先週から、歯が痛く、途中で歯医者に行きますが、できるところまで書き込みます。
◆外資系証券経由売買注文状況 売1290万株 買1450万株
◆日経1値面で、水素燃料をめぐる動きの
☆千代田化工:川崎市に世界最大の水素基地を建設、水素を有機トルエンに溶かして輸送、再び取り出す世界唯一の技術を持つ
☆川重:祖磯輸送船開発。素子アで水素工場の建設を検討
☆大阪カス:今年にも都市ガスから従来の3倍の水素を生産する装置を開発。発売
☆JX日鉱日石:化石燃料から水素を従来より2割多く取り出す装置を開発
☆大陽日酸:水素ステーションの主要機器をパッケージ化し価格半減
☆神戸製鋼所:燃料電池車に高圧水素を充填する圧縮機を開発
◆前場
寄り付き 日経平均229.45円安、14530.62円で寄り付き、売り気配銘柄が多い,243円安、241円安
9:06 295円安、全面安◆日経1値面で、水素燃料をめぐる動きの
☆千代田化工:川崎市に世界最大の水素基地を建設、水素を有機トルエンに溶かして輸送、再び取り出す世界唯一の技術を持つ
☆川重:祖磯輸送船開発。素子アで水素工場の建設を検討
☆大阪カス:今年にも都市ガスから従来の3倍の水素を生産する装置を開発。発売
☆JX日鉱日石:化石燃料から水素を従来より2割多く取り出す装置を開発
☆大陽日酸:水素ステーションの主要機器をパッケージ化し価格半減
☆神戸製鋼所:燃料電池車に高圧水素を充填する圧縮機を開発
◆前場
寄り付き 日経平均229.45円安、14530.62円で寄り付き、売り気配銘柄が多い,243円安、241円安
9:13 290円安 プラスは千代田化工
9:21 287円安、川重、資生堂が年初来高値更新
☆ 2日前のニュース(ロイター) 金融庁は27日、みずほフィナンシャルグループ 傘下のみずほ銀行が、提携ローンに反社会的勢力との取引が存在することを把握してから2年以上、防止・解消のための抜本策をとっていなかったなどとして、銀行法に基づく業務改善命令を出したと発表した。業務改善計画を10月28日までに提出させる。本日、みずほ2.7%安
9:25 278円安
9:30 265円安、東電、清水建かプラスに転じた。東レ、大阪チタもプラス
8月の鉱工業生産指数速報値は、前月比0.7%低下の97.2だった。低下は2カ月ぶり。基調判断は「緩やかな持ち直しの動きがみられる」に据え置き
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE3ITZ01_Y3A910C1000000/
9:55 293円安、ほぼ全面安、ソニーはプラスに転じている
先週から、アメリカが予算問題でごたごたしており、政府機関が動かなくなることが懸念されており、雇用統計も発表レないのではないかと観測されている。さらに、財政のがけ問題を控え、アメリカの情勢に注目が集まっている。ドル円は、97.75円と、今朝から97円台で推移しており、今日の下落の一因になっている。
TV-TOKYOテレビ、モーニングサテライト(ニューヨーク赴任中の今日もかわいい大江麻理子アナ)
⇒ http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_50885/
10:15 286円安
10:26 295円安
来週、ノーベル賞発表、医学での候補の内容『オートファジィ』関連銘柄が急騰中だそうです
10:43 289円安
◆(MP)キャスターの視点(和島キャスター)
大手証券会社のレポートで、『学会シーズン始まる』という内容を久々に見た。それだけ医療に市場が関心を持っている。ノーベル賞もそうだが、注目は、国会開催で、前回、急落の原因の一つになった、薬事法審議見送りは、まだ、ねじれ状況の中、廃案になることを恐れて見送ったと言われている。ねじれ解消で、安倍総理も力を入れている医療関連。今国会では、間違いなく審議されるとみて、市場筋が注目している。また、チタンがノーベル賞発表を前に思惑買いされ、年初来高値を更新した。化学賞の有力候補として、東京理科大学長の藤嶋昭氏の研究分野が酸化チタンの光触媒反応でありチタン工業は酸化チタンおよび酸化鉄、これらに関連した化学工業品の販売・製造をしている。
バイオ関連の予定 3日癌学会、 7日ノーベル医学生理学賞発表、
9日バイオジャパン ⇒ http://www.ics-expo.jp/biojapan/main/
◆中国 PMI 50.2と速報値から1ポイント低下
10:51 319円安、現在安。
10:58 330円安
歯医者にやっと連絡が取れた。混んでいる模様。午後1時半くらいに家を出ます。そこまでは記入。歯医者で待っている間に、引け情報を書き込みます。
11:11 299円安
◆関電工が買われている。「電線20年までに地中化」で思惑
29日付の日本経済新聞朝刊が「国土交通省は2020年開催の東京五輪までに、東京都内の空港や駅周辺など人が多く集まる地域の電柱をなくす検討に入った」と報じた。東京電力の子会社で電気工事大手の関電工への発注が増えるとの思惑から買いが優勢になった。
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGKDZO60361710Z20C13A9NN1000/
11:19 282円安、バイオに買い戻しが入っている模様
前引け 日経平均 14505.73円 254.34円安、少し戻している。値上がり銘柄数235、値下がり銘柄1430、一時概算売買代金8179億円
0 件のコメント:
コメントを投稿