2017年1月20日金曜日

1月20日 金曜日 午前  小雪 米休日に訂正m(_ _)m

 ついに来ました、トランプ大統領誕生の日。彼が何をしゃべるか、世界中が注目している。そして、NY市場は大統領就任式の日は休場。 (休日ではあるが、休場ではなかったm(_ _)m)
と言うことは、(影響は)、また、月曜日の東京市場が最初の市場。昨年、英ブリグジット、トランプ氏が大統領選に勝利などの時、最初の大波が日本を襲った。が、世界の市場は、それを見た後、冷静に対応し、上昇基調に。それが悪夢となっている日本の市場関係者・投資家。来週月曜日は如何に・・・・
 さて、昨日のザマネーで、こころトレード研究所所長 坂本慎太郎さん、トランプ関連で、今年の注目業種は、海運、鉄鋼を、昨年から注目していたという。和島記者も同意見。図らずも、大発会で活況、上昇だったのが、この2業種。大発会で目立って好調だった銘柄群は、今年のテーマと言われる。トランプ氏、ガソリンをどんどん使えと言う政策から、荷動きが増えるということから、良いという。この2業種、昨年は非常に悪く、損益の清算や再編などで、きれいな身になって、動きやすいという。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月19日(木)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,072.25  △177.88   19,615.40(17/1/5)  14,864.01(16/6/24)
 ☆TOPIX  1,528.15  △14.29   1,558.75(16/12/21)   1,192.80(16/6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 16.32   一株利益  1168円
 ☆ダウ      19,732.40  ▲72.32       ☆S&P  2,263.69 ▲8.20
 ☆NASDAQ  5,540.081  ▲15.573      ☆WTI   52.37 +0.29
 ☆CME日経225先物     19105,円(ドル建て)     19,045円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、ロイヤル・メールに売り
 ★欧州株式市場=反落、買収提案受けたゾディアックが急騰
 ★欧州市場サマリー(19日)
 ★米国株は下落、大統領就任式前に警戒ムード
 ★日本企業ADR動向(19日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)米国第一」を世界へ トランプ政権 20日発足 保護主義前面に NAFTAを見直し
 ☆(一面)減税・金融規制緩和に意欲 米次期財務長官 中小の活力重視
   3面:次期米大統領顧問 スカラムッチ氏 米製品、輸入拡大を 貿易、2国間協定も
 ☆(一面)残業 月60~80時間上限 働き方会議で議論へ 罰則設け巡視促す
 ☆天皇退位委 協議始まる 「国民の総意」へ 与野党手探り 「一代限り」見解に隔たり
 ☆文科省天下り 組織ぐるみ 再就職あっせん 時間が辞意 元人事課長ら7人懲戒へ
 ☆東芝再建、時間との闘い 米原発事業、損失最大7000億円 分社手続き 迫る期末
  自己資本 大幅に毀損も
  銀行、支援へ温度差 政投銀が検討入り 地銀には慎重な声も
 ☆ダボス会議 トランプ批判 経営書「封印」
 ☆英首相演説 世界中とFTA結ぶ 「しンお国際国家に」 ダボス会議
 ☆駐韓大使帰任 当面見送り 政府、「合意」順守見極め
 ☆通常国会きょう招集
 ☆日英、物品協定署名へ 月内にも、防衛協力を拡充
 ☆廃炉費 まいね積み立て 経産省が法改正案 東電に義務付け
 ☆日銀総裁、トランプ氏巡り 減税策「背化経済に有益」
 ☆自賠責保険6.9%下げ決定 記入帳来年度
 ☆主婦の就労支援へ保育料 就業訓練時に支給 厚労省、月最大6.6万円 18年度にも
 ☆TPP承認きょう通知 政府医 トランク氏就任前に 事務局のNZへ
 ☆国富4年ぶり減少 3290兆円 海外の株保有増加
 ☆米との距離感 探る世界 トランプ政権の「真意」測れず ロシア 「取引外交」で一致
   欧州。」中東 関係再構築を期待 「警視」と各国反発 北朝鮮 威嚇・対話呼びかけ
 ☆中国の保有の米国債 急減 人民元買い支えで
 ☆欧州中銀の緩和縮小 決定を再確認 様子見の構え
     物価上昇でも「納得できる基調はない」
 ☆キリン、ブラジル撤退 ハイネケンに子会社売却 1000億円、アジアに事業集中
 ☆ビール系 共同輸送開始 キリンとアサヒ コスト削減
 ☆GSユアサ 中国に鉛電工場 環境車に対応
 ☆テルモ 米医療機器を買収へ
 ☆セブンイレブン コーヒーマシン刷新 国内全店で 年10億杯狙う
 ☆缶コーヒーに再編夫波 「入れたて」普及で出荷減
 ☆値下げ品 自動選別拡大 しまむら、若者向け店にも
 ☆任天堂、「ガチャ」導入 スマホ版「ファイヤーエンブレム」来月配信 最適な課金方式探る
 ☆管理職にならない正社員 小売り・外食 制度新設 高島屋や吉野家、働き方多様化
   人手不足に対応
 ☆サントリー、緑化事業再編 トヨタとの共同会社に集約
 ☆ドコモ、働き方改革を支援 ウェブの会議システム売り出す
 ☆牧野フライス メキシコに拠点新設 車部品の需要開拓
 ☆マンション発売 24年ぶり低水準 首都圏16年、11.6%減
 ☆工作機械受注額 昨年は15%減 確報値
 ☆シャープ スマホ用レンズのカンタツの出資比率を上げ
 ☆タカタ取引先、動揺広がる スポンサー候補、法的整理提案 カフカ急落、ストップ安に
 ☆(観測)マルハニチロ 4~12月営業益最高230億円 冷凍食品が好調 通期,上方修正の公算
 ☆旭硝子、前期営業益33%増950億円 製品値下が浸透
 ☆(観測)Uアローズ、10~12月営業増益 2%強60億円 4四半期ぶり、冬物伸び
 ☆(観測)フェローテック、4~12月営業6割増益 半導体用部材が拡大
 ☆(観測)リンテック 4~12月6%減135億円程度 液晶向け不振
 ☆津田駒 前期最終損益5期ぶり黒字に 4億3700万円 インド販売好調
 ☆(観測)【新興】 UT、今期営業益22%増3億円援程度
 ☆リーバイス ぜん気単独税引き利益3倍4億9700万円 販売上向く
 ☆安川電機の今期 最終益上方修正 4億5000万円に
 ☆【新興】カヤックの前期純利益儒尾報酬制72%増4億5000万円に 
 ☆イムラ封筒、今期年10円配に
 ☆(スクランブル)中国経済復活に賭け? 機械・資源株 見直し買い
 ☆株の過熱感、日米で後退 騰落レシオ トランプ氏の就任控え 英のEU離脱交渉も意識
◇インターネットより
 ☆(R)UPDATE 1-ECB、主要金利と資産買い入れ策据え置き 予想通り (22:10)
 ☆(R)BRIEF-米新規失業保険申請件数は234,000件(予想:254,000件)=労働省 (22:34)
 ☆(R)BRIEF-1月の米フィラデルフィア地区連銀業況指数は23.6(予想:15.8)、前月は21.5 (22:34)
 ☆(R)再送-BRIEF-12月の米住宅着工件数は+11.3%=商務省 (22:36)
 ☆(R)再送-BRIEF-米原油在庫、234.7万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:34.2万バレル減) (2:47)
 ☆(R)米経済成長率、第4四半期は+2.8%=アトランタ連銀GDPナウ (4:29)
 ☆(R)長期的なドル高維持は重要=ムニューチン米財務長官候補 (5:44)
 ☆(R)景気不透明感、一段の高まり予想せず=米SF地区連銀総裁 (6:52)
 ☆(N)米フィラデルフィア連銀製造業景況指数、2年2カ月ぶり高水準 (7:02)
 ☆(R)住宅金融機関巡る批判は事実無根=米財務長官指名ムニューチン氏 (7:51)
 ☆(N)米IBM、5四半期ぶり純利益増 16年10~12月期 (8:16)
 ★(R)トランプ次期米大統領、就任初日に大統領令署名も (8:32)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売840万株   買1130株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は290万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=もみ合い、トランプ氏の米大統領就任式を控え様子見姿勢か
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車株は売り買い拮抗
◇為替 昨日15時 1$=114.56円  今朝7時 1$=114.85円   8時 115.05円
◇今朝の発表
 ☆1月の月例経済報告
 ☆1月の主要銀行貸出動向アンケート調査(日銀)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  19,050円
寄り付き 日経平均 19,059.15円 13.10円安  TOPIX 1,527.40 -0.75
      日経平均、TOPIX、ともに、小反落の始まり、2部、JQも小反落、マザーズはしっかり
      日経平均先物 19,040円

◇(MP)東芝、売り気配、タカタ、売り気配、コマツフ、ァナックは、買われている、
◇(MP)東芝、寄って、5.8%の下落率
◇日経平均、TOPIXとともに、プラスに転じる

9:15  日経平均 19,122.84円 50.59円高  TOPIX 1,531.67 +3.52
      出来高 2億5528万株      売買代金 2,491億円
      値上り銘柄 852  値下がり銘柄 898  変わらず 235

◇(MP)コマツの上層率が目立つ、2%高、3に促進、日立建機も3日続伸、建設株が高い

9:30  日経平均 42円高  TOPIX +2.43  売買代金 3,718億円
9:45  日経平均 36円高  TOPIX +2.25  売買代金 4,654億円

◇(MP)市場関係者の眼のコーナー 武者さん
 ジョージソロス氏が、今朝、ロイターに書いているが、そんなことはない。
   ☆トランプ氏で市場は低迷へ、政策は失敗すると確信=ソロス氏(9:42)
ソロス氏は、過去の人になった。彼の失敗は、現在が見えていない。彼に従った人たちは、去年、大きく損をした。彼の世界は過去の喪に\のになった。サイバー空間と言う第7大陸がある。これが見えていない。アメリカが創成し、それを育て、大きくして、今は、そこから、利益を得ていて、大きく財政赤字を減らしている。・・・・

10:00 日経平均 19,124.57円 52.32円高  TOPIX 1,531.31 +3.16
      出来高 5億4219万株     売買代金 5、346億円
      値上り銘柄 941  値下がり銘柄 851  変わらず 208

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8693元、昨日の基準値からは、やや元安
☆(MP)上海プレオープン、下落率0.2% 香港プレオープン、下落率0.4%

10:30 日経平均 6.40円高  TOPIX -0.92  売買代金 6,623億円

◇(MP)上海、切り返し、上昇率0.1%、香港、は下げ幅拡大0.6%の下落率、台湾、ほぼ横ばい、小幅のプラス、シンガポールも横這い、下落率0.07% 韓国は、0.2%の下落率、時間外ダウ先物、16ドル安、ナスダック先物は、+7.75、時間外原油51.55ドル

11:00 日経平均 19,094.67円 6.36円高  TOPIX 1、5 +0.73
      出来高 7億7624万株   売買代金 7,903億円
      値上り銘柄 771  値下がり銘柄 1048  変わらず 182

 ◇(MP)中国、10~12月GDP、6.8%の増加 通年では6.7%の増加、12月鉱工業生産、6%の増加 小売り売上高、10.0%の増加、固定資産投資、8.1%の増加
◇(MP)サンテック、11時過ぎに急伸、ストップ高

11:15 日経平均 6.30円安  TOPIX +0.17  売買代金 8,624億円
 
日経平均、昨日の終値近辺、小幅安で始まり、すぐ切り返し、小幅高で推移。10時台じりじりと上げ幅縮小、マイナスに転じる場面もあったが、すぐにプラスに転じる。11時台に入り、昨日の終値を挟んでの小動きになり、小幅プラスで引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、買い優勢 みずほFGやNTTドコモが上昇(6:13)
・SGX日経平均先物寄り付き、90円安の1万9025円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 米国株安が重荷(8:51)
・タケエイが買い気配 発行済み株式の2.09%を自社株買い(9:00)
・テルモが小安く始まる 米医療機器を買収(9:01)
・電通が小動き 社長に常務執行役員の山本氏が昇格(9:01)
・マルハニチロが高い 4~12月期の営業益230億円と伝わる(9:01)
・牧野フが小動き メキシコに新拠点、車部品の需要開拓(9:01)
・ホンダが小安い タカタ製エアバッグ問題でリコール(9:01)
・旭硝子が高く始まる 16年12月期の営業益33%増(9:01)
・イムラ封筒が高く始まる 年10円配当に、17年1月期(9:02)
・Uアローズが小安い 「10~12月、4四半期ぶり営業増益」(9:02)
・富士重が小安い レガシィリコール、部品に不具合(9:02)
・日経平均、反落して始まる 米国株安で持ち高調整の売り先行(9:05)
・東芝が大幅続落、一時7%安(9:07)
・東証寄り付き、上昇 小幅安のあと買い優勢に、円安が支え(9:22)
・セルシード(jq)が大幅高 東海大と軟骨再生シートを臨床開発へ(9:23)
・タカタが売り気配、「法的整理を提案」に警戒感(9:30)
・東芝が上げに転じる 4%高、一部に「目標株価300円」(9:47)
・アルファPが大幅続伸 人気漫画原作のスマホゲームを今春配信(10:26)
・東証10時、小幅高 先物の底堅さが支え、ファストリに買い(10:26)
・キリンHDが3%高 不採算事業から撤退の報道(10:32)
・旭硝子が続伸 前期の連結営業益33%増を評価(10:40)
・タカタ、気配値がストップ安まで下落 取引成立せず(10:43)
・ボルテージ20%高 VRでコンテンツ制作の新会社設立(10:47)
・リーバイスが10%安 今期の大幅減益見通しを嫌気(11:08)

0 件のコメント:

コメントを投稿