2013年9月5日木曜日

久々に投資知識研究所 9月5日 木

◆その前に、ドル円が100円台に乗せてきています。(4:40)
特に、何かあったということではないのですが?明日、このままであると、株は 伸びそう。
すぐに、99円台に戻したが、為替から目が離せない

◆さて、投資知識研究所
今日のゲストは、塚原光男氏。ロンドンオリンピック総監督。
ミュンヘン、オリンピックで、金メダルを取ったときに披露したのが、月面宙返り。
それまでは、回転とひねりは別々だったのを一つにしたのが月面宙返り。実現したら楽しいという発想でやった。金メダルを取りたいと思ってやったのではなく、面白いものをやりたいという意識でやったのが、金メダルにつながった。
塚原飛びとか名前がついているが、実は、新しい技が10いくつある。金メダルにつながらなかったので、月面宙返りは金メダルにつながったので有名だが、10いくつあるんですよ。
その一つが塚原とび、月面宙返り。
実は、自分は、欠点を持っている、それを克服しようと思って、トランポリンなどに挑戦したのが、それにつながっている。
息子が体操をやりたいと言ったとき、日本はすでに世界から離されていた。そこで、2人でロシアに行こうとしたら、アンドレアノフが、日本に来たいと言ってきた。そこで、息子を見てくれないかと言ったら、2つ返事でいいよと言うので、アンドレアノフに指導してもらった。
明後日のオリンピック・・・。
ロンドンオリンピックで、35個のメダルをとったと言っても、金メダルは7つしかとっていない。そこを強化しないといけない。強化には、良い指導者と、いい選手と、良い環境と、いい合宿、一番大事なとこにお金が行っていない。現場主体の、選手主体のシステムでなければいけない。
経済は人でしょ、人は教育でしょ、教育のもとはスポーツでしょ。スポーツ環境を良くしないといけない。
もし、オリンピックが東京に決まったら、オリンピック顧問として、早いうちに、選手を育成していかないといけない。今から育てる。
という風に話が進んでいました。
 


◆CMを挟んで、次のゲストは夢真HD、横溝氏。
今週、台湾に行き、台湾の個人投資家に向けて、IRをしてきた。日本の会社で初めて。台湾の人たちは、幸せとお金をもけることが直結している。なので、とても理解してくれた。話している最中でも、質問してくるなど、日本とは違う雰囲気で行ってきた。
 台湾は派遣ビジネスがないので、理解してもらえるか心配していたが、とても、良く理解してくれた。先日、発表した増配について、配当性向97%は驚いていた。この配当、今後続けるか?に関しては、中期計画を発表しているが、その期間中はやる。会社の成長がないと心配する向きがあるが、設備投資がないことから「成長と高配当を同時にやる」がコンンセプト。計算すると配当は4%、ある意味、ニーサ銘柄と桜井



8月28日に書き込んだのだが、IRでは、何人もの株主が、『?』を出していますね。研修に費用がかさんでいて、利益を圧迫しているそうで、その中での高配当は、(一般株主も喜んでいる節もあるが)、結局、大株主であるオーナーの懐を潤すだけで、会社の成長には、よくないと思う株主もいる。さらなる会社の成長には、質の高い研修を、と思っている株主もいるわけで、特に長期で持っている株主ほど、そう思うと思われる。以前の火曜日の放送や今日の話を聞いて、会社の成長に関して、ほとんどビジョンを持っていないのではないかとさえ思ってしまう内容でした。(感想)。

0 件のコメント:

コメントを投稿