2013年9月6日金曜日

9月6日 金 午前

◆今日のトップニュースは、、なんといってもドル円100円台に突入でしょうね。これを受けて、株価が堅調な動きをすることが予想されていますが、一方では、本日夜発表の米・雇用統計を控え、手控えられる動きも考えられます。また、オリンピック招致の決定が、B不透明なこともあり、関連銘柄の利益確定が出ることも懸念されており、神経質な動きとなるような気がします。

◆ニュースから
☆ 米、8月のADP全米雇用報告では民間部門雇用者数が17万6000人増加。
☆ 8月の非製造業部門総合指数(NMI)は58.6と、2005年12月以来の高水準。事情予想の55を上回る。
☆ 米労働省が発表した8月31日までの週の新規失業保険申請件数は、9000件減の32万3000件となった。
ロイターのページを参照してください
    ↓
http://jp.reuters.com/article/jp_fed/idJPTJE98402520130905


◆日経新聞
☆ ドコモがアップルのスマートフォン『iPhone』を発売する。今秋にも新モデルの販売を始める。
☆ アジア6各国の買いたいブランド調査、テレビがソニー、デジカメがキャノン、スマホはアップル、インターネットはグーグル、洗濯機・冷蔵庫はサムソン、小売りはウォルマート、自動車はBMW
☆ G20、シリア巡り外交戦、ロシアは討議を提案、米は多数派工作に躍起。日米、日露首脳会談が行われ、安倍総理は「緊張に引き続き連携し、事態を改善していきたい。大統領の考えは十分理解している。」と発言。
☆ 日銀、強気の景気判断。経済「前向きな循環」。黒田総裁は、海外経済、先行き懸念。また、追加緩和を排除しないと発言。
☆ 欧州中銀、利下げ見送り、ドラギ総裁は「景気、穏やかに回復」
☆ 投信が8月末まで、6週連続で日本株を買い越した。外国人の売りを吸収した形になっている。
☆ 経営再建中のシャープの資本増強策に注視。増資の調整が続く。サムソンとの複写機提携はとん挫。液晶パネル事業の回復がカギ。
(この問題、シャープの持っている『IGZO』技術がカギで、サムソンは、その技術を狙っていたが、さすがに、日本企業群が、それを阻止する形になった。その技術があるため、多くの日本企業が支援を行いたいのだが・・・・・)
 
◆テレビ東京(モーサテ・ファンの大江麻理子)
中国やロシアなどBRICS首脳は5日、各国通貨の下落による通貨危機を防ぐため、総額1,000億ドル=およそ10兆円規模の基金を設けることで合意しました。アメリカが近く量的緩和を縮小するとの観測が強まったことで、新興国からは投資資金が流出しており、ブラジルやインドなどでは、対ドルで記録的な通貨安が続いています。このため、BRICSは、外貨準備を共同でプールし、通貨が急落した場合に市場介入などの資金を融通し合う考えです。拠出額は中国が410億ドルと最も多く、ブラジル、インド、ロシアがそれぞれ180億ドル、南アフリカは50億ドルを拠出します。
    ↓

◆ラジオNIKKEI(こち株) 山田さん
G20は足並みがそろわない。20か国もいると、国連みたいなものですからね。
オリンピックが決まれば、上がるし、決まらなければ下げる。単純な話ですよ。(鎌田記者から決まらない時はDの位下げるでしょうかねと言う問いに)決まらなければ、まあ、250円ほどの下げでしょうね。オリンピックは、日本にとって、ボーナスみたいなもの、もっとも重要なのは消費税値上げの有無。決まらなくても、あまり影響はない。
       ↓
http://www.radionikkei.jp/podcasting/kochikabu/player-201396.html

◆外資系証券経由売買注文状況 売1100万株 買950万株

◆8:50発表の貿易統計 8274億円の赤字(前年5741億円の赤字)
     ↓
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2013/201308b.xml  (財務省)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040P5_U3A900C1000000/ (日経)

◆前場
寄り付き 日経平均14088.41円 23.59円高で始まる。高安まちまち
9:04 日経平均17円安と下げに転じている。
9:20 105円安、下げ幅拡大

☆9月17・18に行われるFOMCで、米・金融緩和の縮小が決定されるのかどうかが注目を集めている。市場関係者の75%が、実施するとみている。10年ものの金利が実質3%になっているアメリカ。むしろ、新興国から資金が流出することの方が大きい。

☆(MP)鎌田キャスター 今日の下げがきつい株は、オリンピック関連が多いとのこと。

9:27 日経平均102円安
9:37 日経平均131円安 13900円台
9:50 日経平均130円安
10:11 日経平均182円安、一時200円を超える場面もあった
10:33 日経平均131円安、下げ幅縮小、少しずつ戻し始めている

個別銘柄 クミアイ化学、上昇率トップ。昨日の第3四半期決算で、営業益25億円、通期予想が18億円で、すでに超えている。通期様相は据え置きも、さらに業績が上がることを期待し上昇。
同じ業種の、イハラケミカルも買われている

◆ニュース 韓国、福島など8県の水産物輸入全面禁止 9日から
       ↓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0601C_W3A900C1EB1000/

11:00 日経平均167円安、相変わらず安値圏でもみあい
前引け 日経平均 13906.13円 158.69円安 売買代金8676億円

0 件のコメント:

コメントを投稿