======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3日(火)
☆(R)BRIEF-12月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は54.3=マークイット (23:48)
☆(R)英製造業PMI、12月は2年半ぶり高水準 新規受注好調 (19:02)
☆(N)ロンドン外為9時半 円は118円台前半、対ドルで大幅続落して始まる (16:55)
☆(R)12月の仏EU基準CPI、前年比+0.8% 14年5月以来の高い伸び (16:21)
☆(R)中国・香港株式市場・大引け=続伸、財新の中国製造業PMIを好感 (25:37)
☆(R)ダボス会議に独首相不参加、中国国家主席登場の可能性 (16:26)
☆(R)中国は今年6.5%成長、元は切り下げで安定=政府シンクタンク予測 (15:55)
☆(R)中国海軍、空母「遼寧」の南シナ海での訓練を確認 (15:48)
☆(R)中国国家主席、「領土主権・海洋権益断固守る」 (13:57)
☆(R)財新の中国製造業PMI、12月は51.9で2013年1月以来の高水準 (11:50)
☆(R)ユーロ圏12月製造業PMIは11年4月以来の高水準、生産・受注好調 (10:31)
★(R)コラム:2017年の投資戦略、高圧経済株に照準=木野内栄治氏 (9:59)
☆(N)韓国日産、2車種の認証取り消し確定(1:10)
☆(N)安保理、シリア停戦を支持 決議採択 (1:09)
◇2日(月)
☆(R)中国統計局PMI、12月は製造業・非製造業とも低下 50台は維持 (16:51)
◇1日(日)
☆(N)今週の見通し・株式 1万9000円前後 もみ合う (0:30)
☆(N)今週の見通し・NY株 大台前に減速 (0:30)
☆(N)今週の見通し・為替 円、もみ合う展開に (0:30)
======================================================================
◆日経新聞から
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3日(火)
☆(一面)アジア通貨防衛 強化 ドル融通枠 3兆円へ拡大へ
日中韓ASEAN 新興市場の混乱に備え
☆(一面)自衛隊機、輸出へ交渉 政府、NZと哨戒機・輸送機
☆(一面)石油、減産合意で改善 1~3月の産業天気図
☆(一面)断絶を超えて2 「競争」の時代が来た 昨日の敵は今日の友
☆日本経済の好転「海外頼み」続く 保護主義まん延がリスク 原油高 進めば家計に影
「外圧」の影響注視 自律成長へ対策促す声 市場関係者
☆貸出支援制度 延長へ 金融機関向け 日銀、1年軸に
☆日本協力のジャワ島横断鉄道 全線電化で計画膨張 8500億円、当初案の4倍に
☆いすゞ、トラック主力工場刷新 整備拠点を併設 神奈川・藤沢
☆ルネサス 完全自動運転車を試作、半導体を自社で
☆三菱ケミカルHD 中国でケーキ配合剤増強 産廃近郊の工場拡張
☆「塚田農場」のエー・ピーカンパニー 自前農場調達、海外でも ハワイに来月1号店
☆産業景気予測 日経DI分析 晴れ間 円安次第 輸出業種に追い風
☆主要30業種の天気図 1~3月産業景気予測
「☀・薄日」1業種減る 節約志向・資源高が重荷
☀晴れ3(+1) ⛅薄日9(▲2) ☁9(+2) 🌂小雨8(▲1) ☔雨(±0)
・鉄鋼・非鉄 🌂⇒🌂 値上げ浸透急ぐ
・石油 🌂⇒☁ 原油減産で価格上昇
・電力 🌂⇒☁ 原燃料値上げ逆風に
・化学 ☁⇒☁ 原油逆風も円安後期
・建設・セメント ⛅⇒⛅ 民間工事がけん引
・マンション・住宅 ☔⇒☔ マンション不振続く
・紙・パルプ ☔⇒☔ 原燃料コスト重荷
・繊維・アパレル ⛅⇒☁ 百貨店向けなど不振
・自動車 ⛅⇒☁ 北米で原則化 強まる
・プラント・造船 🌂⇒🌂 受注環境好転見えず
・産業・工作機械 🌂⇒🌂 中國底入れに期待
・情報 ⛅⇒⛅ ITサービス堅調
・通信 ⛅⇒☁ 総務省の指導響く
・家電 ⛅⇒⛅ 買い替え、底堅く
・精密機械 🌂⇒🌂 複合機価格低下続く
・食料・飲料 ⛅⇒⛅ 鍋やホット飲料増
・医薬 ☁⇒☁ 訪日客需要拡大
・貨物輸送 🌂⇒🌂 海上運賃なお低迷
・リース ⛅⇒⛅ 成長分野を開拓
・電子部品・半導体 ☁⇒☁ 中国スマホ向け期待
・百貨店 🌂⇒🌂 中間層の消費厳しく
・スーパー ☁⇒l☁ 低価格への対応カギ
・コンビニエンスストア ☁⇒☁ 客数減少続く
・ドラッグストア ⛅⇒⛅ 訪日客増が追い風
・ネットサービス ⛅⇒⛅ EC、スマホで拡大
・外食 ☁⇒☁ 節約志向が強く
・旅行・ホテル ☀⇒☀ 地方もにぎわい
・アミューズメント ⛅⇒☀ 話題商品相次ぐ
・広告 ⛅⇒⛅ デジタルシフト進む
・人材派遣 ☀⇒☀ 派遣需要、高水準
◇2日(月) 休刊日
◇1日(日) 追加ピックアップ
☆経営者が占う2017年
景気 「緩やかな回復 継続」 海外けん引/設備投資増加
日本経済のキーワードは「トランプ」「不確実性」「変化」
株価 高値「2万1000円以上」 米景気拡大、円安追い風
経営者が選ぶ有望銘柄 トヨタ4年連続首位 以下
信越化学、伊藤忠、ソニー、ダイキン、日立、NTTデータ、三菱UFJ、富士フィルム
三菱電機、ソフトバンク、日本電産、ダイワハウス、ファナック、清水建設
0 件のコメント:
コメントを投稿