後場寄り付き 日経平均 14684.16円 64.63円で寄り付く
12:37 日経平均 79円高、野村証券もプラスに切返している
12:55 日経平均 54円高
1:02 日経平均 40円高、メガバンク、商社が安い
マザーズ指数は2.9%上昇
個別銘柄
NSユナイテッド、新値追い、鉄鋼市況などの回復による
カルビーに買い 分割権利落ちで手掛けやすく
ダイエーが続落 3~8月期の最終赤字145億円
1:23 29円高
1:29 3円高
1:42 44円高
1:59 48円高
熊谷組が売買代金上位に入っている。14%高
◆ニュース
☆建設機械出荷額、13カ月ぶりプラス 8月3.5%増
日経⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL260P6_W3A920C1000000/
☆法人税下げ「早急に検討」 政府、経済対策に明記へ
日経⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2600V_W3A920C1MM0000/
2:12 日経平均108円高と上げ幅拡大、熊谷組が新高値を付けてきた
2:20 日経平均102円高 日本郵船、川重も年初来高値を付けてきている
2:37 129円高、ラサ工、冶金工、熊谷組、大成建設 が値を飛ばしている
2:50 145円高、バイオが高い
2:51 引けにかけ、上げ幅を広げている、161円高、2:52 165円高
◆ 『トムソン・ロイター、ノーベル賞有力候補者28名を発表 - 日本人は3名が選出』、生理学・医学賞候補には、生物を構成するたんぱく質が体内で分解、再利用される「オートファジー(自食作用)」の仕組みや機能を解明した大隅良典・東工大特任教授(68)と、水島昇・東大教授(47)が選ばれた。ことを受けて、
3386 コスモバイオ、500円高のストップ高買い気配、4557医学生物学研究所100円高ストップ高、
⇒ http://news.nicovideo.jp/watch/nw778283
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130925-OYT1T01027.htm?from=ylist
さらに、10月が学会シーズンで、バイオが活気づいている。
それにしても、よく見つけてくると、MPの和島キャスターが感心していた
大引け 14799.12円 178.59円高、高値引け、売買代金2兆1534億円、値上がり銘柄1043、値下がり銘柄546、新高値62銘柄、新安値6銘柄
権利落ちが80円くらいであるから。250円高とみて良い。
0 件のコメント:
コメントを投稿