布団を干して、風呂に入って、一息、外は、昨日と同じく雲一つない秋晴れ。場が落ち着いたら、散歩い出るか?
昨日は日経平均再び上昇、CMEが高く帰ってきている。また、上昇していくのだろうか?
先日書いたが、日経平均、今年の高値が25日の21921.36円。次の目標値は、E計算値の22,411.54円、1996年6月の終値22,666.80円、ザラバ22750.70円。史上最高値38,915.87円の半値が22,985.425円。このあたりか? 半値戻しは全寝戻し?
金曜日、手じまい売りがどのくらい出るのか?
そうそう、思い出したが、ミアわすれている北朝鮮、トランプ大統領来日あたりに、ないか仕掛けそうに感じる。『天災は忘れたころにやってくる』
☆(N)ケネディ暗殺文書、全面公開せず CIAなど延期要請 (7:56)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月26日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,739.78 △32.16 21,921.36(17/10/25) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,753.90 △2.47 1,764.8017/10/25) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.18 1株利益 1432円
☆ダウ 23,400.86 △71.40 ☆S&P 2560.40 △3.25
☆NASDAQ 6,556.77 ▲7.117 ☆WTI 52.64 +0.46
☆CME日経225先物 21,855円(円建て) ☆大証夜間 21,860円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、ポンド安が追い風
★欧州株式市場=反発、ECB資産買い入れ継続で
★欧州市場サマリー(26日)
★米国株式市場はダウ・S&P反発、企業の好決算が追い風
★日本企業ADR動向(26日)
◇日経速報
★米国株、ダウ反発71ドル高、好決算で買い安心感 ECBの金融政策も好感
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆上場企業160社が上方修正、ソニー20年ぶり最高益4~9月営業、内外の需要堅調映す(2:00)

☆生産性革命や農業対策が柱 17年度補正予算、歳出膨張に懸念 (21:47)
☆「3%賃上げ期待」首相表明 政策総動員で後押 (2:07)
☆スバルも無資格検査 社内調査で判明 (2:00)
☆ECB、量的緩和の大幅縮小決定 購入額半減、来年9月まで継続 (21:26)
☆米インテル、7~9月期の売上2%増 データセンターけん引 (7:40)
☆グーグル、7~9月期純利益33%増 最高益更新、広告事業が好調 (5:33)
☆アマゾン、7~9月期は2%増益 1株利益は市場予想上回る 株価は時間外で急伸 (5:51)
☆米ツイッター、初の最終黒字に転換へ 10~12月期 株価は一時20%高 (2:05)
☆米ダウ・デュポン、7~9月は実質増益の見通し (6:00)
☆神鋼、JIS認証取り消し 不正新たに4件 (23:38)
☆神鋼データ改ざん、ウラン濃縮の遠心機部品でも 青森・六ケ所村 日本原燃に報告 (21:12)
☆日産、出荷停止から1週間 部品メーカーに影響広がる 休業指示や生産停止 (20:30)
☆セメント販売量3.3%増 国内4~9月 (20:30)
☆ホテル客室単価、伸び悩み鮮明 大阪1.6%安・東京も下落 供給増で競争激化 (20:30)
☆資生堂、米子会社を売却 10~12月期に特別利益360億円 (8:24)
☆メディシノバ、多発性硬化症の治験成功 (20:33)
☆エイチーム、昨年配信のゲーム終了へ 株主総会で公表 (21:22)
☆サイトに改ざんの痕跡 アイカへのサイバー攻撃 (21:46)
☆野村不HD、初の自社株買い100億円 (20:30)
<決算>
☆化学大手、今期上方修正相次ぐ 石化製品好況で 三菱ケミHD、一転最終増益に 宇部興は2割増 (20:30)
☆(観測)オリエンタルランドの4~9月、一転営業増益 集客好調 (2:00)
☆(観測)追い風は働き方改革 アマノの4~9月、12年ぶり営業最高益 (2:00)
☆日立、今期の営業益最高、事業再編で収益力向上 (20:30)
☆富士通の4~9月、純利益3.7倍の434億円 (20:30)
☆エプソン、純利益19%減の149億円 4~9月、販管費の増加響く (20:30)
☆NTTドコモの4~9月、純利益8%減 (20:30)
☆富士電機、今期純利益を310億円に上方修正 (20:30)
☆小糸製、今期純利益25%増 LEDランプ国内で好調 (20:30)
☆日本触媒、純利益4割増 4~9月上方修正 (2:00)
☆日車両、米国案件次第で損益下押しも 18年3月期 (21:20)
☆大王紙、今期一転減益に 古紙価格の高騰響く (20:30)
☆大阪ガス、4~9月純利益29%減 (20:30)
☆東北電、純利益27%減 4~9月 (21:20)
☆協和キリンの1~9月期、純利益20%増 高採算の新薬が好調 (20:30)
☆エーザイの4~9月期、純利益188億円に上方修正 コスト削減で減益幅縮小 (20:30)
☆小野薬品、4~9月期純利益8%減に上方修正 オプジーボが海外で好調 (20:30)
☆野村総合研究所、純利益16%増の333億円 17年4~9月期 システム開発好調 (20:30)
◇ロイター
☆ECB、債券購入を2018年1月から9月末まで月額300億ユーロに縮小 (21:01)
☆マツダ、一球入魂が生んだ「夢のエンジン」 限られた資源をバネに(20:41)
★ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨 (0:32)
☆9月米財貿易赤字が1.3%拡大、経済の基調的な強さ反映か (3:57)
◇日刊工業新聞☆衛星データ産業利用、基盤民営化へ−経産省 経済効果3400億円 (5:00)
☆TOTO、最先端の大型浴槽を中国投入−「気持ちよさ」追求、欧米・中東も視野 (5:00)
◇日経産業新聞 紙面
☆9月の全国・10月の都区部消費者物価指数(CPI)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1620万株 買1000万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は620万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=堅調もみ合い、ファンダメンタルズの思惑と高値警戒感が綱引き
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車株は売り優勢
◇為替
昨日15時 1$=113.46円、1€=134.22円
今朝 7時 1$=114.01円、1€=132.87円 8時 1$=114.09円、1€=132.86円
◇今朝の発表
☆9月の全国・10月の都区部消費者物価指数(CPI)
(N)9月の全国消費者物価、0.7%上昇 9カ月連続上昇 (8:01)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,865円
8:45 大証日経平均先物 21,870円
寄り付き 日経平均 21,903.27円 163.49円高 TOPIX 1,763.74 +9.84
日経平均先物 21,870円
JPX400 15,624.57 +91.33 東証2部指数 6,905.55 +26.34
日経JQ平均 3,673.12 +6.79 マザーズ指数 1,104.22 +2.65
9:15 日経平均 21842.03円 102.25円高 TOPIX 1,760.20 +6.30
日経平均先物 21,840円
出来高 3億4587万株 売買代金 4,557億円
値上り銘柄 1,296 値下がり銘柄 574 変わらず 150
◇(MP)三菱UFJい動きが目立つ、年初来高値更新。メガバンク3行ともに堅調
10:00 日経平均 21,854.96円 115.18円高 TOPIX 1,761.85 +7.95
日経平均先物 21,860円
出来高 6億2643万株 売買代金 9,049億円
値上り銘柄 1,465 値下がり銘柄 454 変わらず 109
◇(MP)10時の開示、ミライトHD、業績上方修正、発表と共に上昇、ケーユーHD、も業績修正発表、急騰
10:30 日経平均 150.40円高 TOPIX +10.48 売買代金 1兆1062億円
日経平均先物 21,900円
日経平均、再び上げ幅拡大、21,900円に近づいている
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6473元、元安設定、アジア株式市場、軒並み上昇して始まる。特に香港の上昇が目立つ
◇(MP)時間外ダウ先物、7ドル安、ナスダック先物、4ptの上昇、時間外原油先もお、52.70ドル
◇(MP)日経平均、再び21900円台に乗せてきた。ドルが、対円に対し、しっかりの動き、これと言ったニュースはない
11:00 日経平均 21,917.61円 177.83円高 TOPIX 1,765.85 +11.95
日経平均先物 21,920円
出来高 9億0390万株 売買代金 1兆3049億円
値上り銘柄 1,408 値下がり銘柄 517 変わらず 104
◇(MP)日経平均、一昨日付けた今年の高値を抜けてきた
◇(MP)11時お開示で、幸楽苑、急伸、ペッパーフードサービスとフランチャイズ契約
◇(MP)幸楽苑、曽於後、ストップ高、決算発表した岡三は、急落
◇(MP)日経平均、。さらに上げ幅拡大、上げ幅200円を超えてきた
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日 買いが優勢、NTTドコモや野村が大幅高(15:19)
・今日の株式 続伸、米ハイテク高が支え ECBの決定には安心感(8:01)
・SGX日経平均先物、95円高の2万1865円で始まる(8:34)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高やECB政策好感(8:52)
・ソニーが上昇 4~9月期営業益、20年ぶり過去最高(9:01)
・SUBARUが売り気配 無資格検査、社内調査で判明(9:02)
・日立が大幅高 今期営業最高益に(9:02)
・スキヤキ(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:02)
・OLCが上昇 4~9月「一転営業増益」(9:03)
・神戸鋼が安い JIS認証取り消し(9:03)
・大王紙が売り気配 今期一転減益に、古紙上昇(9:03)
・三井物が高い 独EV関連企業に出資(9:03)
・小野薬に買い先行 4~9月純利益を上方修正(9:05)
・NTTドコモが買い気配 4~9月純利益8%減も(9:09)
・三菱UFJが年初来高値 米長期金利の上昇で(9:13)
・スキヤキ(M)の初値8400円 公開価格の2.5倍、上場2日目(9:21)
・東証寄り付き 続伸、上げ幅100円超 米ハイテク株高が支え(9:28)
・エプソン10%安 4~9月減益で失望売り(9:44)
・SUBARU3%安 無資格検査、海外勢などに不信感広がる(9:52)
・富士通10%安 4~9月営業益、市場予想に届かず(9:56)
・神戸鋼もみ合い JIS認証取り消し「想定内」(10:08)
・メディシノバ(JQ)が一時ストップ高 多発性硬化症薬の治験成功を好感(10:09)
・富士電機が連日の高値 12%高、今期16%増益の予想(10:28)
・小野薬が反発 オプジーボ好調で減益幅縮小(10:35)
・ソウルド(M)が一時7%安 通期上方修正も利益確定売り(11:01)
・日経平均、上げ幅200円超える 銀行株に買い(11:12)
・幸楽苑HDストップ高 ペッパーとFC契約好感(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿