2017年10月20日金曜日

週末


<土・早朝>
 朝起きたら、外は曇、「よし」と思ったら、数分後雨、そしてすぐに止む、くるくる変わる天気。台風前の一休みかと思っていたが、がっかり。で、データチェック、えっ!と思った。米市場が上昇、日経平均先物、CME・夜間とも21500円乗せで戻ってきている。さて、風呂に入ろう
<金・夜> 雑感
 ちょっとだけ書き込んでおきます
 日経平均、56年9カ月ぶりの14連騰したが、ザラバ高値は抜けなかった。ちょっと、止まった感じ。需給の鬼こと井上さんは、25日線乖離率、ストキャス・スロースト、など5種類の指標がすべて点灯し、完全に過熱状態で、来週一旦下がるかもしれないが、独自データから、相場の強さを示し、ダウが160ドル以上の上げをすれば、大相場との見方を示した。トレーダーズwebも、買い一巡後押しも、押し目買いが入ると見ている。 広木さんも、個人投資家は乗れていないので、押し目があれば買ってくるので、あまり下がらないのではないかとの見方。
 もっとも、自民党が予想に届かなかったときは、売られるという見方は変わらないが、その押しは、そんなには大きくないとの見方は一致している。武者さんは、当然強気。木・金の相場から、
意外と強気の関係者が増えてきているのを感じた。、
======================================================================
◆週末の株式市場終値 と 来週の見通し
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月20日(金)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,457.64  △9.12  21,503.85(17/10/19)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,730.64  △0.60   1,72833.77(17/10/19)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 15.00   1株利益 1430円
 ☆ダウ      23,328.63  △165.59       ☆S&P  2,575.21 △13.11
 ☆NASDAQ  6,629.053  △23.986      ☆WTI   51.47 +0.18
 ☆CME日経225先物   21,555円(円建て)    ☆大証夜間 21,560円
◇週末の市場概況
(ロイター)
 ★ロンドン株式市場=横ばい、ポンド高が重し 金融は値上がり
 ★欧州株式市場=反発、好決算銘柄買われる
 ★欧州市場サマリー(20日)
 ★米国株式市場は主要3指数最高値、減税に期待
(日経速報)
 ★米国株、ダウ6日続伸し165ドル高 減税実現に期待、主要3指数が最高値
◇トレーダーズWeb・市場概況と来週の見通し
 ★新記録達成への期待をつなぐ9円高、来週は企業決算が株高を促すか (10/20)
◇来週の相場(ロイター)
 ★(R)来週の日本株は選挙後の調整を警戒、企業業績に関心向かう
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<土・朝>
◇日経速報
 ☆「大いなる安定」いつまで 57年ぶり日経平均14連騰 世界株高、過度の楽観が火種 (2:00)
 ☆衆院選後どうなる? 改憲論議加速、政局流動化も (0:29)
 ☆「被災者の声に耳を」衆院選、一票に託す思い (2:00)
 ☆教育無償化、そろって公約 財源実現見えず (1:20)
 ☆9月の米中古住宅販売 0・7%増、低水準続く (3:53)
 ☆ライドシェア提携相次ぐ グーグル、米2位に1000億円超出資 (1:31)
 ☆GE、7~9月純利益10%減 CEO「コスト抜本見直し」 (22:36)
 ☆9月の食品スーパー売上高、5カ月ぶりプラス 鍋用食材好調 (19:39)
 ☆パナソニック、米AIベンチャーを買収 データ解析に照準 (2:00)
 ☆JFEエンジ、リトアニアでごみ焼却発電所受注 (1:31)
 ☆神鋼、JIS認証機関が再審査 経産省「法違反の恐れ」 (23:06)
 ☆日産、成長戦略にリスク 部品製造が一部停止 (23:42)
 ☆東芝が内部管理報告、WH損失 成長ありきに問題 経営陣、過度に利益追求 (23:38)
 ☆スズキ、HV傾注の賭け インド、政府はEVシフト 充電インフラ、価格にらむ (23:46)
 ☆家電量販、窮余の新業態 ビックは玩具・薬の専門店 (23:00)
 ☆iPS細胞の製造技術、九大から独占使用権 タカラバイオ
 ☆5社に1社が17年に最高値 カギは人手不足・値上げ (20:56)
 ☆(観測)住友重の4~9月期、営業益45%増 建機が好調 (2:00)
 ☆(観測)サンウッド、黒字6億円 4~9月単独営業 新築マンションの販売好調 (2:00)
 ☆ゼリア新薬の4~9月期、最終増益に一転 為替差益が寄与 (20:30)
 ☆エンプラスの18年3月期、純利益34%減 販売好調で減益幅縮小
 ☆JAFCOの4~9月期、純利益3.9倍 IPO順調で
 ☆東京製鉄の4~9月期、税引き利益40%増 需要堅調 (20:30)

0 件のコメント:

コメントを投稿