2017年10月3日火曜日

10月3日 火曜日 午前

 昨日、テーブルの脚にぶつけた右足の小指、午後になり腫れてきたが、触らない限り大丈夫かと思って、散歩に出ようとしたら、靴に小指が当たり、10mも歩けなかった。戻って靴下を脱ぎみると、かなり紫になっていた。おとなしく、家にいた。今日は、歩けるんだろうか?
 昨日、色々なことがあった
 ・米ラスベガスで、乱射事件、死亡者58人以上、けが人は数百人
 ・ノーベル賞は、『概日リズムを制御する分子メカニズムの発見』の米3博士に送られた
 ・日産、検査不備車リコール121万台、費用が250億円
 ・枝野氏が新党『立憲民主党』を立ち上げる。
 ・スペイン政府は、カタルーニャ地方での独立御住民投票の結果を受け、強硬処置に
 ・エジプトで昨年拿捕された船から3万発の北朝鮮製ロケット弾が見つかった事件、その買い手がエジプトの企業であったことが明らかになった
 中国が国慶節で良かった。中国からのニュースがないだけ・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月2日(月)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   20,400.78  △44.50  20,481.27(17/9/21)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,673.62  ▲1.13   1,679.83(17/9/21)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.46   1株利益 1410円
 ☆ダウ      22,55.60  △153.       ☆S&P  2529.12 △9.76
 ☆NASDAQ  6,516.718  △20.759     ☆WTI   50.58 -1.09
 ☆CME日経225先物   20,470円(円建て)  ☆大証夜間 20,480円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、住宅建設株買われる
 ★欧州株式市場=続伸、スペイン株は値下がり
 ★欧州市場サマリー(2日)
 ★米国株式市場は主要指数が終値で最高値更新、堅調な指標を好感
◇日経速報
 ★米国株、ダウ4日続伸152ドル高 主要3指数が最高値、米経済指標改善で買い安心感
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)衆院選、3極固まる 民進の左派が「立憲民主党」 小池氏「過半数擁立めざす」 (23:22)
 ☆(一面)東京海上HD 米AIGの特殊保険事業を買収 (2:00)
 ☆(一面)ラスベガス銃乱射、58人死亡 515人以上負傷 犠牲者数、米史上最悪に (1:04)
 ☆2017年のノーベル生理学・医学賞 米3氏に 体内時計の仕組み解明 (21:16)
 ☆9月のISM製造業景況感指数 2・0ポイント上昇 13年4カ月ぶりの高水準 (4:59)
 ☆8月の米建設支出 0・5%増加 3カ月ぶりの増加 (4:57)
 ☆米ダラス連銀総裁、利上げ「FRBは忍耐強くなれる」 (5:10)
 ☆米ミネアポリス連銀総裁「物価上昇2%まで利上げ延期を」 (4:14)
 ☆北朝鮮製ロケット弾3万発、エジプト企業購入か 米紙報道 ()
 ☆ゴールドマン、ビットコイン業務への参入を検討 (4:58)
 ☆景況感の改善続く 非製造業・中小にも明るさ (23:00)
 ☆国内新車販売7.7%増 4~9月 (1:10)
 ☆日産西川社長「あるところは常態化」、無資格検査問題、約121万台リコールへ (1:31)

 ☆ヤマハの翻訳アプリ 電子ピアノの技 (6:30)
 ☆(観測ローソンの3~8月期は純利益4%増、サラダ好調で一転増益 (2:00)
 ☆キユーピーの16年12月~17年8月期、純利益6%増 アジアで調味料や総菜が好調 (20:30)

 クリエイトSの17年6~8月期、純利益3%減 人件費膨らむ (18:30)
 ☆グリー、純利益86%減の15億円、17年7~9月、スマホゲーム好調 (20:30)
 ☆しまむら、18年2月期下方修正 春夏商品振るわず (20:40)
◇ロイター
 ☆ラスベガス乱射で58人死亡・数百人負傷、米史上最悪 (16:05)
 ☆BRIEF-9月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は53.1=マークイット (22:46)
 ☆BRIEF-8月の米建設支出、前月比+0.5%(予想:+0.4%)=商務省 (23:01)
 ☆BRIEF-9月の米ISM製造業景気指数は60.8 (予想:58.0)、前月は58.8 (23:02)
 ☆米ISM製造業景気指数、9月は13年ぶり高水準 (23:31)
 ☆米経済成長率、第3四半期は+2.7%=アトランタ連銀GDPナウ (3:17)
 ☆12月米利上げ、インフレ上昇兆候確認必要=ダラス連銀総裁 (5:22)
 ☆インフレ軟調、12月利上げの是非真剣な検討必要=ダラス連銀総裁 (5:20)
◇日刊工業新聞
 ☆シーテックきょう開幕/「IoT」テーマ踏襲−課題解決型ビジネス訴求 (5:00)
 ☆安川電、現場のビッグデータ活用 個別に生産支援 (5:00)
◇日経産業新聞 紙面
 ☆北朝鮮のサイバー攻撃、仮想通貨が標的に 日本の取引所も警戒必要
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売890万株   買870万株   金額ベースで買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は20万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続伸、堅調な米株・米景気を好感 年初来高値更新へ
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替
  昨日15時 1$=112.87円、1€=132.76円
  今朝 7時 1$=113.70円、1€=132.26円   8時 1$=112.66円、1€=132.25円
◇今朝の発表
 ☆企業の物価見通し(9月日銀短観分) (TMW)1年後0.7%上昇
 ☆9月のマネタリーベース (tmw)4か月連続過去最高
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  20,480円
8:45  大証日経平均先物  20,470円
寄り付き 日経平均 20,475.25円 74.47円高  TOPIX 1,680.27 +6.65
      日経平均先物 20,460円
      JPX400  14,828.46 +56.69   東証2部指数 6,759.75 +0.82
      日経JQ平均  3,629.65 +9.10   マザーズ指数  1,109.51 +3.57

◇(MP)違和感のある動きが、ダイフク、下落率0.9%。寄り付き後、一瞬売られていた。ご発注かもしれない。と和島記者
◇(MP)しまむら、1.3%の上昇、寄り付き60円安で始まりさらに売られたが、その後、切り返して200円高の反発。あらかじめ警戒売りがあったので、決算発表も
◇(MP)アサツーDK、買い気配、TOB、価格が3660円を交換

9:15 日経平均 20,461.20円 60.42円高  TOPIX 1,679.12 +5.50
     日経平均先物 20,460円
     出来高 2億4272万株  売買代金 3,147億円
     値上り銘柄 1231  値下がり銘柄 621  変わらず 176

◇(MP)企業の物価見通し、全産業の平均で0.7%の上昇散る」、前回より0.1pt下落、3年後は前回と同じく1.1%、5年後も、1.1%の上昇

10:00 日経平均 20,453.25円 52.547円高  TOPIX 1,676.77 +3.15
      日経平均先物 20,460円
      出来高 4億4626万株   売買代金 6,227億円
      値上り銘柄 974  値下がり銘柄 921  変わらず 134

◇(MP)日経平均、朝方からは伸び悩んでいるが、朝方、47戦だけだが、今年の高値を更新
◇(MP)日経平均。、上げ幅拡大、20,500円乗せ

11:00 日経平均 20,543.32円 142.54円高  TOPIX 1,681.82 +8.20
      日経平均先物 20,540円
      出来高 6億2039万株   売買代金 9,116億円
      値上り銘柄 1099  値下がり銘柄 807  変わらず 124
      日経平均ほぼ現在高、2部も堅調、JQは切り返してきた。マザースは下げ幅縮小

日経平均、前場1分足








======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、売り優勢 三菱UFJやNTTドコモが安い(5:11)
・今日の株式 続伸 2万500円台意識 新党乱立で与党優勢との見方(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、75円高の2万480円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高で心理改善(8:56)
・アサツーDKが買い気配 米ベインがTOB発表(9:00)
・しまむらが安い 18年2月期6%増に下方修正(9:01)
・サイバーが高い 仮想通貨取引の子会社設立(9:01)
・象印が売り気配 純利益23%減、16年12月~17年8月期(9:01)
・OLCが高い 17年度上期入場者数4年ぶり増(9:01)
・東京海上が小高い 米AIGの医療保険買収(9:01)
・進学会が高い 学研HD、城南進研と提携(9:01)
・日産自が高い リコール費用250億円以上(9:01)
・日本通運が高い 「4~9月期経常益340億円前後」と報道(9:01)
・日立が高い データ流通市場へ準備組織(9:02)
・東証寄り付き 続伸 60円高 米株高を好感(9:16)
・キユーピーが反発 調味料好調で純利益6%増(9:33)
・OLCが2年半ぶり高値 17年上期の入場者数が過去3番目大きさ(9:39)
・アエリア一(JQ)時5%高 ブロックチェーン用いたゲームサービス発表(9:43)
・象印が9%安 12~8月期純利益23%減を嫌気(9:53)
・アルファPが一時ストップ高 東宝との提携を好感(10:20)
・東証10時 堅調 出遅れ物色で不動産など内需株に買い(10:21)
・クリエイトSが大幅続落 6~8月期減益を嫌気(20:25)
・進学会HDが続伸 城南進研との提携好感(10:34)
・日経平均、一時2年1カ月ぶり2万500円台 米景気に安心感(10:54)
・ジーエヌアイ(M)が大幅反落 利益確定売りが優勢(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿