なんとなく、まだ休みボケしている?いや、ボケている。親指の付け値が先週から痛い。腱鞘炎か?固くなっている筋肉を酷使しているからか。歳だなー。と言いながら、今朝、書き込み残したものを打ち込みます。ついでに、藤戸さんの見解を前場からこちらに移しておきます。
◇今朝の日経新聞から(追加) 特集 米国を読む2017
☆トランプ氏と言う劇薬 波乱含みで政権始動へ 内向き志向、世界に打撃
☆対中朝 くすぶる火種 通称と一夫に対中国強硬派 ロシア制裁 行方は
☆オバマケア 撤廃派急先鋒 養殖指名へ 低所得者に不安広がる
☆移民対策 「国境に壁」改めて意識
☆FRB、年3回を想定 利上げペースK測か 市場先取り、ドル高導く
☆TPP離脱表明へ 貿易戦争 不安ぬぐえず
☆ぶち上げた景気刺激策 財政悪化の懸念も
☆業界の枠超え AIの活用進む 認識能力 飛躍的に向上 クラウドで提供
☆iPhone 10周年 心地よい振動 新たな体験に
☆シェア経済 市民委浸透 あつれきも
◇米雇用統計 株、利益確定売り先行も日本株には支援材料・藤戸氏 (9:35)
藤戸則弘・三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資情報部長
米国で6日に発表された2016年12月の雇用統計は全体では雇用状況の改善を示すものだったと受けとめている。非農業者部門の雇用者数の前月からの伸びは市場予想に届かなかったが、最も注目されていた平均時給は前年比2.9%増と大きく伸びた。米経済は完全雇用に近づいて、それが賃金の伸びに波及している姿が明確になった。
雇用統計を始めとした米経済指標の回復が続けば、米国は3月の利上げも視野に入る。ただ1~3月にはトランプ氏の就任演説や予算教書、3月に期限切れを迎える債務の上限を定める法律の行方などイベントが多い。米連邦準備理事会(FRB)もこうした政策の内容を見ながら慎重に利上げを判断するだろう。
米市場は雇用統計の発表直後は金利も上昇してドル高・円安が進み、株式相場も上昇した。雇用統計の結果自体は日本株にも好影響だ。ただ9日は米株式相場は利益確定売りが進み、為替も足元では円高に振れている。10日の国内株式相場も利益確定売りがある程度出て、日経平均株価は小幅に下げる可能性がある。もっとも下げは一時的なもので、ここ最近の相場上昇の流れに変化はないだろう。午前に下げれば日銀による株価指数連動型上場投資信託(ETF)の買いも入りそうで、日経平均株価は午後には相場は上げに転じる可能性もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2017/01/110.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19372.44,円 81.89円安 TOPIX 1,549.11 -4.21
日経平均、下げ幅拡大、今日の安値更新して始まり、さらに下げ幅拡大
日経平均先物 19,340円
◇(TMW)ドル円、円高方向に動いている115円台半ば
12:45 日経平均 19.,301.28円 153.05円安 TOPIX 1,544.54 -8.78
出来高 9億9287万株 売買代金 1兆3375億円
値上り銘柄 661 値下がり銘柄 1226 変わらず 117
◇日経平均、下げ幅広げ、19,300円を割ってきている。
13:00 日経平均 19,263.45円 190.88円安 TOPIX 1,540.25 -13.07
出来高 10億9719万株 売買代金 1兆4693億円
値上り銘柄 500 値下がり銘柄 1390 変わらず 114
◇(MP)福永キャスター 後場の急落は、その後落ち着いていることから、大きな売りが出たのではないか?商いも、売買代金が1兆5000億円に膨らんでいる。出来高はそれほど膨らんでいないことから、値嵩株が売られた模様
13:30 日経平均 177円安 TOPIX -12.15 売買代金 1兆6326億円
14:00 日経平均 19,323.38円 130.95円安 TOPIX 1,544.91 -8.41
出来高 13億4454万株 売買代金 1兆8067億円
値上り銘柄 630 値下がり銘柄 1249 変わらず 125
◇(TMW)荒野さん、 よく、株価は高値圏と言いますでしょ、今は、高値圏ではなく天井圏にいる。・・・・・・値幅は4000円、基調は上昇なら、下1000円、上3000円と見れば、18,000円から2,2000円・・・
>ここからは、ラジオに切り替え、MP
◇(MP)ニュース 東芝。銀行団に対して2月末までの融資継続を要請することが分かった。格付け会社による格下げが融資の前提となる財務制限条項(コベナンツ)に抵触するため、時限的な例外措置を求める。損失額が確定するまで、当面の資金繰りを確保する。主力行は応じる見通しだ
◇(N)12月の消費者態度指数、前月比2.2ポイント上昇の43.1 (14:00)
14:30 日経平均 158円安 TOPIX -10.86 売買代金 1兆9922億円
14:45 日経平均 118円安 TOPIX -7.69 売買代金 2兆1180億円
◇(MP)為替が115円60銭台に乗せてきた
◇(MP)開示情報 ソフトブレーン、4.1%高5日続伸。「スカラの発表した内容について」
後場、日経平均、上げ幅を広げ、今日の安値更新で始まり、さらに下落、19,300円を割り込み、200円近い下げ幅となる。安値圏もみ合いから、2時前に19300円台回復し、19300円台での小動きに移り、かR投じて19,300円台で引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・任天堂が高い 大和証券が目標株価引き上げ(12:30)
・青山商が安い 12月の既存店売上高が微減(12:30)
・富士通ゼが高い SMBC日興が投資判断引き上げ(12:31)
・しまむらが高い 三菱モルガンが目標株価引き上げ(12:31)
・ロームが大幅反発 車液晶向けチップセットを開発(12:31)
・日経平均、下げ幅100円超に 1ドル=115円台前半に円高進む(12:37)
・T―BASE(M)が午後一段高 17年2月期は最終82%増益に(12:44)
・キャリインデ(M)が14%高 株式分割で資金流入の思惑(12:56)
・東証後場寄り、下げ幅を急速に拡大 円高進行で短期筋が売り(12:57)
・gumiが半年ぶり高値 ゲームの売り上げ回復に期待(12:5)
・ファストリが2カ月ぶり安値 先物安が波及、決算警戒も(13:04)
・ドンキHDが下げ幅拡大 12月の既存店売上げ増も反応薄(13:24)
・バローHDが弱含む 12月の既存店売上高の減少を嫌気(13:43)
・カルナバイオ(JQ)などバイオ株が高い 出遅れ感から見直し(14:00)
・東証14時、徐々に下げ渋る 円高一服に歩調あわせ下値で買い(14:14)
・東芝が一時上げる 「2月末までの融資継続要請」と伝わる(14:36)
0 件のコメント:
コメントを投稿