<22日(日)>
☆夜、 テニスを見ていた。錦織がフェデラーに、惜しくも敗れた。4セット終了後、ゲーム中痛めた脇腹の痛め、トレーナーのサポートを受けた。第5セット中も、メディアカルタイムアウトをとって治療を受けた。残念ながら、惜しくも敗れた。今後も、腰、脇腹の状態が彼の成績に影響するであろう。そして、注目は、フェデラーの復活。完全復活かどうか?この先の試合が楽しみ。
相撲は、稀勢の里が、白鳳を破り、横綱昇進が確実になった。久々に、日本人横綱の誕生する。
<21日(土)>
☆夕方 稀勢の里が優勝した。白鳳が負けたのが驚き。そして、スキージャンプは、高梨がまた、伊藤に負けた。これも驚き。そうだ、若駒ステークス、これがすごかった。逃げを打った最低人気のアダムバローズ、直線で、3番人気のダノンディスタンスが追い抜こうとしたとき、アダムバローズが抵抗。2頭の叩き合いになった。3番て以下が離れていった。そして、なんと、逃げたアダムバローズが逃げ切ってしまった。これは強い、まあ、ヴァナヘイムがいたらそうはいかなかったのだろうが。この2党は強かった。この先の注目レースは、2月5日のきさらぎ賞、ここに、ダービー候補がこぞって出てくる。今年はとんでもなくレベルが高いレースになりそうだ。
☆昼 お散歩してきました。風が冷たい。
☆朝 大いなる勘違い!
トランプ氏の大統領就任式で、アメリカは休場だと思いこんでいたら、休日ではあるが、市場は開いていた。 トランプ氏の演説の影響も、米市場から始まった。これは、日本の市場関係者の多くが、日本市場から始まると勘違いしていた。これも、おおきな勘違いだった。
さて、日経新聞の書き込みが面倒になってきている。ほとんど、抜き出す内容が速報と同じになっている。あれもこれもとM抜き出しているうちに、膨大になり、かなりの時間をとってしまっていた。と言うことで、やめようかと思うのだが・・・・。情報コーナーの速報をご覧ください。
アッ‼、まだ、書き込んでいませんので、来週から
さて、まだ、眠い、頭がいたい、このところ調子が良くない? いつもか? 歳かな?書き込みはぼちぼちおこないます。スポーツをちょっと書き込みます。
錦織が勝ち上がった。昨日見ていて、途中ミスが続いたときもあったが、安定していた。相手が楽だったこともあるが、この先が期待できる内容だった。次の相手がフェデラーになった。これは楽しみ。
一方、大相撲は、稀勢の里が不戦勝で12勝1敗、白鳳は、安定した勝で11勝2敗、残りは3敗に後退したので、この2人の争い、千秋楽の直接対決まで争いは続く。稀勢の里の初優勝なるかが焦点。
また、昨日スキージャンプ、先日初優勝した伊藤が2勝目、地元だと強い。高梨は4位、日本ではどうも調子がが悪いようだ。
そして、昨日驚いたのが、競馬、若駒ステークス、なんと、今年のダービー候補の一角ヴァナヘイムが骨折取り消し・・・なんと5頭立てになった。 ヴァナヘイムのためにこのレースを回避した多くのお馬さんの調教師たちは、なら登録するんだったとくやしがっているだろう。出世レースでもある若駒ステークス、登録した陣営は、ほくそ笑んでいるだろう。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月20日(土) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,137.91 △65.66 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,533.46 △5.31 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 16.37 一株利益 1169円
☆ダウ 19,827.25 △94.85 ☆S&P 2,271.31 △7.62
☆NASDAQ 5,555.334 △15.253 ☆WTI 52.42 +1.05
☆CME日経225先物 19,185円(ドル建て) 19,135円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、アストラゼネカに売り
★欧州株式市場=続落、トランプ米大統領就任を前に警戒感
★欧州市場サマリー(20日)
★米国株式市場=上昇、トランプ米新大統領が就任
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し94ドル高 大統領演説で伸び悩み 業績期待で持ち直し
======================================================================
トランプ氏関連 1月21日(土)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ロイター
★コラム:中国GDP、たとえ「嘘」でも不十分 (20:56)
★焦点:保護主義打ち出したトランプ大統領、不透明感増す日米関係 (13:06)
★視点:トランプ円安は幻想、進む「米国の日本化」=青木大樹氏 (12:40)
★コラム:現地専門家が見るトランプ政策の勝算=井上哲也氏 (12:27)
★コラム:トランプ新政権は史上最大の「リアリティー番組」 (10:50)
☆トランプ新大統領がTPP脱退表明、「米国第一主義」推進へ (10:34)
★情報BOX:トランプ新大統領の就任演説全文(英語) (5:37)
☆トランプ新政権の保護主義的政策、経済に悪影響=IMF専務理事 (20日20:43)
◇日経速報
☆各国メディア、トランプ氏の政策疑問視 (12:54)
★「今日から米国第一」 トランプ大統領演説全文 (12:22)
★米、TPP離脱方針発表 大統領就任演説直後 NAFTA再交渉も (7:46)
★トランプ大統領「米国第一主義を実行」 就任演説 (10:25)
☆トランプ大統領、「オバマケア」見直しを指示 (10:10)
★「米国を再び偉大に」 トランプ大統領就任演説要旨 (9:38)
★トランプ新大統領がTPP脱退表明、「米国第一主義」推進へ (7:20)
☆トランプ氏就任演説、最も沸いたのは「イスラム国全滅」 (3:56)
☆トランプ大統領、理念より自国優先主義 就任演説 (3:39)
☆トランプ米大統領 「米国を再建」「道路・橋を建設」 就任演説 (3:38)
☆トランプ大統領「雇用を取り戻す」「米国第一主義」を鮮明に (2:24)
☆トランプ新米大統領「国の再建を約束する」 就任演説 (2:14)
◇日刊工業新聞
★【電子版】トランプ大統領が就任、「米国第一主義」を宣言−不確実性の時代に突入 (3:30)
======================================================================
◇ロイター
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<22日(日)>
★コラム:米中間に大きな「ねじれ」、人民元下落めぐり認識ギャップ (19:20)
☆和歌山で石油工場火災、避難指示 (19:18) 東燃ゼネララウの工場
★コラム:内憂外患の米中、「経済戦争」は宿命か=斉藤洋二氏 (12:26)
<21日(土)>
★「底辺への競争」やドル高がリスク、ダボス会議参加者らが懸念 (11:49)
☆アップルが供給元クアルコム提訴、10億ドル支払い要求 (8:09)
☆GE第4四半期は36%増益、一部事業の売上高低迷は通年見通しに影 (3:21)
☆米成長がドル高につながる可能性、日本経済は持続成長に=日銀総裁 (2:04)
======================================================================
◇日経速報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<21日(土)>
☆和歌山の石油工場で火災 住民に避難指示 (20:10) 東燃ゼネラルの工場
☆シェル、サウジ石化合弁の株式売却へ (19:37)
☆フランス大統領選、左派予備選第1回投票始まる (19:09)
☆パプアニューギニアでM7.9 周辺国に津波警報 (15:50)
☆日本、通商戦略見直し 米政権のTPP離脱表明で (12:50)
☆小野薬、オプジーボ訴訟で米メルクと和解 (10:16)
☆アップル、クアルコムを提訴 「不当に高い特許料」 (10:01)
☆米石油掘削リグの稼働数、13年4月以来の伸び (9:59)
☆日欧EPA「大枠合意」へなお溝 首席会合が終了 (9:00)
☆米上院、ケリー新国土安全保障長官を承認 (8:22)
☆GE、税引き前利益38%増 16年10~12月 (7:51)
☆人工衛星用ロケット、2020年打ち上げへ インターステラ (7:01)
☆米P&G、10~12月の純利益2.5倍 (5:40)
☆東芝半導体分社、米ファンドなど出資名乗り 10社程度で入札へ (2:36)
☆東芝支援、ファンド経由で 政投銀・3メガ銀が検討 (2:30)
☆クボタ、タイでコンバイン5割増産 東南アに標準 (2:00)
☆西部ガス、マンション販売のエストラストを買収へ (2:00)
☆売上高1000億円「来期に」 ゲンキー、岐阜・愛知に積極出店 (6:00)
☆16年近畿百貨店売上高3.2%減 衣料品など苦戦、訪日客消費低迷 (2:00)
☆百貨店売上高36年ぶり6兆円割れ 16年、衣料品が不振 (0:20)
☆電動施術台など自社開発 小川製作所、健康分野を拡充 (6:21)
☆DIC、前期経常益12%増 インキや顔料好調で予想上回る (2:00)
☆DOWA、今期営業益320億円 亜鉛相場上昇で減益幅縮小 (2:00)
☆紳士服 都市型シフト鮮明に コナカ、郊外出店を凍結 (1:05)
☆中国成長目標「6.5%前後」 17年、事実上の下げ検討 (0:34)
<20日(金)夜>
☆日銀総裁「1.5%程度成長」 米景気拡大でドル上昇も (23:47)
☆基礎的財政収支、20年度6.4兆円赤字に 税収鈍化が響く (23:29)
☆東京製鉄の16年4~12月期単独、税引き利益36%減の83億円 (23:18)
☆ISIDの16年12月期、純利益45億円 (23:11)
☆ジャフコの16年4~12月期、純利益41%減の92億円 (23:08)
☆サーティワンの16年12月期単独、最終黒字幅が拡大 (23:05)
☆米キャピタル、東芝株を買い増し 保有比率7%強 (23:04)
☆日水、過年度決算を訂正 (23:03)
☆モバファクの16年12月期、純利益2.2倍の4億1100万円 (22:58)
☆タカラインフの16年11月期、分配金3121円 (22:57)
☆サービス分野で外国人受け入れ 政府、特区で検討 (8:55)
☆半導体製造装置、12月も需要超過 BBレシオ (20:28)
☆ウィルグループ、海外同業3社を買収 10億円で (20:21)
☆シャープ、中国・深圳に家電開発センター開設 (20:12)
☆コンビニ売上高、16年0.5%増 店内調理品など好調 (20:19)
======================================================================
◇日刊工業新聞 ⇒ http://www.nikkan.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆探索・自走しながら自動駐車−クラリオン、17年度にも実用化へ (5:00)
☆オークマ、東アジアで営業強化−中国・韓国に新拠点 (5:00)
☆アマダ、東欧・韓国に営業拠点−20億円投じ、板金機械拡販 (5:00)
☆安川電、人共存ロボを年内投入−安全柵不要、認証取得 (5:00)
☆VRで生産ライン検証、東洋ビジネスエンジが人の作業性再現 (5:00)
★協働ロボの安全確保、敏感センサー・柔らか外装に注目集まる (5:00)
☆【電子版】東芝、持ち株会社制への移行を検討 (22:00)======================================================================
◇日刊産業新聞
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中国政府、一部合金鉄輸出関税引下げ
☆G20首脳会合、鉄鋼過剰生産能力対策 国際協議の場を設置へ
☆韓国厚板 輸入急増、警戒感高まる
0 件のコメント:
コメントを投稿