今日からECB、政策が注目されている。そして、同時に、英国の政策、金利に注目が集まっている。へたすると、英国で歯止めの効かないインフレが起こるかもしれないと、昨日、ラジオ「トレードパーティ」でロンドン在住の投資家・山崎美子さんが話していた。
一方日本では、衆院選後の野党の動きがあわただしく、自民党は、憲法改正へ、国民男印象を良くしようとそんな気きもないのに”謙虚”を連発、東京市場は連騰が止まり、東京モーターショーが開幕。モーターショーでは、トヨタはEV車は、ハイブリッドで最も進んだ技術を持っているとアピール。日産、マツダ、ヤマハ発など各社も、一斉に自社技術をアピール。特に、今回はEAIとEVで、世界中から注目を浴びている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月25日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,707.62 ▲97.55 21,921.36(17/10/25) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,751.43 ▲5.49 1,764.8017/10/25) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.17 1株利益 1430円
☆ダウ 23,329.46 ▲112.30 ☆S&P 2557.15 ▲11.98
☆NASDAQ 6,563.891 ▲34.539 ☆WTI 52.18 -0.29
☆CME日経225先物 21,710円(円建て) ☆大証夜間 21,700円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、ポンド高が重し
★欧州株式市場=下落、利益確定売り
★欧州市場サマリー(25日)
★米国株式市場は下落、失望誘う企業決算が圧迫
★日本企業ADR動向(25日)
◇日経速報
★米国株、ダウ反落し112ドル安 ボーイング押し下げ、金利上昇も重荷
◇トレーダーズ・web
★ECB理事会を前に様子見姿勢が強まるか (10/26)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)「習1強」長期政権へ布石 中国、2期目始動 後継起用せず求心力
習氏集権、経済も徹底 薄れる李首相の影
習氏1強、長期政権を視野 後継指名せず2期目始動 (22:55)
中国、強まる党の企業支配 産業育成なお課題 (22:48更新)
☆(一面)米豪印と戦略対話、河野外相 4カ国で自由貿易推進 (18:00)
☆(一面)パナソニック、日米中で車載電池を一斉増産 1000億円投資 (2:00)
車載電池増産、成長の軸に パナソニック 大型投資、採算見極め (2:00)
☆9月の米耐久財受注2・2%増 市場予測上回る (3:26)
☆8月の米住宅価格指数 前月比0・7%上昇 (1:55)
☆9月の米新築一戸建て住宅販売 18.9%増 約10年ぶり高水準 (0:42)
☆米携帯4位スプリント、7~9月期は4800万ドルの赤字 (22:27)
☆韓国LGディスプレーの7~9月、営業益81%増 (20:30)
☆トヨタやホンダ、米販売奨励金を抑制 採算改善へ (2:00)
☆ビットフライヤーと日本ユニシスが連携 仮想通貨決済で (2:00)
☆表面加工のトーカロ、医療機器参入 新たな柱磨く (2:00)
☆扇屋食品、チーズおやつ専用工場 ネット通販・海外で需要増 (2:00)
<決算>
☆半導体装置各社の業績好調、日立ハイテクは通期を上方修正 (20:30)
☆地銀の過半が本業赤字 17年3月期、金融庁が報告 (20:00)
☆(観測)DOWAの4~9月、営業益16%増 亜鉛上昇で採算改善 (2:00)
☆(観測)日ガスの4~9月、営業益7割減 広告費が重荷に (2:00)
☆LINEの1~9月、純利益2.3倍 事業売却益が寄与 (20:30)
☆ファナック、4~9月純利益43%増 ロボット・NC装置が好調 (20:30)
☆SMK、今期最終29億円に上方修正 (20:30)
☆マキタ、今期純利益14%増に上方修正 円安・販売増で (20:30)
☆富士通ゼの4~9月、営業益38%減 原材料費が圧迫 (20:30)
☆エムスリーの4~9月、純利益28%増 サイト手数料増加 (20:30)
☆日立化、今期純利益を下方修正 カルテル係争費用で (20:30)
☆中外薬の1~9月、純利益最高 抗がん剤伸びる (20:30)
☆大和、経常益5%増 4~9月 個人の株売買復調 (20:30)
☆大垣共立銀の4~9月、純利益増額修正 (21:09)
☆丸八証券の4~9月期、最終黒字に (21:08)
☆田辺三菱、一時7%安 業績下方修正を嫌気 (20:30)
◇ロイター
☆米新築1戸建て住宅販売、9月は10年ぶり高水準 (23:56)
☆米耐久財コア受注、9月は予想上回る (23:15)
☆第3四半期の英GDP速報値、前期比+0.4% 利上げ観測強まる (19:04)
☆北朝鮮、「太平洋上で水爆実験」示唆は文字通り解釈を=CNN (8:05)
◇日刊工業新聞☆トヨタ・ホンダ、EV事業前倒し 全固体電池、20年代前半に量産 (5:00)
☆三井造船、インドネシアに港湾用クレーン新工場 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売760万株 買1410万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は650万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=弱含み、米株安が重し 高値警戒感も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファストリやファナックが買い優勢
◇為替
昨日15時 1$=113.78円、1€=133.87円
今朝 7時 1$=113.67円、1€=134.32円 8時 1$=113.62円、1€=134.25円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) 6,860億円のりゅ買い越し、4週連続の買い越し
☆9月の企業向けサービス価格指数 前年比0.9%お上昇、前月比0.1%の上昇
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,710円
8:45 大証日経平均先物 21,720円
寄り付き 日経平均 21,698.95円 8.67円安 TOPIX 1,750.01 -1.42
日経平均先物 21,710円
JPX400 15,502.71 +9.83 東証2部指数 6,865.87 +4.53
日経JQ平均 3,644.90 +2.09 マザーズ指数 1,093.30 -0.69
◇(MP)日経平均、TOPIX、共に切り返してきた
◇(MP)鎌田キャスター、日経平均、切り返したのは、ファナックの動きが大きく寄与している
9:15 日経平均 21,792.45円 84.83円高 TOPIX 1,754.63 +3.20
日経平均先物 21,790
出来高 2億7463万株 売買代金 3,841億円
値上り銘柄 1,125 値下がり銘柄 712 変わらず 188
9:30 日経平均 78.79円高 TOPIX +3.26 売買代金 5,511億円
◇(MP)ニュース アイカ工業が、サイバー攻撃を受けている疑いがあるとして25日12時17分からホームページを閉鎖していると発表
10:00 日経平均 21,759.85円 52.23円高 TOPIX 1,753.54 +2.11
日経平均先物 21,760円
出来高 、4億8722万株 売買代金 7,907億円
値上り銘柄 1,141 値下がり銘柄 738 変わらず 151
◇(MP)日経平均伸び悩み、ドル安・円高が同時に起きている
10:30 日経平均 円高安 TOPIX +
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6288元、4営業ぶりの元高設定、アジア株式市場は、総じて、小安い始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、13ドル安、ナスダック先物5ptのマイナス、時間外原油m52.30ドル台
◇(MP)一部海外メディアが伝えているが、民進党の前原代表は、両院議員総会で代表を辞任をする予定
11:00 日経平均 21,731.89円 24.27円高 TOPIX 1,751.56 +0.13
日経平均先物 21,730円
出来高 6億8754万株 売買代金 1兆1335億円
値上り銘柄 1,024 値下がり銘柄 876 変わらず 130
日経平均、伸び悩み、TOPIXは昨日の終値を挟んでのもみ合い
◇(MP)トーメンディバイス、業績上方修正、株価大幅上昇後、行ってこい。その後、再び上昇、10%に迫る上昇
◇(MP)韓国の7~9月GDP、前期比1・4%増 半導体メモリーが空前の活況で、輸出が同6.1%増えたことが成長をけん引。市場予想(0.6~0.8%)を大幅に上回る伸びとなった。
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、高安まちまち LINEが急伸、ソニーは下落(5:44)
・日の株式 一進一退か、利益確定売り 好決算銘柄には買い(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円安の2万1710円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 円安一服や米株安で(8:58)
・アドテストが売り気配 今期純利益2%増に下方修正(9:01)
・スキヤキが買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・日立建機が買い気配 今期純利益3.7倍に上方修正(9:01)
・パナソニックが上昇 車載電池を日米中で増産(9:02)
・大和が買い気配 4~9月期の経常益5%増(9:02)
・LINEが買い気配 1~9月期の純利益2.3倍(9:03)
・ソフトバンクが小動き 傘下のスプリント、7~9月期4800万ドルの赤字(9:04)
・ファナックが高い 4~9月純利益43%増 産業ロボ好調(9:04)
・日産自が小動き 販促を一部自粛 無資格検査問題で(9:04)
・塩野義がもみ合い インフル新薬を厚労省に申請(9:05)
・井村屋Gが買い気配 あずきバー好調、4~9月期上方修正(9:05)
・東証寄り付き 小動きで始まる、ファナックは一時5%高(9:23)
・大和が7カ月ぶり高値 自社株買い好感、野村も高(9:35)
・クラリオンが急落 4~9月期純利益26%減(9:37)
・プロルート(JQ)が一時10%高 業績見通し上方修正(9:38)
・ファナックが2年4カ月ぶり高値 通期業績見通しを上方修正(9:43)
・証10時 小高い、好業績手掛かり 利益確定売りが重荷(10:22)
・串カツ田中(M)が一時12%高 サントリー系と組みアジア開拓(10:28)
・任天堂が3%安 利益確定売り、27日にスイッチ向けゲーム発売(10:52)
・パナソニックが2年4カ月ぶり高値 「車載電池増産」好感(10:01)
・LINEが1年ぶり高値 1~9月期の純利益2.3倍(11:06)
・ケーヒンが下落 EVシフトでガソリン車向けに逆風(11:28)
・シンデンハイ(JQ)が一時9%高 通期予想を上方修正(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿