2017年1月6日金曜日

1月6日 金曜日 午前  ☀

昨日のラジオNIKKEI『投資知識研究所場外バトル』
 タカタがストップ高の話で、福井さんが、タカタは酉年銘柄と発言、全員、一瞬おいて、鷹か? そこで、富士通が高いことから、『一 富士、二 鷹、三 なすび』、すびは?と言う話になり、那須鉄工?が出てきたが、まとまらなかった。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月5日(金)           昨年来の 最高値      最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,520.69  ▲73.47   19,615.40(17/1/5)  14,864.01(16/6/24)
 ☆TOPIX  1,555.68  △1.20   1,558.75(16/12/21)   1,192.80(16/6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 16.60   一株利益  1175円
 ☆ダウ      19,899.29  ▲42.87       ☆S&P  2,269.00 ▲1.75
 ☆NASDAQ  5,487.935  △10.930      ☆WTI   53.76 +0.50
 ☆CME日経225先物     19,480円(ドル建て)     19,425円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=小幅続伸、パーシモン買われる
 ★欧州株式市場=小幅反発、FT100種は最高値
 ★欧州市場サマリー(5日)
 ★ダウとS&P反落、金融・百貨店株に売り ナスダックは最高値更新
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)中国 次世代通信委5兆円 現日3社 IoT船頭狙う 20年の全国展開めざす
 ☆(一面)中韓でトランプ氏警戒 日中韓経営者アンケート 「悪影響」4割超
   9面:「中国市場厳しく」4割 日中韓経営者の不安浮彫
      人件費など上昇 設備過剰問題も影  今後の有望分野 「AI」「IoT」
       注目する日本夫経営者 孫子首位
 ☆(一面)郵便局、保育所に活用 厚労相、自治体に空き情報
 ☆(一面)断絶を超えて5 なくなる世界の工場」 渡り鳥生産からの卒業
 ☆「働き方」経営者の責務 トップら深淵祝賀会で改革表明 長時間労働を見直し
   電通問題で危機感  ベアに温度差 カギ握る消費
 ☆米家電見本市 きょう開幕 トヨタ、AI加速 感情読み 運転者と対話
  13面:日韓大手、TVで新機軸 ソニー:画面から音
      LG:極意薄壁掛け サムスン:量子ドット
      人と対話、卵型ロボ パナソニックが出展へ
 ☆日欧EPA 主席交渉官会合 16日にも再開 主張なお隔たり
 ☆新事業、規制停止で育成 成長戦略に導入へ
   金融・街づくりに活用 レギュラトリー・サンドボックス
 ☆16年度税収4~11月3.6%減 伸び悩み 円相場の影響言う続く
 ☆三菱銀と第三銀、統合交渉 マイナス金利、再編促す 収益に打撃、他地域に波及も
 ☆地方で高機能物流施設 ダイワハウスが賃貸 ネット通販需要に対応
  20拠点、1000億円で整備
 ☆ユニクロ商品受け取り ファミマ・ローソンでも セブン合わせ国内4万店超
 ☆昨年の新車販売 497万台 5年ぶり500万台割れ
 ☆ビジネスTODAY ストライプ、旗艦店にホテル アパレル「暮らし」売る 丸ごと提案、欧米でも
 ☆三井物産、欧州で農薬買収 米モンサントから 大手再編を好機に
 ☆テスラとパナソニック 電池パック コスト3割減 米で量産開始
 ☆神鋼、米向け車鋼鈑 現地生産 現取引先要請に対応
 ☆トヨタ・ホンダ メキシコ事業見直さず
 ☆オンキョー、AI活用 声で操作できるスピーカー開発
 ☆柏崎刈羽 見えぬ再稼働 東電首脳、新潟知事と初会談
 ☆ビデオリサーチ 米ニールセンと提携 子会社に相互出資
 ☆DCM ケーヨーの完全子会社化断念、出資2割に
 ☆イオン、化粧品お接客強化 専門アドバイザー 3年で2.7倍に
 ☆大ガス、最大7.5%値下げ 電機とセット、関電に対抗
 ☆年末年始旅客数 内外とも1割増 航空各社
 ☆牛丼3社の12月 すき家と松屋が増収
 ☆東芝社債に売り圧力残存4年の利回り6%台
 ☆海外REIT型型投信 分配金の下げ 止まらず 運用難で原資減
 ☆(観測)ローソン、昨年3~11月営業益7%減 加盟店支援の費用増 減損損失減り最終増益
 ☆(観測)USEN、昨年9~11月営業益3%増 飲食店向け伸びる
 ☆良品計画が最高益 昨年3~11月純利益17%増 雑貨・食品好調
 ☆ディスコ、昨年4~12月単独売上高横ばい
 ☆サンエー最高益 昨年3~11月最終15%増の71億円
 ☆ジョイ本田今期特別益16億円
 ☆(スクランブル)上値を追う自社株買い 資本効率重視 背中押す
 ☆2017年 相場を読む② トランプ円安 見方二分
   ドイツ証券外為営業部長 大西知生氏 125円台までは下落余地
   みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト 唐鎌大輔氏 過剰なドル高は続かず
◇インターネットより
 ☆(R)12月米ADP民間雇用者数は15.3万人増、予想下回る伸び (22:21)
 ☆(R)米新規失業保険申請件数は23.5万件、前週は26.3万件=労働省 (22:36)
 ☆(R)BRIEF-12月の米ISM非製造業総合指数(NMI)は57.2(予想:56.6)、前月は57.2 (0:02)
 ☆(R)BRIEF-米原油在庫、705.1万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:215.2万バレル減) (1:04)
 ☆(R)米アップルのアプリ販売好調、元旦のアップストア売上高過去最高 (2:01)
 ☆(R)米12月ISM非製造業指数、1年ぶり高水準維持 物価上昇の兆し (5:23)
 ☆(R) トランプ氏、トヨタに警告 「メキシコで製造なら高関税」 (5:20)
 ☆(R)12月のOPEC産油量、5月以来初の減少 減産開始控え (5:55)
 ☆(N)モンサントが黒字転換 9~11月、南米好調で (7:15)
 ☆(N)米シアーズ、150店舗閉鎖 主力工具ブランド売却 (7:17)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売910万株   買900万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は10万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続落、円高進行で外需大型株に売り圧力
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、一部の主力輸出株が売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=116.47円  今朝7時 1$=115.36円   8時 115.44円
◇今朝の発表
 ・対外・対内証券売買契約〔16年12月18~24日と12月25~31日〕、17年1月の当座預金増減要因見込み、16年11月の毎月勤労統計速報
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45   日経平均先物 19,370円  マザーズ指数先物 981.5 -2.5
寄り付き 日経平均 19,293.55円 127.14円安  TOPIX 1,541.66 -14.02
      日経平均、続落の始まり、TOPIXも4営業日ぶりに反落
      日経平均先物 19,330円

◇(MPトヨタ売り気配、6899円、150円ほど下、ホンダ売り気配、70円下、日産も売り気配、スバル売り気配、マツダ売り気配、スズキ1.3%の下落率、自動車大手軒並み売り気配の始まり
◇(MP)トヨタ、寄って、下落率2.6%
◇(MP)実質賃金は、0.2%の減少
   ★(N)実質賃金、16年11月は0.2%減 11カ月ぶり減少 毎月勤労統計 (9:00)

9:15  日経平均 19,390.82円 129.87円安  TOPIX 1,544.97 -10.71
      出来高 2億3905万株     売買代金 2,911億円
      値上り銘柄 453  値下がり銘柄 1382  変わらず 161

◇(MP)ニュース (N)メキシコ中銀が為替介入 ペソ下落抑止、16年2月以来 (9:12)
◇(MP)対外・対内証券売買契約状況 12月第3週 18~24日 1987億円の流出超、
     売り越し、第4週 25~31日 589億円の流入超、買い越し

9:30 日経平均 114円安  TOPIX -8.61  売買代金 4,325億円
     日経平均下げ渋り、19,400円台回復
9:45 日経平均 111円安  TOPIX -8.28  売買代金 5,375億円

10:00 日経平均 19,428.67円 92.02円安  TOPIX 1,548.77 -6.91
      出来高 5億2655万株     売買代金 6,255億円
      値上り銘柄 666  値下がり銘柄 1199  変わらず 136
      日経平均、TOPIXとも下げ渋り。2部、JQ、Mザーズは切り返している

◇(MP)ファーストリテイリングが大きくsげ、日経平均を81円お市sげている。9時台、荒野さんが、ほとんどこれにより下げいる状況と指摘、その状況が続いている
◇(MP)ディー・エヌ・エーがZMPとの提携解消、株価は急上昇
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8668元、大幅な元高設定

10:30 日経平均 66円安  TOPIX -5.15  売買代金 7,832億円

◇(MP)ファーストリテイリングが2350円安と下落幅が広がり、日経平均、これを除くとプラス
◇(MP)上海jは横這い、香港、上昇率0.5%、台湾、0.1%の上昇、シンガポール、0.5%の上昇、韓国、0上昇率.3%、とアジ化総じてしっかり。時間外ダウ先物、4ドル高小じっかり、ナスダック先物、1.5pt高と小じっかり、時間外原油、53.76ドル、横ばい

11:00 日経平均 19,4420.50円 78.19円安  TOPIX 1,549.08 -6.60
      出来高 7億8059万株    売買代金 9,437億円
      値上り銘柄 724  値下がり銘柄 1144  変わらず 134
      日経平均下げ渋り、2部、JQ、マザーズはしっかり

◇(MP)ファーストリテイリング1銘柄で、日経平均を90円以上押し下げており、実質はプラス
◇(MP)福永キャスター、今日はファーストリテーリング1銘柄で下げていますが、信越化学、大発会高値更新、新値追いを見ると、まだまだ、値嵩株の勢いがあるとみられる

11:15 日経平均 76円安  TOPIX -6.38  売買代金 1兆49億円

◇(MP)ドル円、少し戻している。今日は為替と、株が連動している動き
◇(MP)人民元、今日の基準値が発表直後、オフショア市場で、一段の元高になっている

日系平均、100円を超える下げで始まり、安値圏でもみ合う。9時半ごろから、もみ合いながら、じりじりと、下げ幅縮小、19450円前後でもみ合いになって引ける。ファーストリテイリング1銘柄で、日経平均を90円ほど押し下げているので、全体は、しっかりの雰囲気。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、買い優勢 LINEが高い、トヨタは下落(6:07)
・今日の株式、続落か 円高進行を警戒 トヨタに注目(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、75円安の1万9395円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 円高進行で心理悪化(8:51)
・三井物が安い 米モンサントから農薬事業を買収と伝わる(9:00)
・トヨタが売り気配 トランプ氏がメキシコ投資を「口撃」(9:00)
・アダストリアが買い気配 12月の既存店売上高4.7%増(9:00)
・良品計画が売り気配 3~11月期、4期連続の最高益(9:01)
・ソフトブレンが買い気配 筆頭株主のスカラが配当実施の提案(9:01)
・住友ゴが安い 英タイヤ販売大手を買収、312億円で(9:02)
・ローソンが安い 3~11月期営業益7%減との報道(9:02)
・日経平均、続落で始まる 円高進行を嫌気 自動車が下落(9:05)
・トヨタが3%安 トランプ氏がメキシコ投資批判、「影響限定的」の声も(9:27)
・東証寄り付き、続落 円高を警戒 トヨタやファストリが下落(9:28)
・ファストリが5%安 12月ユニクロ売上高5%減を嫌気(9:46)
・窪田製薬HD(M)が12%高 FDAの指定で新薬開発に期待(9:49)
・良品計画が続落 3~11月期の営業益が日経観測に届かず(9:56)
・東証10時、下げ幅縮小 円高進行に一服感 トヨタも下げ止まり(10:09)
・串カツ田中(M)が急伸 12月既存店売上高が3カ月ぶり増(10:26)
・ディーエヌエが急伸 日産自と自動運転の交通サービスを開発(10:27)
・アンリツが13%高 「中国大手が5Gに5兆円投資」で思惑(10:33)
・マツダが4%安 トランプ氏のメキシコ投資批判で「戦略見直し」の声も(10:57)
・アイレックスがストップ高 中国が5G整備と伝わり思惑買い(11:12)

0 件のコメント:

コメントを投稿