アメリカは、来週月曜日が休場。それもあるのか、決算をひかえての様子見。トランンプVSメディアは、通常100日の蜜月期間と言われるが、昨日の記者会見から、軽くジャブの応酬が始まっており、今年は、ハネームーンが無そうな雰囲気。人種差別に挑んだキング牧師誕生日をトランプ氏はどう過ごすのだろうか?
日本はSQ、アメリカのあおりを受けて、今日はどうなるのか?前回SQ値は18,8677円。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月12日(木) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,134.70 ▲229.97 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,535.41 ▲14.99 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 16.35 一株利益 1170円
☆ダウ 19,891.00 ▲63.28 ☆S&P 2,270.44 ▲4.88
☆NASDAQ 5,547.487 ▲16.163 ☆WTI 53.01 +0.76
☆CME日経225先物 19,225円(ドル建て) 19,170円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★UPDATE 2-アジア株式市場サマリー(12日)
★ロンドン株式市場=小幅続伸、資源株や鉱業株がけん引
★欧州株式市場=反落、排ガス不正容疑指摘されFCAが急落
★欧州市場サマリー(12日)
★米国株は反落、決算発表前の買い手控えや政策不透明感で
★日本企業ADR動向(12日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)トランプ氏会見 貿易赤字に強い不満 中国や日本名指し
2・3面:醜聞秋分・罵倒 異様な会見 「ハッキングはロシアだと思う」 対ロ融和路線に暗雲
「黙れ。CNNは偽ニセニュース」 「薬価競争の仕組み作る」
「内向き」懸念再燃 円一時113円台後半 日経平均229円下げ
リスク回避強まる 政策期待なお
6・7面:トランプ氏、事業を息子に 「利益相反」批判に対応 経営は親族、くすぶる懸念
閣僚にも利益相反もンダイ 経済・金融界から登用
トランプ氏会見 各国どう見た ■中国 経済の協力の重要性強調
■メキシコ 声ぉう業が警戒感 ■ロシア 「もっと相互尊重を」
☆(一面)海洋安保で協力強化 首相、フィリッピン大統領と会談
2面:南シナ海連携に腐心 首相、フィリッピンへ1兆円支援表明 中國との接近けん制
☆(一面)稲品種開発 民間に開放 農水省方針 公的補助で後押し
☆コンビニ 重い人件費 セブン:中食需要で増益確保 ローソンやユニー・ファミマ:客数響く
☆小池氏「過半数めざす」 今夏都議選、公明と連携 自民、対立回避に苦慮
☆「国有東電」 最低3年延長 「独り立ち時期尚早」 経産省など 福島廃炉費膨張で転換
☆富裕層 消費に勢い 12月街角景気、好調を維持
☆トランプ政権で再燃の可能性 輸出免税 日欧と火花? WTOルール 見直し要請も
☆官製価格 中 タクシー運賃 地方値上げ 利用者より業界保護
☆円高で配当金目減り 11月所得収支 9カ月連続減少
☆アマゾン、米で110万人雇用
☆政治リスク 通貨下落 トルコリラ 強権的な統治 メキシコペソ 輸出環境、変化も
☆次期国務長官 尖閣「日米安保の対象」 中國へ一定の抑止効果
☆中国新車販売13%増 柵ね2800万台 SUVブーム追い風
☆TSMC38%増益 10~12が鵜最終 スマホ向け好調 (MPで鎌田記者が解説予定)
☆ガス値下げ 関西の陣 関電、間髪入れず大ガス対抗プラン 標準家庭、最大13%安
首都圏の競争、まだ低調 東電の値下げ余地に限り
☆ファストリ、9~11月最終45%増益 値引き抑制が効果
☆受動喫煙対策で業界団体が集会 中小飲食店「対応難しい」 大手は全面喫煙など先行
☆セブン&アイ、脱「鈴木体制」進む グループ社長交代を発表 構造改革を加速
☆格安スマホ「フリーテル」 中東・アフリカ進出 市場開拓へ2000円端末
☆ホンダ タイ生産能力を削減 四輪車の販売低迷で
☆武田、米VBに140億円 がんの治療技術で畏敬
☆トヨタ「ヴィッツ」初のHV 一部改良で追加 精悍なデザインに
☆TDK半導体工場向けセンサーを開発 IoTを活用
☆半導体製造装置、今年度の販売見通し11%増
☆ビジネスTODAY ビール、多品種戦略を転換 主要4社、新ブランド投入ゼロ
酒税改正にらみ8 主力商品に集中
☆丸井グループ KDDIと通販サイト ファッション分野運営
☆パナソニック タブレットにもなるパソコン 「レッツノート」に投入
☆東宝、興行収入最高に 16年854億円 「君の名は。」など好調
☆冬のイベント テーマパーク 人気キャラ続々
TDL:「アナ雪」映すショー USJ:エヴァやコナン第z際
☆特許技術を活用 トイレの消臭剤 アースと大幸薬品
☆グリコ、転換社債300億円 23年ぶり、設備投資に充当
☆社債 長期化進む 昨年発行、平均年限9.9年 日銀緩和で25年ぶり長き
☆西武HD株一部サーベラス売却 保有割合11.8%に
☆海外企業の議決権行使 グラスルイスが支援 QUICKがシステム販売
☆(観測)日通、4~12月営業益4%増 航空貨物で利幅確保 燃料費減少、採算が改善
☆ビッグカメラ、9~11月26%減益 訪日客向け販売減
☆JIN、9~11月経常益2.6倍 販管費を抑制
☆(観測)ベクトル 3~11月営業益5割増17億円
☆日本ヒューホ 今期詩集赤字17億円
☆プレナス 経常益3~11月12%増56億円
☆CSPの今期 経常益65%増の19億円
☆歌舞伎座純利益3~11月11%増の2億7000万円
☆ディップ3~11月単独税引き益41%増44億円
☆(スクランブル)出遅れ投資家、成長株へ トランプ相場の先にらむ
☆トランプ氏会見、市場関係者の見方 ドル高けん制を警戒
保護主義発言リスク/減税具体策なら株高
☆(社会面)万能細胞からミニ腸 1~2センチ、生体と同じ反応 国立成育センターが成功
◇インターネットより
☆(R)米新規失業保険申請件数は24.7万件、前週は23.7万件=労働省 (22:34)
☆(R)中国、2017年も鉄鋼・石炭の過剰生産能力を削減へ=報道 (1:42)
☆(R)独GDP、2016年速報値は+1.9% 5年ぶり大きな伸び (1:49)
★(R)ECB12月理事会、QE反対派が買い入れ延長に反対=議事要旨 (2:00)
☆(N)アマゾン、米で10万人超を新たに雇用 今後1年半で (2:22)
☆(N)米セントルイス連銀総裁、トランプ氏の経済政策「実現性見極めるべき」 (3:08)
☆(R)今年3度の利上げ適切、金利1%で保有証券縮小検討を=フィラデルフィア連銀総裁 (4:19)
☆(R)年内は低金利継続、トランプ効果は当面目に見えず=セントルイス連銀総裁 (4:22)
☆(R)タカタ、米司法省と和解へ 不正認め10億ドル支払い=関係筋 (5:34)
☆(R)バランスシート縮小、今年議論するのは妥当=米ダラス連銀総裁 (5:39)
☆(N)17年の工作機械受注3.2%減 業界紙予測 (6:30)
☆(N)週間の米新規失業保険申請件数、1万件増 (7:00)
☆(N)米輸入物価指数、12月は0.4%上昇 (7:11)
☆(N)米財政収支、12月は3兆1500億円の赤字 (7:15)
☆(R)サウジ、1月の原油生産は約2年ぶり低水準 目標以上の減産 (8:14)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売430万株 買420万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は10万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=小じっかり、落ち着いた外部環境支えに押し目買いも
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ミクシィ・そーせいが売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=114.40円 今朝7時 1$=114.73円 8時 114.72円
◇今朝の発表
☆(TMW)対外・対内証券売買契約(週間) 3468億円の取得超買い越し
☆(tMW)16年12月のマネーストック M2+4.0%
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物(3月限り) 19,190円 マザーズ指数先物 960.0 +4.0
寄り付き 日経平均 19174.97円 40.27円高 TOPIX 1,534.18 -1.23
日経平均先物 19,170円
◇(MP)鎌田さん、気になるのが、住友金属鉱山が朝から売られている 6.5%の下落
◇(MP)ほかの株、西武、コナミなども下げてている・・・
◇SQ推計値 19,182.28円
9:15 日経平均 19,244.08円 109.38円高 TOPIX 1,539.33 +3.92
出来高 3億856万株 売買代金 4,439億円
値上り銘柄 750 値下がり銘柄 1050 変わらず 203
9:30 日経平均 72円高 TOPIX +1.40 売買代金 5,634億円
9:45 日経平均 60円高 TOPIX +1.31 売買代金 6,573億円
10:00 日経平均 19,221.30円 86.60円高 TOPIX 1,540.37 +4.96
出来高 5億1607万株 売買代金 7,353億円
値上り銘柄 912 値下がり銘柄 903 変わらず 189
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8909元
10:30 日経平均 81円高 TOPIX +4.08 売買代金 8,903億円
◇(MP)上海、ほぼ横ばい、香港、0.3%の上昇、シンガポール、0.7%の上昇、韓国、0.4%の下落、台湾も0.4%の下落、時間外ダウ先物、16ドル高、ナスダック1.7ptの上昇 時間外原油53.14ドル、少し水準を上げている
11;00 日経平均 19,234.30円 99.60円高 TOPIX 1,540.00 +4.59
出来高 1億2493万株 売買代金 1兆39億円
値上り銘柄 981 値下がり銘柄 854 変わらず 169
11:15 日経平均 81円高 TOPIX +3.58 売買代金 1兆615億円
日経平均、小幅高で始まったあと、すぐ100円を超える上昇になり19200円台回復。10時以降、19200円台前半で小動きが続き、その水準で引ける。商いはあまり増えていない。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、売り優勢 金融や自動車安い、ソニーは上昇(6:12)
・今日の株式、小幅に反発か 自律反発狙いの買い、円高一服が支え(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、120円高の1万9240円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 小幅な円安など追い風(8:50)
・ファストリが買い気配 9~11月期45%増益 採算改善で(9:00)
・西武HDが売り気配 サーベラスが株式の一部を売却(9:00)
・セブン&アイが買い気配 16年3~11月期の営業益5%増(9:0)
・ビックカメラが安い 16年9~11月期の純利益が26%減(9:01)
・東電HDが安い 国有状態を延長との報道で(9:01)
・ホンダが安い タイ生産能力15万台削減(9:01)
・JINが高い 9~11月期経常益2.6倍(9:01)
・東宝が小安い 16年の年間興行収入16.8%増(9:01)
・日通が小高い 16年4~12月期の営業益4%増と伝わる(9:01)
・関西電が高い 4月参入のガス料金引き下げ(9:01)
・日経平均、小幅反発で始まる 円高一服、自律反発狙いの買い(9:03)
・マクドナルド(JIQ)が2カ月ぶり安値 「株売却、条件提示を要求」と伝わる(9:19)
・東証寄り付き、反発 自律反発狙いの買い、ファストリが高い(9:31)
・ファストリが一時4%高 9~11月期決算を好感(9:51)
・セブン&アイが8%高 3~11月期5%増益を好感(9:53)
・西武HDが急落 サーベラスが一部売却(9:54)
・任天堂が反落 「ニンテンドースイッチ」きょう発表会(9:58)
・タカタがストップ高買い気配 「13日にも米司法省と合意」(10:14)
・東証10時、高値圏で推移 上げ幅100円超、押し目買いが継続(10:17)
・インフォテリ(M)が一時10%高 提携先のさくらネットに連れ高(10:21)
・ラック(JQ)が続伸 BBタワーのデータセンターにサービス提供(10:40)
・スクリンが大幅安 TSMCが目先の半導体需要に弱気見通し(10:48)
・JINが一時3%高 9~11月期営業益は2.5倍(10:53)
0 件のコメント:
コメントを投稿