2013年9月2日月曜日

9月2日 月 後場

後場寄り付き 日経平均161円高で寄り付き、前場高値を抜いて始まる
さらに上げ、181円高、前場から窓を開けて上昇、大幅高の様相
建設、不動産、銀行、証券など内需関連が買われているが、オリンピック関連の買いともみられる。一方、米シリア介入が、議会の承認を取るということから、一歩後退とみられ、リスクオンの動きともみられている。日経平均192円とさらに上げている。

12:46 日経平均218円高
1:00 日経平均13575円 186円高 売買代金8173億円、67%の銘柄が値上がり

◆(SVーTV)みずほ投資顧問株式会社 荒野浩さん
先物の高値、下値の動きを見ると、―1480 1010 ―1130 ・・・ ―840 550 -580 440 となっている。
途中省略
1ヶ月移動平均、3ヶ月移動平均、100日移動平均も横ばいに転じ、下降モメンタムの強い状況は終わった。8月よりは上値は重くない。材料次第では、上に離れる可能性がある。
売買代金の平均を見ると、1か月は1兆7721億円、3か月は2兆1267億円 6ヶ月は2兆6357億円、このことから、売買代金が2兆を超えてこないと、上値追いはできない。さらに、日経平均14000台をつけた時のドル円相場を見ると99.50円~102.30円、99.50円以上でないと1400円回復は難しい。

◆ ラジオ(MP)のアナリストでもある叶内文子アナ、土曜日にビッグサイト日経IRフェアにいったそうで 、各企業の人から聞いたら、業績にオリンピックを織り込んではいないが、来たらと言う期待をもつ企業がとても多かったのを感じましたとのことでした。

14:20 日経平均189円高
◆ラジオ(MP) 星光PMCについて、なぜ、ストップ高に張り付いているのかわからないとのこと。材料が見当たらないとのこと。アイフル、アコム、オリコ、ポケットカードが目立つ。個人向けが回復しているとのこと。あとは不動産関連、建設関連では、建機レンタルトップんのカナモトの上げが目立つ。オリンピック係に来なくても、民主党政権時代にかなり削られた予算が戻っていることから、国土強靭化で、悪くはないので、買われている。

◆星光PMCの上げは、セルロースナノファイバーを京都大学と開発していると言う材料ではないと言うが、以前からわかっていることなので、それも?ロシアバイカル湖で汚染水が流出、除去などの関連の企業が買われているがそれも絡んでいるのではないかと叶内アナアナ(アナリスト、アナウンサー)、が、わかりませんとキャスターとアナのお話

14:48 日経平均212円高
14:58 176円高、伸び悩み

大引け 日経平均184.06円高、13572.92円、少し引けにかけて引き締まった感じ、売買代金は
1兆4598億円。薄商い。
今週いっぱいはオリンピック関連は、安心して手掛けられるし、イベントが目白押しの中、手掛けにくいなか、オリンピックが話題になるのでは。不動産、土地持ちなど

0 件のコメント:

コメントを投稿