今朝、4:59に目が覚めた。その後、2度寝、30分くらいかと思ったら、なんと2時間、7時を過ぎていた。目が覚めない。のんびり、起き上がって、風呂に入り、何とか起きたが、くしゃみが・・・昨日、早くベッドには入ったが、なかなか寝付かれなかったのが響いたか。頭も重い。くしゃみは、ひょっとすると、このところ暖かい日が続いたので、花粉か?と言うことで、あおさぼり中です。決算棟の書き込みは場中にします
トランプ混乱が始まった。世界の人の動きが止まる。経済への影響が出てくることから、株が警戒をし始めている。予断を許さない状況になってきた。日銀政策の発表が今日あるが、あまり注目されていないが、こんな時、何かが起こることがあるので注意が必要かもしれない。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月30日(月) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,368.85 ▲98.55 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,543.77 ▲5.48 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆ダウ 19,971.13 ▲122.65 ☆S&P 2,280.90 ▲13.79
☆NASDAQ 5,613.712 ▲47.070 ☆WTI 52.63 -0.54
☆CME日経225先物 19,210円(ドル建て) 19,175円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=下落、M&A思惑好感もエネルギー関連重しに
★欧州株式市場=下落、商品関連・金融が軟調
★欧州市場サマリー(30日)
★米国株式市場、S&Pとダウが年初来で最大の下落
★日本企業ADR動向(30日)
======================================================================
◆今朝の情報(インターネットより)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ロイター
☆BRIEF-1月の国内基準ドイツ消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+1.9%(予想:+2.0%) (22:02)
☆BRIEF-12月の米個人所得は前月比+0.3%、消費支出は+0.5%=商務省 (22:32)
米12月の消費支出0.5%増、コアPCE前年比で1.7%上昇 (5:17)
☆BRIEF-12月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比1.6%上昇=全米リアルター協会 (012)
米中古住宅販売仮契約指数、予想上回る伸び (3:46)
☆訂正:ユーロ圏景況感指数、1月は107.9に上昇 6年ぶり高水準付近 (5:32)
☆空港混乱の原因はデルタ・抗議参加者、米国再び安全に=トランプ氏 (23:29)
☆トランプ氏、大幅な規制削減に向けた大統領令に署名 (1:24)
★アングル:トランプ大統領の入国制限令、全米混乱の裏側 (7:25)
☆米外交官が入国制限の大統領令を批判、国務省でメモを回覧 (7:36)
☆米ワシントン州、入国制限令巡り提訴へ 地元IT企業も支持 (7:54)
☆ホンダとGMが燃料電池システム共同生産、2020年めどに米国で (1:44)
☆12月完全失業率、3.1%で横ばい 有効求人倍率は25年5カ月ぶり高水準 (8:35)
☆12月全世帯の実質消費支出は前年比-0.3%、10カ月連続減=総務省 (8:39)
☆12月鉱工業生産速報は前月比+0.5%、予測上回る=経済産業省 (9:05)
☆1月の米ダラス連銀製造業景況指数、+22.1に上昇 (8:42)
◇日経速報
☆
☆JSR、経常利益10%減 4~12月 (23:01)
☆日軽金HD、純利益22%増 4~12月 (23:01)
☆フォスターの3月期、純利益85%減 下方修正 (23:02)
☆キヤノンMJの16年12月期、純利益16%増 (23:02)
☆キヤノン電、純利益2割減 16年12月期 (23:05)
☆特殊陶の4~12月、営業益24%減 車向け好調も円高響く (23:06)
☆北陸電の3月期、最終赤字10億円 (23:05)
☆ヒロセ電機、純利益3%減 3月期 (23:07)
☆スタンレーの4~12月、純利益11%増 (23:07)
☆積水化の3月期、営業益7%増に上方修正 自動車関連が好調 (23:08)
☆日立建機の4~12月、25億円黒字 中国売り上げ回復 (23:09)
☆住友化の4~12月、純利益35%減 飼料添加物・偏光板が不振 (23:10)
☆九州電の3月期、5円増配 川内原発再稼働が寄与 (23:11)
九電、4~12月62%増益 今期10円に増配 社長、来期黒字に意欲 (1:32)
☆コーテクHD、純利益12%減 4~12月 (23:12)
☆持田薬の4~12月、純利益17%増 後発薬など奇与 (23:22)
☆松屋フーズの4~12月、純利益81%増 牛めし好調 (23:22)
☆王将フードの16年4~12月、税引き益3%減 (23:24)
☆ホシザキの16年12月期、純利益26%増 為替差損縮小 (23:24)
☆OLCの16年4~12月、経常益微減 利益巻き返し急ぐ (23:31)
☆宝HLDの17年3月期 18%増益、予想1億円上回る (23:31)
☆NEC、今期純利益74%減 不採算案件で下方修正 (23:44)
☆(観測)JXの17年3月期経常益3000億円 原油高で在庫評価益拡大 (2:00)
☆(観測)よみランド、4~12月営業益4割減 償却費負担で (2:00)
☆(観測)プリマハム、4~12月経常益8割増 ソーセージ好調 (2:00)
☆(観測)ヤマダ電の4~12月 営業益1割増、白物家電が好調 (2:00)
☆(観測)マツダ、営業4割減益 17年3月期、日米で販売苦戦 (2:00)
☆タカラバイオ 4~12月期の純利益2.5倍、過去最高 (5:30)
☆
☆ソニー、映画事業で減損1121億円 動画配信普及でDVD苦戦 (2:00)
☆有機EL照明統合 コニカミノルタとパイオニア (2:00)
☆トランプ相場、工作機械が上昇主導 DMG森精機やオークマ (3:00)
☆ゆうちょ・かんぽ株「追加売却まだ」 日本郵政社長 (23:21)
☆
☆トヨタ国内生産0.7%減の316万台 昨年、4年連続で前年割れ (1:31)
☆マツダ国内販売18%減 昨年、15年新車投入の反動 (6:00)
☆スズキ、海外生産が過去最高の215万台 2016年 (7:01)
☆石油メジャー割れる戦略 欧州勢は再生エネ、米国勢は原油回帰 (1:05)
☆米個人消費支出、12月0.5%増 (1:22)
☆12月の米仮契約住宅販売指数 1.6%上昇 (6:16)
☆米入国制限、多様性喪失に危機感 アップルなど異議 (1:25)
☆米、規制緩和で大統領令 1件新設なら2件廃止 トランプ氏署名 (7:27)
☆「市場と蜜月なし」大統領令が広げた波紋 米州総局 山下晃 (7:44)
☆州政府がトランプ氏提訴へ 「入国制限は違法」 (8:23)
☆米フィットビット、人員6%削減 業績見通しも下げ (8:14)
☆伊最大手銀赤字1.4兆円に 16年12月期、不良債権処理で (8:56)
☆国連事務総長、米の入国制限を暗に批判 (9:04)
☆16年12月の実質消費支出、前年比0.3%減 食料品の買い控え続く (10:04)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売860万株 買850万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は10万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、米ダウ2万ドル割れ・円高を嫌気
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ソニーなど主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=114.58円 今朝7時 1$=113.78円 8時 113.73円
◇今朝の発表
☆月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(日銀)
☆16年12月の家計調査
(N)12月の実質消費支出、前年比0.3%減 市場予想0.6%減 (8:31)
☆16年12月と16年の完全失業率
(N)12月の完全失業率3.1% 前月比横ばい 市場予想3.1% (8:33)
☆16年12月と16年の有効求人倍率
(N)16年の有効求人倍率、1.36倍に上昇 25年ぶり高水準 (8:39)
☆16年12月と16年の鉱工業生産指数速報
(N)12月の鉱工業生産、前月比0.5%上昇 1月予測は3.0%上昇 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,100円
寄り付き 日経平均 19,145.35円 223.50円安 TOPIX 1,526.06 -17.71
日経平均、TOPIXとも続落の始まり
日経平均先物 19,110円
9:03 日経平均 209円安 TOPIX -17.40
◇(MP)プリマハム、業績上方修正を今朝発表、買い気配、ソニー、下落率3.4%
9:15 日経平均 19,161.51円 207.34安 TOPIX 1,527.33 -16.44
出来高 2億7186万株 売買代金 3,041億円 日経平均先物 19,120円
値上り銘柄 272 値下がり銘柄 1628 変わらず 100
9:30 日経平均 224円安 TOPIX -16.31 売買代金 4,523億円
日経平均先物 19,140円
9:45 日経平均 215円安 TOPIX -15.51 売買代金 5,553億円
10:00 日経平均 19,171.37円 197.48円安 TOPIX 1,530.54 -13.23
出来高 5億5772万株 売買代金 6537億円 日経平均先物 19,170円
値上り銘柄 433 値下がり銘柄 1452 変わらず 117
>目がかゆい、昨日までの季節外れの暖かさで、完全に花粉が飛んでいるようだ。頭が痛いのもそのせいか?
10:30 日経平均 191円安 TOPIX -12.88 売買代金 8,086億円
◇(MP)アジア株、シンガポールが今日から0.5%のマイナス、小幅安、他はほとんど休場、時間外ダウ先物3ドル高、ほぼ横ばい、ナスダック先物、0.5pt安、ほぼ横ばい、時間外原油、52.63ドル、ほぼ横ばい
11:00 日経平均 19,142.51円 226.34円安 TOPIX 1,527.97 -15.80
出来高 7億7524万株 売買代金 9310億円
値上り銘柄 430 値下がり銘柄 1456 変わらず 116
今、ジャスダックが切り返してきた
11:15 日経平均 216円安 TOPIX -15.20 売買代金 9,901億円
日経平均、寄り付き200円を超す下落で始まり、19,100円近くまで下落する。その後、下げ渋る動きになり、19,200円近辺まで戻すも、再び売りに押され下落、今日の安値圏で引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR30日、売り優勢 ソニーが4%近く下落、金融も安い(6:27)
・日の株式、続落か 米政治情勢を警戒、円高も重荷に(7:44)
・株、売り先行か・広木氏 日銀会合「80兆円」の表現消えれば一段安も(8:12)
・SGX日経平均先物寄り付き、195円安の1万9130円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米入国制限による混乱を嫌気(8:49)
・ソニーが売り気配 映画事業で減損1121億円を発表(9:00)
・JALが安い 米国行きの便への搭乗を制限(9:00)
・NECが売り気配 今期純利益74%減に、宇宙航空など採算悪化(9:00)
・ホンダが売り気配 GMと米合弁で燃料電池車基幹部品を生産(9:01)
・九州電が高い 今期10円に増配 川内原発再稼働が寄与(9:01)
・住友化が買い気配 16年4~12月期の純利益35%減(9:01)
・大和が安い 自社株買いを発表 発行済みの1.59%(9:01)
・マツダが売り気配 17年3月期営業4割減益に(9:01)
・コニカミノルが安い パイオニアと有機EL照明事業を統合と伝わる(9:02)
・日経平均、続落して始まる 米政治情勢を警戒、円高で心理悪化(9:03)
・東証寄り付き、続落 円高が重荷、米移民政策めぐる混乱警戒も ソニーが大幅安(9:22)
・NECが18%安 今期純利益74%減に、「特需一巡で厳しい」の(9:28)
・極楽湯HD(JQ)8%高 4~12月期の営業益2.6倍(9:36)
・マツダが一時6%安 「今期営業益4割減」を嫌気(9:37)
・ソニーが一時4%安 減損損失を嫌気 不採算見直し評価の声も(9:43)
・東証10時、下げ渋り 押し目買いの動きも、米政策や原油安は重荷(10:08)
・スタンレーが上場来高値 堅調な利益の伸びを好感(10:19)
・精養軒が7%高、三井不が株式16%取得(10:28)
・ヤマトHDが5%安 業績下方修正を嫌気(10:36)
・ケイブ(JQ)続伸 主力ゲームのアジア配信でガンホーと提携(10:41)
・NTTが反発 東電HDと新会社と伝わる 業績期待も(10:44)
・ゆうちょ銀が続落 日本郵政社長「追加売却まだ」も懸念根強く(10:49)
0 件のコメント:
コメントを投稿