◆午前中、いろいろニュースが飛び込んでいた。(ブログ前場)そのニュースをまとめました。
☆ アメリカ、外交委員会公聴会
↓
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130904/amr13090408230001-n1.htm
ヘーゲル国防長官は、記者の質問に、ロシアがシリアの化学兵器の一部を提供したと発言したというニュースが入ってきている。(ラジオMP)
☆ G20関連
日米首脳会談米が申し入れ
↓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050KM_V00C13A9000000/
今夜、日露首脳会談も行われることと併せて、今日の夜はロシア・サンクトペテルブルクから目が離せない。
☆ 日銀金融政策会合発表
(日経新聞)景気判断を上方修正 「緩やかに回復している」 、金融政策は現状維持
↓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050IO_V00C13A9000000/
☆ オーストラリア、貿易収支、7.65億ドルの予想外の赤字
↓
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE98401L20130905
◆後場
寄り付き 日経平均3円高、0.37円安、0.97円安、1.29円高、0.17円高と小動き
☆ 午後の和島キャスター こう着感があるも、個別銘柄はしっかり買われている。たとえば三井住友建設(午前参照)など、材料銘柄はそれなりに買われているということでしょうか。
☆ 個別銘柄情報
・ タカキュー 続伸中。衣料品販売。昨日の8月月次報告+11.8%増、6月が11.3%なので、今期最大の伸びを示した。猛暑が影響し、好調に推移、8月上期決算が、予想4%のところを速報ベースながら+6.0%になるため、増収増益が期待されている。
・ トラック輸送関連、福山通運、西濃HDともに値上がり、福山は新高値更新、西濃は連日の高値更新。モルガンスタンレーが、強気のレーティング。需給ひっ迫、西濃は福山との提携が織り込まれていなと、中立から強気に引き上げ。この提携はポジティブであると、目標株価を630円から770円へ引き上げ、福山も830円から1300円への目標株価を引き上げ。
・ 日本ペイント、続伸、上場来高値を連日更新。国内の塗料が伸びている。上半期のみ上方修正したが、下期も増額が期待できることから買われている。さらに、400万株を上限とした自社株買いもあり、上昇。
・ 一方、安いところで、東京都競馬、土地持ち、オリンピック関連だが、海外メディアが、福島汚染水問題の質問が集中し、リスク回避売りが出ている。(先駆していたため)
1:05 下げ幅拡大、日経平均62円安。薄商いのなか売りが入るが、特に売り仕掛けではないとみる(田代さん)
◆(MP) フィスコ アナリスト 田代昌之さん
今、薄商いのなか売りが入るが、特に売り仕掛けではないとみる。最近上がっている割には、今日は、底堅い。
日本最高のファンドが、買いに入っているので 、売り崩すには難しい。ひょっとしたら。このファンド、一気に上に行くかもしれない。資金は、比較的銀行系からお金が集まったと聞いているので、底堅く動くが、今は、まだまだ、先物主導。売買代金が2兆円を割っているので、一気に買いつらい。先物がポジティブになったら買いに動くのかなとみるが、動き始めたら、短期間、駆け足で一気に上がるイメージがあります。(4・5月のイメージ)
3日間で800円上昇、1にちで300円下落などボラティリティが大きく、強い動きも、まだ、ボラティリlテイ・インデックスが30を超えていて、まだまだ、大きく動くのではないかという警戒感がある。オリンピックは、欧州では東電のイメージがあり、相場を見極めたい。他2つは、それぞれ問題を抱えている。東京自体は問題はないのかなと思うが、この1週間で、(悪材料が)噴いているなと言う感じで、過去2回を見ると、1番人気は1回目の投票で落ちている。怖いところではあります。東電の汚染水漏れがどう影響するのか?
来週のSQ。値幅が125円刻みになり、変わったかと言うと、マーケット関係者は500幅で見ており、125円幅は、すかすかで、無視している感じです。メジャーSQでは、500円のところを見ている感じで、14000円が中心。上が14500円、下が13500円で、計算された動きをしている。
来週前半、4-6月期の改定値があるが、むしろ、3時半の黒田さんの会見が注目される。、足元の景気について、消費税のコメントなど、株の下落に関する見解などが注目される。
12:45現在の、30分アクセス数は、いつもならランキングトップの日銀政策会合の内容発表が、9位1位、3位と大雨が入っている。こんなもんかなとみている。どちらかと言うと3時半の黒田会見に注目が集まっている。
1:29 日経平均0.88円高
1:46 日経平均28円高
1:56 日経平均41円高、
2:00 日経平均75円高、88円高今日の高値、為替ドル円99.87円、
ソフトバンク、トヨタが一時マイナスが、プラスに切返している。売買代金全市場、ガンホーがトップ、コロプラも6位に入ってきている
(MP)「市場関係者の目」大谷さん
オリンピック関連は、一旦売っておく動きに押されている。決まってから来週仕切り直しと言うところでしょう。
2:15 日経平均71円高、オリンピック関連として、警備関連株が買われている。
東京オリンピックのときに、はやった、ザ・ガードマンの話を和島記者がしている。わかる人はどのくらいいるのかなー?小生はわかるが。
◆業界ピックアップ」QUICK企業研究所調査部 中村宏司さん
鉄鋼業界が、赤字から黒字に大きく改善。第1四半期、生産量が2%増、輸出が3%増。為替の円安が、輸出価格力が改善し、自動車業界への、鋼板も値上げが決まり、業績は改善されている。
高級鋼材は日本がすぐれており、アジアでの自動車業界への輸出が好調。中国は、鋼材が供給過剰で、生産抑制が行われる。(先ほどの鉄鉱石等の輸入が増加していることにつながる)
2:31 日経平均63円高、ドル円99.90-99.98
2:40 少しドル円、ドル安方向に動きており、株価もそれにつれ、下げて、マイナスになってきている。為替に振られている。
ラジオ、テレビで、再三「オプト」(ネット広告の専業代理店、業界2位)が出てきた。昨日ニュースがあったと思ったが、思い出せなかったが、今思い出した。ジャスダックから東証1部あるいは2部に上場変更すると発表。その実現のために、株の売り出しをして、条件を整えると言う報道であった。
大引け 日経平均14064.82円 10.95円高 4日続伸、1兆7910億円
間違えていました。オリンピックが決まるのは、明後日8日5時ごろ(日本時間)でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿