昨日、日経平均、ついに13連騰、さすがに、日曜日が選挙、リスク回避から、今日は売り先行、そして、源太さんの『月の20日で止まる』の語録通り、止まるだろう。
が、格言、『もうはまだなり、まだはもうなり』。皆、もうそろそろと考えているから、ひょっとしたら?まさかねー?と思っているが・・・
月曜日、台風が東京直撃コースの様相を呈している。前線が台風の目の前にあり、日曜日は、確実に大雨。となると、投票率が下がる。自然、自民党、公明党、共産党が有利に働く。みどりの小池新党は、ただでさえ人気が落ちているのに、浮動票が伸びない。結局、与党有利の構図が見えている。となると、海外勢がリスクをとるか?
一方、個人投資家の売りは続いている。これは、個人投資家が年を取ってきて、もう投資はいい、老後に現金をと、売りが続いているためと言われている。このところの大型株の上昇で、さらに売りが加速しているのではないか?
昨日発表された先週の主体別売買動向、個人は3475億円の売り越し、海外は、4594億円の買い越し、先物を入れると、7680億円の買い越し、やはり、海外勢が買い越している、今週も買い越しているだろうが、さすがに今日は。特に午後に注意か。
昨日のラジオで福永さん、N計算値、V計算値、E計算値の話。N=21332.85、V=21396.70、E=22,411.54であった。Nは一昨日に超え,Vは昨日に超えに超えている。Eまではまだ1000円近くある。もし、来週以降、上昇するのなら、ここが目標になる。
さあ、本題に入ろう。日経平均の最高値は38,915.87円、その後の底値は7,054.98円、半値が22,985.425円。E計算値を超えて、これにタッチしたら、『半値戻しは全値戻し』と言う格言。も2度と、この値はないだろうと言われている史上最高値、次のステージで、見えてい来るかも。木野内氏が言った、『晴れた日には、38,915.87円が見える』が現実となる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月19日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,448.52 △85.47 21,503.85(17/10/19) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,730.04 △5.40 1,72833.77(17/10/19) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.00 1株利益 1429円
☆ダウ 23,163.04 △5.44 ☆S&P 2562.10 △0.84
☆NASDAQ 6,605.067 ▲19.153 ☆WTI 51.29 -0.75
☆CME日経225先物 21,335円(円建て) ☆大証夜間 21,320円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、ユニリーバ売られる
★欧州株式市場=反落、カタルーニャ巡り緊迫高まる
★欧州市場サマリー(19日)
★米国株式市場=ダウとS&P最高値、FRB議長人事巡る報道で
◇日経速報
★米国株、ダウ5ドル高 4日連続で最高値更新、決算期待根強く
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)与党、300議席迫る勢い保つ 希望失速 立憲民主伸びる
携帯への世論調査、内閣支持率46% (23:00)
☆(一面)商工中金不正 3代表取締役辞任へ、担当役員2人も (2:00)
☆(一面)日経平均13連騰 29年ぶり 外国人がけん引 (23:01)
☆ソフトバンク、第2の10兆円ファンド設立へ 孫正義会長兼社長インタビュー (6:54)
☆日産、経営陣の指示届かず 不正検査「現場任せ強すぎた」 (1:31)
☆神鋼改ざん 拭えぬ不信 不適合品の「特採」悪用 (2:15)
☆米フィラデルフィア連銀製造業景況指数、 10月は4・1ポイント上昇 5カ月ぶり高水準 (3:56)
☆9月の米景気先行指数、0・2%低下 13カ月ぶりの低下 (3:50)
☆週間の米新規失業保険申請件数、2万2000件減少 1973年以来約44年ぶり低水準 (3:34)
☆TSMC、7%減益 7~9月最終 iPhone押し上げ遅れか (23:00)
☆人工クモ糸のスパイバー、開発加速 (21:00)
☆日立、22年3月期に鉄道5割増収へ 大型買収も視野 (2:00)
☆(観測)ルネサンスの17年4~9月、営業益横ばい 改装費増 (2:00)
☆(観測)ソフトクリエの17年4~9月、経常益最高 (2:00)
☆(観測)ITFOR、営業減益幅が縮小 17年4~9月 (2:00)
☆(観測)丸和運機関の17年4~9月、営業益横ばい 求人費増 (2:00)
☆(観測)ICの17年9月期、営業減益幅縮小 システム開発好調 (2:00)
☆テルモの17年4~9月、純利益57%増 カテーテル好調 (20:30)
☆ハウス食Gの4~9月期、中国でカレー好調 一転増益 (20:30)
☆ネットワン、17年4~9月の純利益12倍 クラウド好調 (20:30)
☆日本電計の18年3月期、一転最終増益へ 計測器伸びる (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-9月の米景気先行指数、前月比-0.2%(予想:+0.1%)=コンファレンス・ボード (23:28)
☆米失業保険申請が44年ぶりの低水準、労働市場回復示す (23:18)
☆米10月フィラデルフィア連銀統計、従業員数指数が過去最高 (6:09)
☆日産全6工場で国内向け出荷停止、国の指摘後も無資格者検査 (21:16)
◇日刊工業新聞☆コニカミノルタと東大発VB、バングラで健康診断 AIで安価に (5:00)
☆ニチアス、ガラス繊維スポンジ状に 耐熱性高い新素材 (5:00)
☆ホンダ「スーパーカブ」、世界で愛され1億台−熊本製作所で記念式典 (5:00)
◇日経産業新聞 紙面
☆フジクラ、伸縮・曲げ自在な電子回路
☆モフィリア、指先1つで静脈認証
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売460万株 買540万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は80万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=弱含み、円安一服が重し 歴代最長タイの14連騰達成に逆風
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替
昨日15時 1$=113.00円、1€=133.31円
今朝 7時 1$=112.56円、1€=133.34円 8時 1$=112.58円、1€=133.37円
◇今朝の発表
☆8月の毎月勤労統計確報
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,320円
8:45 大証日経平均先物 21,340円
寄り付き 日経平均 21,390.95円 57.57円安 TOPIX 1,724.47 -5.57
日経平均先物 21,390円
JPX400 15,282.32 -46.98 東証2部指数 6,838.38 -58.05
日経JQ平均 3,614.52 -7.37 マザーズ指数 1,086.12 -1.05
9:15 日経平均 21,366.79円 81.73円安 TOPIX 1,724.46 -5.58
日経平均先物 21,360円
出来高 2億8965万株 売買代金 3,557億円
値上り銘柄 500 値下がり銘柄 1,352 変わらず 178
10:00 日経平均 21,410.24円 38.28円安 TOPIX 1,727.89 -2.15
日経平均先物 21410円
出来高 4億9239万株 売買代金 6,958億円
値上り銘柄 724 値下がり銘柄 1173 変わらず 133
◇(MP)日経平均、9時13分に安値21,363をつけ、10時、マイナスながら現在高となっている。絵幅は小さい
◇(MP)厚生労働省が今朝発表した8月の毎月勤労統計確報値、実質賃金は前年同月比0.1%減となり、速報値0.1%増から下方修正。減少は3カ月連続。名目賃金も速報段階から下方修正。
10:30 日経平均 21,395.70円 52.82円安 TOPIX 1,726.92 -3.12
日経平均先物 21,400円
◇(MP)ドル円、113円台に乗せてきた。アメリカからのニュースで、上院で予算決議案が可決された。ドルが主要通貨に対して上昇。
◇(MP)中国人民げ基準値 1$=6.6292元、ほぼ横ばい、アジア市場、小動きまちまち
◇(MP)時間外ダウ先物、4ドル高、ナスダック先物、5ptのマイナス、時間外原油、51.39ドル、少し水準を上げている。
◇(MP)日経平均、昨日の終値近辺でもみ合い、一瞬プラスにある場面もある
11:00 日経平均 21,465.69円 17.17円高 TOPIX 1,730.80 +0.76
日経平均先物 21,470円
出来高 6億8159万株 売買代金 1兆387億円
値上り銘柄 977 値下がり銘柄 918 変わらず 135
日経平均、]OPIXともにプラスに転じて来た
◇(MP)昨日の夜から伝えられていMスが、米アップルが9月に発売した「アップルウオッチ」の目玉である携帯通信機能が中国で使えなくなっていることが19日分かった。携帯利用者の情報を把握したい中国当局の意向とみられる。
◇(MP)11時の開示、東洋シャッター、上期・通期の予想を下方修正、大幅下げに転じている
◇(MP)一部下院の議員が、イエレン議長の再任阻止のため、書簡を送ったというニュースが入ってきた
日経平均、前場1分足
日経平均、プラスに転じて前場を引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、ほぼ全面安 LINEやトヨタが下落(5:18)
・今日の株式 14日ぶり反落 衆院選目前で買い手控え(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、145円安の2万1320円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 利益確定売りで(9:00)
・日産自が安い 国内向け車両出荷停止(9:00)
・ソフトバンクが安い 次のビジョンファンド立ち上げへ(9:00)
・東レが小高い リチウムイオン電池部材を増産(9:00)
・ハウス食Gが売り気配 4~9月、一転増益に(9:01)
・神戸鋼が小高い 不正部品、リニア試験車両にも(9:01)
・丸和運機関が下落 営業益横ばい、4~9月期(9:01)
・東芝が安い 米原発損失、監視委員会が調査開始(9:02)
・SBIが安い 仮想通貨プリペイド新会社(9:02)
・テルモが一進一退 4~9月期純利益57%増(9:02)
・ソフトクリエが高い 「4~9月期経常益12%増」(9:02)
・経平均、反落で始まる 欧州政治不安で心理悪化(9:04)
・東証寄り付き 反落、欧州政治不安で 大型株が下げ主導(9:20)
・日産自が反落 国内向け車両の出荷停止で(9:51)
・東証10時 軟調 海外投資家が利益確定売り(10:14)
・ネットワンが一時9%高 業績の上方修正を好感(10:27)
・アルトナー(JQ)9%高 東証2部への市場変更発表(10:49)
・東レが小幅反発 リチウムイオン電池部材増産を好感(10:58)
・神戸鋼が一時4%高 売り残急増 個人が買い戻し(11:08)
・インフォコム(JQ)が10%高 4~9月期純利益、上方修正で(11:18)
・ソフトバンクが上げに転じる 値がさ株に裁定取引買い(11:24)
・GMOが5%高 ネット銀行事業の開始時期が決定(11:28)
・ジェイリースが6日続落 通期業績を上方修正、材料出尽くし(12:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿