2017年10月12日木曜日

10月12日 木曜日 午前

 日経によると、衆院選序盤、予想に反し、自民党お健闘が目立ち、与党で安定多数の300議席を確保しそうという調査が出た。これを受け、海外投資家の買いが入りそうな雰囲気。SQ週でもあるが、NYも堅調で、日経平均、2015年6月のザラバ高値更新、さらには、21000円乗せもあるかもしれない。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月11日(水)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   20,881.27  △57.76  20,898.48(17/10/11)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,696.81  △1.67   1,697.33(17/10/11)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.68   1株利益 1422円
 ☆ダウ      22,872.89  △42.21       ☆S&P  2555.24 △4.60
 ☆NASDAQ  6,603.548  △16.296      ☆WTI   51.30 +0.38
 ☆CME日経225先物   20,945円(円建て)    ☆大証夜間 20,940円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=小幅反発、モンディやプロビデント・フィナンシャルに売り
 ★欧州株式市場=横ばい、カタルーニャ懸念後退でスペイン株反発
 ★欧州市場サマリー(11日)
 ★米国株式市場は最高値更新、S&Pはディフェンシブ銘柄が押し上げ
◇日経速報
 ★米国株、ダウ続伸し42ドル高 主要3指数が最高値 業績期待の買い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆与党300議席に迫る勢い 衆院選序盤情勢 自民、単独安定多数も 希望は選挙区で苦戦 (23:00)
 ☆神鋼改ざん問題、広範囲で 別工場や子会社も(1:19)
   神戸鋼、鉄粉製品とターゲット材巡る検査データ書き換えを発表 (19:29)
   JR東海新幹線部材、JIS基準満たさず 神鋼問題 (1:14)
 ☆トヨタ、国内販売車種を半減へ 20年代半ばめど (6:53)
 ☆年内追加利上げに意見の相違 9月のFOMC議事要旨 (3:35)
 ☆8月の米求人数、微減も高水準維持 雇用動態調査 (5:42)
 ☆米サンフランシスコ連銀総裁、政策金利「2.5%に向け引き上げ継続を」 (4:36)
 ☆米カンザスシティー連銀総裁 低インフレ「現時点で懸念せず」 利上げ継続支持 (3:10)
 ☆ABCマートの純利益1%減 3~8月、改装費膨らむ (20:30)
 ☆浜松ホトニクスと日亜化学 光技術で提携 (20:30)
 ☆富士フイルムHD、インクジェット事業を統合へ 富士ゼロックスと 3D印刷の融合も視野 (2:00)
 ☆味の素、糖尿病の4年以内発症リスクを診断 (1:30)
 ☆サイバーダインなど、脊髄損傷の小中高生の歩行訓練 (2:00)
 ☆ライオンなど、AI搭載の洗面鏡開発、オーラルケア商品の販促に活用 (1:30)
 ☆(観測)郵船の経常黒字150億円 4~9月、コンテナ船復調 (2:00)
 ☆ローソン、純利益5%増 3~8月 店舗の閉鎖損失が減る (20:30)
 ☆コメダHDの純利益7%増 17年3~8月期 積極出店が寄与 (20:30)
 ☆コジマの18年8月期、純利益28%減 補助金なくなる (20:30)
 ☆歌舞伎座、純利益16%増の2億円 17年3~8月期 (20:30)
 ☆プレナスの17年3~8月期、純利益18%増 (20:30)
 ☆リンガハットの営業益4%増の14億円 3~8月期、既存店が好調 (20:30)
 ☆サイゼリヤの純利益12%増 今期、8年ぶり最高 (18:31)
 ☆ディップ、3円増配 2017年3~8月期 (20:50)
◇ロイター
 ★FRB、インフレと金利の動向巡り踏み込んだ議論=議事要旨 (4:37)
 ☆米利上げ継続必要、低インフレ懸念あたらず=連銀総裁 (3:12)
 ☆
◇日刊工業新聞
 ☆パナソニック、欧州の冷蔵庫・洗濯機撤退 現地シェア取れず (5:00)
 ☆トクヤマ、半導体材に110億円投資 多結晶シリコンなど増産 (5:00)
 ☆パリティ・イノベーションズ、結像光学素子を量産化 19年に単価数百円 (5:00)
 ☆2秒で時速100Km 日本の派遣会社がEVスーパーカー開発 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売830万株   買520万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は310万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=しっかり、米株高・円安が支援 2万1000円巡る攻防も
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇為替
  昨日15時 1$=112.38円、1€=132.60円
  今朝 7時 1$=112.50円、1€=133.43円   8時 1$=112.48円、1€=133.43円
◇今朝の発表
 ☆9月の貸出・預金動向
   (N)9月の銀行貸出残高、前年比3.0%増 都銀は2.3%増 (8:53)
 ☆9月の企業物価指数
   (N)9月の企業物価指数、前年比3.0%上昇 前月比は0.2%上昇 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  20,940円
8:45  大証日経平均先物  20,950円  TOPIX先物 1703.0
寄り付き 日経平均 20,958.18円 76.91円高  TOPIX 1,703.15 +6.34
      日経平均先物 20,970円
      JPX400  15,032.15 +55.69   東証2部指数 6,855.19 +52.03
      日経JQ平均  3,630.37 +1.48   マザーズ指数  1,101.19 +5.50
      日経平均、15年6月のザラバ高値を抜けてきて、21年ぶりの高値を受け寄り付く
      TOPIXも、1700pt乗せで、15年のザラバ高値を抜けて寄り付く

9:15  日経平均 20,949.88円 68.61円高  TOPIX 1,701.39 +4.58
      日経平均先物 20,960円
      出来高 2億8041万株  売買代金 3,813億円
      値上り銘柄 1,143  値下がり銘柄 688  変わらず 189

◇(MP)日立国際が3%を超える下落になっている
◇(MP)日経平均、20900円台半ばで、しっかりも、少し膠着感が漂ってきた

10:00 日経平均 20,941.44円 60.17円高  TOPIX 1,699.86 +3.05
      日経平均先物 20,930円
      出来高 5億1161万株     売買代金 7,978億円
      値上り銘柄 1,159  値下がり銘柄 747  変わらず 124
      日経平均、少し伸び悩み

◇(MP)海外から、自動車関連のニュースをいくつか
   (N)EU、「EV電池のエアバス」設立へ 18年初めにロードマップ (9:5)
   (N)米加州、自動運転実験の規制緩和へ前進 来年前半にも公道で (9:41)

◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.5808元
◇(MP)アジ化総じて堅調あ始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、9ドル安、ナスダック、2..25ptのマイナス、直近マイナスに転じて来ている。時間外原油、51.04ドル、少し水準を下げている。

11:00 日経平均 20,950.45円 69.18円高  TOPIX 1,701.40 +4.59
      日経平均先物 20,940円
      出来高 6億9922万株     売買代金 1兆1487億円
      値上り銘柄 1,227  値下がり銘柄 694  変わらず 109
      日経平均高値圏で持ち直しの動き

◇(MP)商いが増えている。売買代金、1位が、ソフトバンク、2位が任天堂、3位神戸鋼
◇(MP)神戸鋼、川崎博也会長兼社長は、経済産業省の多田明弘製造産業局長と会談し、「多くの方々に不信と心配をかけていることを深くおわび申し上げる」と陳謝した。原因究明と再発防止の徹底を急ぐ考えを示した。さらに、新たに不正事実が発生する可能性もあると発言、しおれに関して、損害賠償がある可能性を示唆した
◇(MP)都心オフィッス空室率 0.18%の低下の3.17%

◇(MP)日経平均、引け前、上げ幅拡大

日経平均、前場1分足








======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、買い優勢 野村とLINE、キヤノン上昇(5:11)
・今日の株式 2万1000円めざす 米株最高値を好感(7:44)
・SGX日経平均先物寄り付き、75円高の2万940円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高が支え(8:53)
・芝が買い気配 東証が特注指定解除(9:01)
・サイゼリヤが買い気配 今期純利益が過去最高に(9:01)
・青森銀が買い気配 新株の発行を中止(9:02)
・ユニファミマが売り気配 純利益8%増、18年2月期(9:02)
・コシダカHDが買い気配 今期純利益24%増 カラオケ出店で(9:02)
・トヨタがしっかり 「20年代半ばめどに国内車種半減」(9:02)
・日立国際が安い 米KKR、TOB価格2900円に引き上げ(9:04)
・ローソンが安い 3~8月の純利益5%増(9:04)
・郵船が小高い 4~9月の経常黒字150億円、コンテナ船復調(9:05)
・日経平均、続伸で始まる 米株最高値を好感(9:08)
・神戸鋼が安い 調査対象はグループ全社へ(9:09)
・東証寄り付き 続伸 衆院選情勢「海外勢が好感」(9:18)
・東芝が続伸 特注指定解除、上場廃止リスクが後退(9:27)
・ドーン(JQ)10%安 6~8月期は最終赤字(9:32)
・コマツが一時5%高 海外投資家の見直し買(9:58)
・東証10時 上げ幅縮小 国内投資家が利益確定売り(10:16)
・神戸鋼が反発 朝安後に上昇、不正発覚後の売りが一巡(10:31)
・アイフルが反発 銀行カードローン自粛で思惑(10:50)
・サイゼリヤが大幅高 今期純利益12%増を好感(11:12)
・ユニファミマが一時5%安 通期は実質営業減益(11:16)
・マネフォ(M)続伸 クラウドファンディングで提携(11:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿