
ラジオ、和島キャスター 50万円以下にさせたいと、株式分割が、このところ増えているが、株式分割などをやらないんですか、といろいろな会社に進めているJPXが、90万円。私は、これが納得いかない。・・・・・・確かにそうだ

12:48 日経平均 379円高、再び、不動産が伸びてきている

個別銘柄 今野記者
☆ スズキ 4%の上昇、為替敏感株。軽自動車の増税の話や、インド関連で、このところ売られていたが、インド子会社の販売数61%増、前期暴動の影響はあったとはいえ、大きく増加したことを好感
☆ リケンテクノス ストップ高買い気配値付かず、スマートフォン向けの画面の硬度を持ち、1/10の重さので燃えにくいフィルム の開発。価格も半値以下になるという。まげて使えるため、局面ディスプレイに応用が期待。
☆ 海運株が全面高
☆ 明治HD、新値追い、3日連続、足元の決算好調、猛暑効果などに期待、売り残の買戻し

12:59 日経平均 370円高

◆日経新聞から
まもなく日本のネットが大規模攻撃リスクにさらされる「9.18」がやってくる。1931年9月18日に満州事変の発端となる柳条湖事件が勃発したことから、中国では日本からの侵攻を許した日とされる。このためここ数年、18日が近づくと中国のハッカー集団が日本にサイバー攻撃をしかけ日本の官公庁などのホームページが改ざんされる事件が相次いでいる。
◆昨日のテレビ東京から
五輪招致レースの最中、破壊活動まで起きた「トルコ暴動」、トルコ政府は「デモを裏から煽ってビジネスにしていた人間がいる」と断言し、「外国勢力の存在がある」と言う。番組取材班はトルコ国営放送の日本人特派員に密着し、あの「アラブの春」をはじめ世界各国のデモや暴動、革命の場で使われていた「謎の拳マーク」という共通点から「革命をビジネスとして輸出している企業」に辿り着く。かつてセルビアの独裁政権を倒した英雄で「エジプトの政変に関わった」と自ら話す人物に接触。その指導者のインタビュー、そこでは、お金をもらい、革命の仕方を教えるという。エジプトの革命にも関与したと明かした。が、その最後に、トルコの問題に触れたとき、突如インタビュー中止。番組では、陰の存在があるというのみにとどめていて、何も言わなかったが、どうやら、革命を起こしたい国や企業が、金を出している様子だ。 「革命ビジネス」には裏がある。

などと、書いている間に少し上値が重くなっている。
1:36現在 日経平均343円高、東証1部銘柄の90%が値上がり、

◆1:30オーストラリア発表、政策金利2.5%据え置き、追加利下げ見送り、市場予想通りも、前回の声明文の中に、利下げの余地があるという表現がなくなったいるため、今後、利下げがないことから、円 豪ドルは豪ドル高(円安)に動いている

ここにきて、大手建設株がマイナスに転じて来ている。高いのは大成建設のみ、建築全体ではプラス
不動産、証券、バイオ関連がじりじり上げ幅を下げ始めているが、もっとも弱い時間帯、2時以降の動きに:注目、

◆米マイクロソフトが2日、ノキアの携帯事業を7000億円で買収と発表(日経電子版)携帯のすべての事業を買収に合意(ウールストリートジャーナル)

1:56 日経平均 328円高、2時前から、少し上向きの銘柄が増えてきている。
2:00 日経平均13900円を回復、もみあい、ドル円、午前より10~20銭、円高方向に動いている
やはり、2時過ぎに、買いが入ってきている様子。最近の市場の動き通りに動いている。
2:06 日経平均 378円高、為替、少し円安方向に戻る
日経平均、25日線、100日線を上抜けてけてきていることから、いい雰囲気になってきている。

◆岩井コスモ証券 投資調査部 堀内敏一さん
不動産に注目。オリンピックが決まれば、追い風だし、今月20日、地値発表がある。これが、サポートになる。

あーー、スパゲティを1分ほどゆですぎてしまった。
2:15 278円高、次は2:30か2:40ゴロに動き出す。

ラジオ(MP) 今週の米雇用時計などで、米金融緩和のテーパリング実施かどうかが決まる。これが読めないので、動きづらい。と専門家。消費税値上げで、景気減速のカバーができないと、デフレ継続になることから、円高方向に行ってしまうし、ここ逃すと大変なことになる。と和島キャスター。
1:30 さて、不動産、証券など、やはり、上に行きたがっている。
1:33 日経平均395円高、37分野村高値追い
和島キャスターのお話は、ガラ軽のお話でした。

2:46 ドル円99.56円
ユーグレナ680円高5700円、2時から上げ幅拡大。政府から補助金対象会社に選択された。調整がすごかっただけに、上げも大きい。
ガンホーは代々ばい全市場で3位、堅調、現在HPでカウントダウンがされている。あと、10分何が出てくるか市場が反応している。
バイオが引けにかけ上げている銘柄が増えている。
2:51 382円高、

◆キャスターの視点 和島キャスター
ピジョン、哺乳瓶など赤ちゃん商品販売。74%が海外売上で、うち中国が5割増の売り上げ。他国海外展開を合わせて中国の1/3.ユニチャームと同じような感じではあるが、ピジョンはビンの衛生面で、所毒などが簡単なため、中国でで選別されている。一度使うと、安全などから、やめられないという。勝ち組のモデルとみられる。(ユニチャームも暴動などの影響はない)

大引け 日経平均高値引け 405.52円高 13978.44円 8月上旬以来の上げ幅、3時のドル円99.54円、売買代金1兆9565億、久々の商い。明日以降に期待ができる。
25日線、13週線、とすべての移動平均線を上抜けてきていることも明日以降が楽しみになってきた。

適時開示情報 ファーストリテリング、自社株買いを発表

0 件のコメント:

コメントを投稿