2017年10月2日月曜日

10月2日 月曜日 午前

 朝晩、涼しくなり、布団を夜中に剥いでしまうと、朝体が冷えているときがある。今朝も4時に目が覚め慌てて布団をかけなおした。
 今日から、実質10月相場入り。最近アノマリイ化した『月初めが高い』は、今日もあてはまるのか? そして、『2日新甫は荒れる』という月。
 衆院選挙がある。リベラルを干す小池新党。批判が巷でも。自民批判票の中のその批判票がどこに行くのか? リベラルが強い首都圏、リベラルが新党結成の動き、波乱含みの衆院選。
 海外では、相変わらずトランプ・ハリケーンが吹き荒れている。今度はシリア核問題。北の将軍様は、おとなしくしているが、次の準備をしていると見られ、労働党創建記念日(10日)などがあるので、油断できない。
 中国の国慶節の休みが始まった。日本旅行などに制限がかかっているが、この期間、日本のあちこちで人が増えそうだ。ただ、『爆買い』が『こと消費』に変化しているので、小売りへの売り上げが伸びるとは限らなさそうだ。
 ノーベル賞発表が始まる。今日の夜、医学賞。
 オンディマンドでマーケットアナライズを見たが、ゲストが、政府の無策とまでは言っていないが、消費税の問題など、政策の問題を批判している内容。緩和にもかかわらず、物価上昇がない中、緩和だけが続いている状況で、この先、景気後退になった時に日銀は打つ手なしとのこと。
 さらに番組では、相変わらず海外勢は売り越しており、その額が3兆6千億円になっており、この先増えて、15年の時の7兆円に迫るようだと、大きく下げる場面もありそうだと注意を促していた。
 その続編の今日の昼のマーケットア・ナライズ・マンディは面白そうだ。
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月29日(金)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   20,356.28  ▲6.83  20,481.27(17/9/21)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,674.75  ▲2.42   1,679.83(17/9/21)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.39   1株利益 1414円
 ☆ダウ      22,405.36  △23.89       ☆S&P  2519.36 △9.30
 ☆NASDAQ  6,495.959  △42.508      ☆WTI   51.67 +0.11
 ☆CME日経225先物   20,350円(円建て)    ☆大証夜間 20,360円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、月間ではマイナス
 ★欧州株式市場=続伸、月間では今年最大の値上がり
 ★欧州市場サマリー(29日)
 ★米国株式市場=S&Pとナスダック最高値、ハイテク株に買い
◇日経速報
 ★米国株、ダウ3日続伸し23ドル高 金融やハイテクが押し上げ
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆民進の希望合流、混乱 左派系が新党検討 (1:44)
  希望の「選別」で民進に亀裂 合流・無所属・新党、3分裂 (1:46)
  民進・希望、主要政策で隔たり 安全保障や消費税など (1:51)
 ☆イラン核合意に懸念台頭 トランプ氏が破棄示唆 ロウハニ師は反発  (23:23)
 ☆中国、国慶節連休始まる 7億人旅行 (1:12)
 ☆伊藤忠、セルビアで廃棄物発電 総事業費2000億円 (23:30)
 ☆マツキヨ、薬剤師派遣に参入 (23:00)
 ☆日本触媒、バイオ医薬原料の量産施設 出資先と協業 (23:00)
 ☆カタルーニャ独立住民投票「賛成票9割」 州政府発表 中央政府との対立激化避けられず (7:56)
◇ロイター
 ☆9月の中国製造業PMIは52.4、5年超ぶり高水準=国家統計局 (6:27)
 ☆米税制改革、全ての中流階級の減税は保証できない=米財務長官 (7:29)
◇日刊工業新聞
 ☆旭化成エレ、サイコロ型リモコン試作 複数家電を感覚的に操作 (5:00)
 ☆前田建設VB、次世代パワー半導体向け接合材を量産 (5:00)
 ☆京セラ、リョービの電動工具事業買収 機械工具、多角化・グローバル展開強化  (5:00)
◇日経産業新聞 紙面
 ☆IPモーション、米グローバルスターと提携、今秋から衛星携帯電話
 ☆新薬候補を狙い撃ち 京都コンステラが受託 コンピューター活用
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売500万株   買400万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は100万株の売り越し観測=市場筋
 ★FRB高官講演、雇用統計など経済指標に注目=今週の米株式市場
 ★もみ合い、海外勢の買い戻しに一巡感 小池新党巡る動向にも注目=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=しっかり、外部環境の落ち着きが支え
◇為替
  先週 金15時 1$=112.67円、1€=132.67円  終値 1$=112.51円、1€=132.94円
  今朝   7時 1$=112.48円、1€=132.80円   8時 1$=112.63円、1€=133.02円
◇今朝の発表
 ☆QUICKコンセンサスDI(9月末時点)
 ☆9月の日銀企業短期経済観測調査
  (TMW)大企業DI+22  マーケットの予想が+18
   (N)日銀短観、大企業・製造業DIプラス22 4期連続で改善 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  20,385円
8:45  大証日経平均先物  20,390円
寄り付き 日経平均 20,400.51円 44.23円高  TOPIX 1,677.77 +3.02
      日経平均先物 20,390円
      JPX400  14,813.12 +25.92   東証2部指数 6,667.32 +57.27
      日経JQ平均  3,605.16 +12.09   マザーズ指数  1,097.88 +4.78

◇(MP)日銀短観、大企業業景況感は+22、前月+17で5ptの大幅改善、先行き+19
◇(MP)和島キャスター、いいじゃないですか、これで、これ後の決算発表での業績予想が・・・
◇(MP)中国国家統計局発表の中国PMIは524、0.7ptの改善、一方、財新の発表の中国PMIは、51..0、0.6ptの低下
◇(MP)7:30の開示、あみやき亭が、第2四半期決算発表、株価は0.4%の下落率。進捗率48.4%、。8:30開示、グリーが2%高、第一四半期、営業益14億円を25億円に上昇修正

9:15  日経平均 20,374.42円 18.14円高  TOPIX 1,674.12 -0.63
      日経平均先物 20,370円
      出来高 2億2310万株  売買代金 2,852億円
      値上り銘柄 1107  値下がり銘柄 772  変わらず 149

10:00  日経平均 20,392.79円 36.51円高  TOPIX 1,674.28 -0.47
      日経平均先物 20,390円
      出来高 4億446万株  売買代金 5,918億円
      値上り銘柄 1085  値下がり銘柄 816  変わらず 127

>10時の時間を、9:15にしていた。まだ寝ぼけている。洗濯物を干しているとき、テーブルの脚に、右足の小指をぶつけ、20分たつのにまだ痛い。んーん、その時、思わずうずくまった自分の姿が、頭の中に浮かんできた。

◇(MP)アジア、上海、香港、韓国、インドが休場、開いている、台湾は0.5%の上昇 シンガポールも0.5%の上昇
◇(MP)時間外ダウ先物、21ドル高、ナスダック先物、8pt高、時間外原油、51.57ドル、少し水準を下げている。
◇(MP)新高値めいがら 新安値銘柄、10月から株式併合などで見かけ上の銘柄がほとんどで、ちょっとわかりにくいと和島さん

11:00 日経平均 20,392.02円 35.74円高  TOPIX 1,673.42 +1.33
      日経平均先物 20,390円
      出来高 5億6154万株    売買代金 8,610億円
      値上り銘柄 992  値下がり銘柄 932  変わらず 105

>1時間もたつのに、右足小指の痛みがひかない。骨は大丈夫そうだが、少し晴れている。

◇日経平均、値幅48円ほど

日経平均、前場1分足








======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR29日、買い優勢 ソニーと京セラ、金融銘柄が高い
・今週の株式 上値の重い展開か 希望の党動向、相場を左右(7:42)
・今日の株式 小反発、米株高を好感 利益確定売りで伸び悩み(7:50)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円高の2万385円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 円安基調や米株高好感(8:51)
・日銀短観、大企業・製造業DIプラス22 4期連続で改善(8:51)
・東レが小動き 「4~9月期営業益、過去最高」(9:01)
・アダストリアが売り気配 今期純利益、5%減に一転減益(9:01)
・東芝が安い EV用電池開発、6分間で充電(9:01)
・高島屋が小高い 3~8月期は一転営業増益に(9:02)
・スズキが高い トヨタのEV連合参加(9:03)
・日産自が売り気配 6万台不適切検査、国内工場の21車種(9:03)
・ソフトバンクが小高い 日本電産・永守氏が社外取締役を退任(9:04)
・マツダが安い 18年度の設備投資、3割増に(9:04)
・伊藤忠が小安い セルビアでごみ処理施設を受注(9:04)
・雪印メグが高い 豪社チーズ事業買収(9:05)
・日経平均、反発で始まる 米株高や円下落基調を好感(9:07)
・東証寄り付き 小反発、20円高 米株高や円下落基調を好感(9:17)
・グリーが一時3%高 7~9月期の業績上振れ(9:32)
・岡本硝子が続落、東証が信用取引規制(9:58)
・東芝が大幅反落 「原発損失、監視委が調査へ」報道で(10:08)
・東証10時 しっかり、円相場の下落を好感 精密機器などが堅調(10:19)
・日産自が一時5%安 不適切検査発覚で業績悪化懸念(10:32)
・カルナバイオ(JQ)が続伸、ノーベル賞の思惑続く(10:51)
・ファナック反発 短観先行きDI、生産用機械で改善(10:51)
・ラクス(M)が続伸 4~9月期利益が上振れ(10:57)
・アダストリアが7%安 今期下方修正を嫌気(11:04)
・シライ電子(JQ)がストップ高 売買代金は首位(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿