さて、昨日で12日連騰、さすがに、昨日のラジオの解説は、反対売買が増えてきて、そろそろと言う感じだ、という意見が多かった。火曜日、昨日と、場中日経平均がマイナスの場面があったことや、商いが膨らまなくなってきたことなど、一服感が漂い始めているのだが、米市場の3指数が、さらに上昇しており、先物も21,450円で戻ってきているなど、今日も高そうだが、今日、日経平均が上昇なら、29年ぶりの13連騰になるが・・・
問題は、選挙後の株価だが、大方は下落と見ているようだ。ファンドマネージャーは、この流れで買わないと怒られ、来週下落したとき、売っていないと怒られるという状況で、プロにとっては難しい相場と平野さん。
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(F)= FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月18日(水) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,363.05 △26.93 21,403.76(17/10/18) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,724.64 △1.27 1,728.97(17/10/17) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.95 1株利益 1428円
☆ダウ 23,157.60 △160.16 ☆S&P 2561.26 △1.90
☆NASDAQ 6,624.220 △0.563 ☆WTI 52.04 +0.16
☆CME日経225先物 21,円(円建て) ☆大証夜間 21,円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、中型株は過去最高値
★欧州株式市場=反発、M&A期待が相場押し上げ
★欧州市場サマリー(18日)
★米国株式市場=ダウ終値で初の2万3000ドル台、IBM高い
◇日経速報
★米国株、ダウ続伸で160ドル高 初の2万3000ドル台、IBM急伸で
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆中国を米と並ぶ強国に 習氏、共産党大会で長期目標 (2:01)
☆安定成長続くが地政学リスクも 本社景気討論会 (2:00)
☆米経済、「全地区で緩やかに拡大」 地区連銀経済報告 (3:26)
☆米住宅着工、9月4.7%減 1年ぶり低水準 (22:39)
☆ダドリーNY連銀総裁「今年3回の利上げへ」 税制改革には懸念 (3:11)
☆米イーベイの7~9月期 9%増収 (7:01)
☆イラク軍、係争油田地帯ほぼ制圧 英BPに開発要請へ (2:09)
☆訪日客7~9月消費額、前年比26.7%増 一人当たり支出6.6%増 (16:00)
☆9月の訪日外国人、18.9%増の228万人 9月として過去最高(16:00)
☆富士通、防衛・インフラ向けサイバー防衛 米国の厳格基準対応 (1:31)
☆化血研、株式会社化を検討 明治系製薬が出資案 (2:00)
☆サトコウ、ホテル建設を省人化 三井住友建設と連携 (2:00)
☆協和精工、高級腕時計MINASEで海外進出 (2:00)
☆TSK、電磁誘導でアルミ加熱 消費電力7割減 (2:00)
☆日立、伊で3割増収へ 21年3月期、IoT導入進める (22:51)
☆(観測)ニコン、営業益190億円に上振れ 4~9月 デジカメ好調、コスト削減も寄与 (2:00)
☆(観測)Mスターの4~9月、経常益1割増 運用報酬の伸びで (2:00)
☆(観測)ネット証券4社、3社が損益改善 個人の売買回復 (1:30)
☆ロゼッタ、最終9割減益に 自動翻訳の開発費膨らむ (20:30)
☆東急の渋谷再開発、100億円超の増益要因に 21年3月期 (20:30)
☆日本新薬の4~9月、純利益54%増に上振れ (20:30)
☆セゾン情報、純利益2.1倍増 4~9月期最終 (20:30)
☆くらが増配 海外店の好調で (20:30)
◇ロイター
☆米経済は控えめから緩やかに拡大=ベージュ・ブック (3:50)
☆米住宅着工件数、9月は1年ぶりの低水準 (0:36)
☆米経済成長率、第3四半期は+2.7%=アトランタ連銀GDPナウ (6:12)
☆トランプ米大統領、「数日中」にFRB議長人事発表=ホワイトハウス (6:15)
☆トランプ米大統領、「数日中」にFRB議長人事発表=ホワイトハウス (6:15)
☆米上院共和党、予算決議案通過に必要な票数確保のもよう=院内幹事 (6:12)
☆米短期減税措置、長期的な成長圧迫懸念=ダラス連銀総裁 (3:55)
◇WSJ
☆中国厳戒態勢、ネット空間も一部封鎖か 党大会 (7:52)
☆習主席の本音:一党支配維持が優先、改革は二の次 (2:53)
◇日刊工業新聞☆米短期減税措置、長期的な成長圧迫懸念=ダラス連銀総裁 (3:55)
◇WSJ
☆中国厳戒態勢、ネット空間も一部封鎖か 党大会 (7:52)
☆習主席の本音:一党支配維持が優先、改革は二の次 (2:53)
☆NEC、新「原子スイッチ」搭載LSI 来年サンプル出荷 (5:00)
☆ドローンで精密稲作農業 ナイルワークス、種まき・除草剤散布に活用 (5:00)
◇日経産業新聞 紙面
☆Wi―Fiに深刻な欠陥 IoT機器各社、調査急ぐ
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1310万株 買1430万株 金額ベースでお買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は120万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、29年ぶり13連騰も 米株高など好感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて買い優勢
◇為替
昨日15時 1$=112.29円、1€=132.10円
今朝 7時 1$=112.95円、1€=133.20円 8時 1$=113.08円、1€=133,38円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) 8407億円の買い越し
☆9月の貿易統計速報 6702億円の黒字
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,450円
8:45 大証日経平均先物 21,470円
寄り付き 日経平均 21,450.04円 86.99円高 TOPIX 1,730.32 +5.68
日経平均先物 21,450円
JPX400 15,328.81 +57.66 東証2部指数 6,925.00 +25.37
日経JQ平均 3,619.27 +1.30 マザーズ指数 1,082.08 +0.93
9:15 日経平均 21,427.28円 64.23円高 TOPIX 1,728.48 +3.84
日経平均先物 21,440円
出来高 2億6230万株 売買代金 3,208億円
値上り銘柄 841 値下がり銘柄 978 変わらず 207
◇(MP)貿易収支、6702億円の黒字、4か月連続の黒字、輸出が14.1%増 額では4.8%の増加、輸入が12%増
10:00 日経平均 21,444.58円 81.53円高 TOPIX 1,730.14 +5.50
日経平均先物 21,450円
出来高 4億6225万株 売買代金 6,671億円
値上り銘柄 891 値下がり銘柄 984 変わらず 154
◇(MP)この1時間の高値は、9時26分21,461.76円。上下幅は42円ほど。
◇(MP)鎌田キャスター、値上がり率トップが不動産、1月高値、これは出遅れ株物色難でしょうね。金融・不動産株が買上昇しているということは、もう上がっている株は危険と見て、比較的安全な出遅れ株を物色するというのは、注意する必要があると思いますね
◇(MP)韓国中央銀行、金利据え置き
◇(MP)鎌田さん、JVCケンウッドが上昇率ランキング上位に入っている。最近の高速道路での社会的問題でドライブレコーダーの需要が増えていることから。シェア上位。明確に出来高が増えている。他にパイオニアも、やや上昇している。4日続伸。
10:30 日経平均 21,448.70円 85.65円高 TOPIX 1,730.35 +5.71
日経平均先物 21,450円
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6093元、3日連続元安設定、アジアア市場、総じて小幅プラスで始まる。
◇(MP)時間外ダウ先物、1ドル高、ほぼ横這い、ナスダック先物、3ptマイナス、時間外原油、52.07ドル、若干の上昇
11:00 日経平均 21,462.62円 99.25円高 TOPIX 1,731.08 +6.42
日経平均先物 21.470円
出来高 6億0307万株 売買代金 9,390億円
値上り銘柄 925 値下がり銘柄 957 変わらず148
◇(MP)7~9月期GDP、6.8%の増、予想通り。増加率は縮小。6四半期ぶりの鈍化。工業生産、6.5%の増加、減速。小売り総額は、10.3%増、横這い。水準としては高水準。固定資産投資は、7.5%増、伸びは鈍化、予想を下回る、。不動産開発投資、8.1%増
◇(MP)日経先物が21,500円を付ける
日経平均、前場1分足
日経平均、高値引け、TOPIX、JQ、マザーズもほぼ高値引け
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR18日 高安まちまち ソニーが上昇、京セラは安い(5:22)
・今日の株式 29年8カ月ぶり13連騰か 米株高や円安好感(7:48)
・SGX日経平均先物寄り付き、90円高の2万1450円で始まる(8:30)
・日経平均先物、上昇して始まる ダウ初の2万3000ドル台を好感(8:52)
・信越化が高い セルロース材、日独で増産 200億円投資(9:00)
・出光興産が軟調 英社に英領北海の油田開発事業を譲渡(9:01)
・戸田建が小動き 4~9月期営業益上方修正(9:01)
・eBASEが買い気配 4~9月期業績を上方修正(9:01)
・東芝が高い 監査委が調査 決算などの作成過程確認(9:01)
・日新薬が鈍い動き 4~9月期純利益54%増(9:02)
・富士通が小じっかり サイバー防衛支援を開始と伝わる(9:02)
・ヤフーが小動き ライブ動画で商品紹介、ネット通販(9:02)
・ニコンが一進一退 「4~9月期営業益3割減」(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株高を好感(9:05)
・東証寄り付き 続伸、一時100円高 米株最高値で買い安心感(9:19)
・戸田建が続落 営業益の上方修正も材料出尽くし(9:26)
・ロゼッタ(M)がストップ高気配 精度95%の翻訳システム開発(9:47)
・東芝が反発 米投資ファンドの出資策に期待(10:10)
・信越化が年初来高値 セルロース材料の増産報道好感(10:15)
・東証10時 伸び悩み、利益確定売りが重荷(10:23)
・コマツが朝高後に下落 前日まで12日続伸(10:29)
・イグニス(M)が続伸 スマホゲームアプリが好調(10:32)
・村田製が2カ月ぶり高値 出遅れ銘柄物色、アルプス上昇(10:48)
・eBASEが一時20%高 4~9月期の増益好感(11:03)
0 件のコメント:
コメントを投稿