2017年1月12日木曜日

1月12日 木曜日 午前  ☀

======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月11日(水)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,364.67  △63.23   19,615.40(17/1/5)  14,864.01(16/6/24)
 ☆TOPIX  1,550.40  △8.09   1,558.75(16/12/21)   1,192.80(16/6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 16.52   一株利益  1172円
 ☆ダウ      19,954.28  △98.75       ☆S&P  2,275.32 △6.42
 ☆NASDAQ  5,563.650  △11.831      ☆WTI   52.25 +1.43
 ☆CME日経225先物     19,935円(ドル建て)     19,340円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★UPDATE 1-アジア株式市場サマリー(11日)
 ★ロンドン株式市場=最高値更新、12日続伸は33年ぶり
 ★欧州株式市場=続伸、ヘルスケア関連株は下落
 ★欧州市場サマリー(11日)
 ★米国株は上昇、トランプ氏発言で医薬品株売られる
 ★日本企業ADR動向(11日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)退社→出社に一定時間確保 インターバル制 導入機運 長時間勤務是正
       ユニ・チャームや三井住友信託
 ☆(一面)「雇用創るd愛棟梁になる」トランプ氏、当選後の初会見
 ☆(一面)天皇退位後「上皇」に 秋篠宮さま 皇太子待遇
   3面:皇位継承 国民伊配慮 新元号。来年前半にも公表 19年施行へ周知期間
      湯唯識者会議 退位に「特例法」軸に論点 高齢・意思でも制度化困難
 ☆三菱電機を書類送検 違法残業 変わる捜査 ホワイトカラーも対象
 ☆フィリッピン支援1兆円 地下鉄整備など 首相、訪問時表明へ
 ☆米議会共和党 「米から輸出」に免税 国内投資促進
  共和と新政権、議論へ 輸入は課税強化
  WTO違反の恐れ 日本企業、調達網に影響も
 首日銀総裁、首相と歓談 見解「米経済、順調に成長」
 ☆技術流出 関し厳しく 留学生も規制対象 政府、軍事への転用部防ぐ 法改正へ
 ☆関空入国の外国人 600万人超す 昨年
 ☆景気一致指数 1.6ポイント上昇 11月 2年8か月ぶり高水準
 ☆官製価格 上 スマホ端末「1万円以上に」 家計負担 かえって増加
 ☆4K放送に11社 総務省が参入認定 NHKやBBジャパンなど
 ☆オバマ大統領 最後の演説 8年振り替えろ Yes,we did 対きゅばなどで成果
  「普通の人たちが結束したときに変化」 家族に感謝 涙ぬぐう
 ☆中国軍 活動活発に 空母が台湾一周 米次期政権けん制 
 ☆中国 エコカー生産委壁 メーカー絞る「18年問題」 基準不透明 日本企業に波及も
 ☆台湾IT、4カ月ぶり増収 主要19社12月位 液晶パネル復調
 ☆ヨーカ堂、中国内陸で攻勢 成長市場の中間層狙う 20年めど、3倍の20店に
 ☆IHI、ワクチン生産撤退検討 アステラスの中止誤算 異業種参入の壁高く
 ☆新日鉄住金、工場火災で、生産委託を検討
 ☆光文社など提供を再開 アマゾン読み放題 通告無昨年「除外」
 ☆プリウス。4年ぶり首位 錯塩の新車販売、軽は苦戦 輸入車は2年ぶり伸び
 ☆住商、アジアでレンタル工場 5年以内に面積倍増
 ☆LTEで業務用無線 ドコモ、基地局設置浮揚に
 ☆島津製作所、先端医療の新拠点 93億円で\投資、500人集約
 ☆三菱地所レジデンス マンション改装し販売 中古市場を強化
 ☆ビジネスTODAY 時計離れ止めろ 知恵比べ 「爆買い」失速危機感 
              シチズン:ビームスと連携 カシオ:スマホ接続を拡充
 ☆楽天、欧州で銀行業務 まずEC事業者向け金融
 ☆ソニー 画像センサー 16色同時識別 開発
 ☆イオン 3~11月経常4%増益 ドラッグストア好調
 ☆吉野家HD 3~11月純利益9倍 牛丼店が好調
 ☆キューピー前期純利益1%増170億円、過去最高 高単価品が好調
 ☆(観測)オービック、今期5円増配 4~12月経常益4%増230億円、最高益
       企業向けシステム好調
 ☆ローソン、3~11月純利益8%増339億円 特別損失が減少
 ☆kコメダ、純利益11%増33億円 積極出店が寄与
 ☆(観測)三菱重、過給機 21年3月期に営業益300億円へ
 ☆コスモス薬品、6~11月経常軽28%増130億円、2年連続最高益
 ☆三協立山、6~11月純利益21倍の20億円 アルミ価格下落で
 ☆チヨダの純利益 3~11月8%減37億円 販売競争厳しく
 ☆竹内製作所、3~11月純利益66億円、円高で円換算利益減少、中国の販売低調
 ☆乃村工藝社、3~11月純利益55%増39億円、最高益更新
 ☆USEN 9~11月純利益8%減17億円
 ☆わらべ日洋 3~11月純利益1%増22億円
 ☆(スクランブル)海外勢、続く先物買い 日本企業の業績に安心感
 ☆日銀会合「主な意見」好評1年 法の壁、記述に限界 迅速な情報開示は定着
 ☆(社会面)オバマ氏お話からの演説 国内の声
        元スタッフ「無念さ感じた」 被爆者「平和活動続けて」
 ☆(社会面)宮城県沖 東日本大震災で、海底断層65メートルずれ
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-米原油在庫、409.7万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:116.2万バレル増) (0:35)
 ☆(R)トランプ氏、ロシアめぐる指摘に不快感 「米情報当局が情報流した」 (5;41)
 ☆(R)トランプ氏、薬価改革を表明 製薬会社は政府負担で「殺人を回避」 (5:44)
 ☆(R)トランプ氏、事業経営は息子に委託 利益相反回避に不十分との指摘 (5:48)
 ☆(R)ドル下落、トランプ氏会見への失望で一時114円台=NY外為市場 (6:46)
 ☆(R)米次期国務長官、「中国に人工島へアクセス認めぬ姿勢示すべき」 (8:42)
 ☆(N)パソコン世界出荷、16年は5.7%減 米IDC調べ (8:40)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売840万株   買1050万株   金額ベースでは売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は210万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=もみ合い、トランプ会見後は強弱材料交錯 為替にらみの展開
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテが買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=115.96円  今朝7時 1$=115.39円   8時 115.39円
◇今朝の発表(工事中)
 ☆16年11月の国際収支、 3134億円の黒字
  (N)11月の経常収支、1兆4155億円の黒字 29カ月連続黒字 (8:52)
 ☆(N)12月上中旬の貿易収支、2186億円の赤字 4カ月ぶり赤字 (8:53)
 ☆ (N)12月の銀行貸出残高、前年比2.6%増、都銀は1.8%増 (9:02)
 ☆16年12月の対外・対内証券売買契約
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  19,270円
寄り付き 日経平均 19,300.19円 64.48円安  TOPIX 1,544.63 -5.77
      日経平均、小幅下落して始まる。
      日経平均先物 19,260円

9:15  日経平均 19,200.22円 164.45円安  TOPIX 1,539.72 -10.68
      出来高 2億3827万株     売買代金 2.629億円
      値上り銘柄 406  値下がり銘柄 1398  変わらず 184
      日経平均、下げ幅拡大、さらに、下げ幅広げ、19,100円割れ

◇(MP)日経平均、下げ幅拡大200円を超える。ハイテクで、ソニーがかろうじてプラス。
◇(MP)対外対内証券売買契約状況 12月では5896億円の流入超、買い越し、上旬が6158億円の買い越し、中旬が1188億円の買い越し、下旬が1449億円お売り越し。その他指標(省略、上記今朝の発表を参照)
◇(MP)日経平均、さらに下げ幅拡大、250円を超える。売買代金上位30位の中で、コマツのみが唯一の上昇銘柄

9:30  日経平均 244円安  TOPIX -16.68  売買代金 4,354億円
9:45  日経平均 241円安  TOPIX -16.86  売買代金 5,444億円

◇(MP)今日、注目の台湾のTSMCの決算が発表される、明日の朝には伝えられると思いますが、と鎌田キャスター
◇(MP)海外からのニュース、トヨタの豊田社長、次期副大統領ペンス氏と会談したことを明らかにした

10:00 日経平均 19,138.08円 226.59円安  TOPIX 1,535.50 -14.90
      出来高 5億5612万株     売買代金 6,295億円
      値上り銘柄 242  値下がり銘柄 1658  変わらず 98
      日経平均、やや下げ渋り、2部、JQ、マザーズも同じような動き9:30頃が安値
      商いは、寄りつきでは非常に少なかったが、その後通常並みに増えてきた

◇(MP)先ほど、コマツのみがプラスと報じたが、現在、ソニーがプラス、日本カーボンが8%を超える上昇、野村プラスにお転じてきた。
◇(MP)値下がり率上位に薬品メーカー、ドラッグストアの下落が目立つ。 鎌田さん、トランプ氏の発言を受けてですが、これは、どの国でも同じで、これからもこのような発言が増えると考えた方がいいのでしょうね。アメリカで、メルクが上昇率のトップになっているが、これは材料が出て上昇。材料にはしっかり反応しているということですね、と解説

10:30 日経平均 169円安  TOPIX -10.07  売買代金 7,855億円

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.9141元、やや元高設定、対円では元安設定
◇(MP)上海、昨日の終値近辺、小動き、香港、18pt安、ほぼ横ばい、台湾、0.5%の上昇、シンガポール、0.6%の上昇、韓国、上昇率0.5%、、時間外ダウ先物、28ドル安、ナスダック先物、7.2pt安と小動き、時間外原油52.20ドル近辺、やや水準を下げているが小動き、

11:00 日経平均 19,208.00円 156.67円安  TOPIX 1,540.50 -9.90
      出来高 8億1432万株  売買代金 9,137億円
      値上り銘柄 468  値下がり銘柄 1406  変わらず 129
      日経平均、じりじりじりじりと下げ幅縮小、

◇(MP)12月都心のオフィッス空室率、0.14%減の3.61%、2カ月ぶり改善、平均賃料は1万8540円上昇、0.35%上昇、36カ月連続上昇

11:15 日経平均 186円安  TOPIX -12.59  売買代金 9833億円

◇(MP)日本カーボン、昨日のアカネを抜けて、今日も高値更新

日経平均、小幅安で始まった後、下げ幅拡大、一時250円を超える下げになる。9時32分、19,100円を一瞬割り込む。その後、下げ止まり、19100円台で推移。10時過ぎたあたりから、じりじりと下げ幅縮小し、19,200円台を回復。11時台にあり、戻り一服、再び19200円を割り込んで引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日 買いが優勢、ソニーや京セラが上昇(6:14)
・今日の株式、方向感に乏しい トランプ氏会見の反応は限定か(7:49)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円安の1万9330円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 円相場が1ドル=114円台に上昇(8:52)
・トヨタが安い 円高進行、トランプ氏は「国境税」に言及(9:00)
・セブン&アイが安い 傘下スーパー「中国内陸で3倍の20店に」(9:00)
・オービックが高い 今期5円増配と伝わる(9:00)
・ローソンが小動き 16年3~11月期の純利益8%増(9:01)
・イオンが高い 16年3~11月期の最終損益は赤字(9:01)
・竹内製作所が売り気配 3~11月の純利益18%減(9:01)
・チヨダが高い 3~11月の純利益8%減(9:01)
・キユーピーが買い気配 17年11月期も過去最高益見込む(9:02)
・コメダが小動き 3~11月期純利益11%増(9:02)
・吉野家HDが高い 16年3~11月期の純利益9.2倍(9:02)
・日経平均、反落で始まる 円高進行を嫌気 医薬品が下落(9:03)
・東証寄り付き、下げ幅200円超 トランプ氏会見後の円高嫌気(9:23)
・ドーン(JQ)が一時15%安 6~11月期の営業減益を嫌気(9:34)
・竹内製作所が3%安 販売増も円高が重荷に(9:41)
・イオンが小幅高 最終赤字も店舗の統廃合進捗を評価(10:08)
・東証10時、やや下げ渋り 円高の勢い鈍り売り弱まる(10:16)
・塩野義が大幅安 トランプ氏会見受け薬価引き下げの思惑(10:23)
・アズジェント(JQ)が一時13%高 IoT向けセキュリティに思惑(10:26)
・キユーピーが6%高 堅調な利益成長や増配を好感(10:41)
・任天堂が朝高後下げる 戻り待ちの売り、13日に「スイッチ」発表(10:52)
・ANAP(JQ)がストップ高 コスト削減寄与し黒字転換(10:57)
・野村が強含み 先高観から押し目買い(11:17)
・ファストリが2カ月ぶり安値 先物安で現物株に売り きょう決算発表(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿