朝、日経新聞の内容を打ち込んでいて、昨日、情報コーナーにアップした内容ばかり。米国が休みだと、ニュースは何もないのだろう。 いつもは、余裕がないのだけれど、今日は余裕がったので日刊工業新聞のサイトを覗いてみました。それにしても今朝は冷え込んでいる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月16日(月) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,095.24 ▲192/04 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,530.64 ▲14.25 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 16.32 一株利益 1170円
◇米国株式市場はキング牧師生誕記念日のため休場
◇市場概況 ロイター
★UPDATE 2-アジア株式市場サマリー(16日)
★欧州市場サマリー(16日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)宅配効率化へ補助金 ボックスまず500カ所 政府 ネット通販で再配達急増
☆(一面)私立高、都が無償化へ 世帯年収760万未満 5.1万人対象
☆(一面)(観測)花王、前期営業益1割増 日用品の国内販売好調
☆英ポンド 再び急落 「EU単一市場撤退」報道 強硬離脱に警戒感
☆トランプ外交 危うい「取引」 「英離脱を指示」英紙に 反EU強調 独を批判
米英FTAに意欲
対ロ 核削減も材料 制裁解除の条件に提示
☆豊洲、30か所再調査へ 地下水汚染 高濃度の検出地点
市場移転判断 見通せず 小池知事
☆インバウンド消費 16年大手3社の免税品 百貨店14%減 販売高額品から日用品にシフト
☆日ベトナム首脳会談 「TTP、米にも利益」 南シナ海 死蔵巡視船6隻供与
「米新政権と緊密連携」 首相、早期会談めあす
☆日銀1月報告 3地域景気判断引き上げ 東海・関東甲信越・東北 生産が回復
☆郵政株 財務省、」追加売却へ 先行きには懸念 金融2社株は未定
収益力の改善が「課題に 郵政株が急落 2か月ぶりの安値
☆世界の成長率今年3.4% 米新政権に不確実性 IFM見通し
☆機械受注マイナスの公算 10~12月、2四半期ぶり
☆経済観測 「トランプ時代」の米景気 減税効果2年活況続く
☆サムスン副会長 逮捕請求 40億円超 増収疑い 韓国特別検事 他財閥も捜査対象
☆日立とパナソニック 次世代車部品に投資 開発・量産 3年で1兆円超
☆日本勢、自動運転に商機 通信やデータ処理、エンタメまで
☆鋼材受注11月5.7%増 回復鮮明に 内需、3年ぶり伸び率
☆工作機械受注 12月4.4% 17カ月ぶり増
☆産業機械受注41.2%増 11月、国内がいとも堅調
☆東宝、45円位増配
☆ビジネスTODAY 転職「35歳限界」 IoTが崩す 中途採用求人、25カ月連続最高 12月
IT精通、50代でも◇業種幅広く
☆陰る太陽光発電事業 新規開発「採算厳しい」4割 買い取り価格下げ響く 本社調査
☆日立や新興系 建機、インドで増産 投資抑え生産効率化
☆韓国タイヤ国大手、日本本格進出
☆三菱自労組 ベア3000円要求 一時金は水準下げ
☆伊藤忠、UAE社からアルミ調達 供給量3割増
☆帝人、中国工場に10億円 エアバッグ生地 増産
☆放射線に強い画像センサー 原発事故時も内部撮影 池上通信機が開発
☆菓子各社、アジア攻勢 訪日客人気を活用
カルビー▸香港の工場を増設 江崎グリコ▸対、新製品チョコ
☆ヤマダ、UーNEXTと 格安スマホ新会社 料金設定に参加
☆センコー、家事代行参入 物流拠点活用 新たな収益の柱に
☆近鉄百貨店、FCで人気店誘致
☆ソフトバンクが新プラン スマホ付き2980円から 18歳以下の新規■家族加入必要
☆戸建てメーカー12月 注文住宅の受5社が前年割る
☆消費関連、増益率が半減 3~11月経常、節約志向なお強く 専門店は値ごろ感で好調
☆太陽誘電、連結営業益300億円目標 19ね3月期メド
☆ホギメデ純利益3%減 今期、7億円上方修正
☆アサヒダイヤ、」利益目標達成先送り
☆(観測)アルコニクスの今期 連結経常益とんとん 非鉄相場上昇で
☆アデランスの3~11月最終赤字11億円 女性向けが不振
☆ゲンキー 今期純利益49%増28億円
☆メタップス 9~11月最終黒字に3億40万円
☆(スクランブル)トランプ相場 曲がり角 信用バブルに反転リスク
☆日銀、脱「3低」にらむ 低成長・低インフレ・低金利 米利上げなど注視
物価目標遠く緩和継続へ
☆(社会面)がん免疫薬の効果増 京大。マウスで確認 他の薬と併用 代表例がオプジーボ
◇日刊工業新聞
☆京大が新治療法、がん治療薬効果アップ−「オプジーボ」使用量減も
☆医療機器にAR活用 菊池製作所が装着型ディスプレー
◇インターネットより
☆(R)9IMFが世界経済成長見通し据え置き、米国は上方修正 (3:27)
☆(R)メイ首相、単一市場と関税同盟からの撤退表明へ=英紙 (7:41)
☆(R)英首相、米英貿易協定締結へのトランプ氏の姿勢を歓迎=報道官 (7:51)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売850万株 買320万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は530万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=弱含み、メイ英首相の演説を控え様子見
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はやや売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=114.01円 今朝7時 1$=114.16円 8時 114.06円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,050円 マザーズ指数先物 963.0 -2.0
寄り付き 日経平均 19,038.45円 56.79円安 TOPIX 1,525.87 -4.77
日経平均、TOPIXともに続落の始まり、2部、JQも続落
マザーズは上昇で始まる
日経平均先物 19,020円
◇(MP)日経平均、19,000円を割り込んできた。100円を超える下げ
◇(MP)郵政は今日も下げている
◇(MP)33業種すべてがマイナスになっている
◇(MP)売買代金上位プラス銘柄は、トップ任天堂、0.5%の上昇、9位ソニー、15位リクルート、16位日本電産
9:15 日経平均 18,957.65円 137.59円安 TOPIX 1,519.09 -11.55
出来高 2億917万株 売買代金 2,201億円
値上り銘柄 276 値下がり銘柄 1549 変わらず 166
◇(MP)花王がかろうじてプラス、今日の日経の観測記事で、エボラブルアジアが今日も強い、
ジーンズメイトが買い気配、来ザップがTOBで子K会社か発表を受け
◇(MP)いま、スーと円高方向に動いている。ドル円が113円台に入ってきた
◇(MP)メタップスが買い気配から寄って、急反発、決算発表を受け
9:30 日経平均 165円安 TOPIX -14.31 売買代金 3,413億円
9:45 日経平均 217円安 TOPIX -18.60 売買代金 4,655億円
下げ幅拡大
◇(MP)アルファ、ストップ高買い気配 ロッカー業者、日経一面記事を反映
10:00 日経平均 18,912.43円 182.81円安 TOPIX 1,515.01 -15.63
出来高 4億9169万株 売買代金 5,487億円
値上り銘柄 153 値下がり銘柄 1782 変わらず 65
日経平均下げ渋りの動き、一時200円超、下げる場面があった
◇(MP)一部外電が伝えるところによると、官邸が発表した、メイ首相演説原稿の抜粋によると、EU離脱交渉で加盟の一部維持は目指さずとのこと
(9:49 ロイター) 英英国、EU離脱交渉で加盟の一部維持は目指さず=首相演説原稿
和島キャスター、発表された抜粋に関しては、市場は織り込んでいる。問題は、それ以外にメイ首相が何を話すかですが?
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8992元 やや元安設定
10:30 日経平均 60円安 TOPIX -6.60 売買代金 7,115億円
日経平均、下げ幅縮小の動き
◇(MP)日経平均、マイナスながら朝方の高値を超えてきた
◇(MP)上海、0.3%の下落率、香港は上昇率0.2%、台湾も上昇率0.4%、韓国0.6%の上昇、シンガポールは、下落率0.2%、時間外ダウ先物、46ドル安、0.2%の下落率、ナスダック先物、10pt安、時間外原油52.42ドル
11:00 日経平均 19,029.83円 65.41円安 TOPIX 1,522.95 -7.69
出来高 7億2243万株 売買代金 8,315億円
値上り銘柄 354 値下がり銘柄 1545 変わらず 101
◇(MP)菊池製作所ストップ高、日刊工業新聞(今朝の情報参照)、安川情報も裁量が出て高い
11:15 日経平均 105円安 TOPIX -10.47 売買代金 8,868億円
◇(MP)日経平均、再び19,000円を割り込んできた
日経平均、56円安で始まった後、下げ幅拡大、9時37分に200円超の下落で、18,849円と安値を付ける。その後、V字に急速に戻り、19000円台回復し、マイナスながら、10時29、今日の高値を付ける。その後、少し売りに押され、再び、19,000円を割り込んで引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今日の株式、小動きか 英米の政治イベント前に買い手控えに(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円高の1万9100円で始まる(8:30)
・日経平均先物、小幅続落で始まる 米国休場で方向感乏しく(8:50)
・中本パックスが売り気配 16年3~11月期の純利益5%増、株主優待も(9:00)
・東宝が高い 今期45円に増配、3~11月期の純利益35%増(9:00)
・ジンズメイトが買い気配 RIZAPがTOBで子会社化(9:01)
・花王が高い 16年12月期の営業益1割増と伝わる(9:01)
・太陽誘電が反発 19年3月期に連結営業益300億円目指すと表明(9:01)
・三菱自が小安く始まる 労組、ベア3000円要求へ(9:01)
・伊藤忠が小幅続落 「UAEからのアルミ供給量3割増」(9:01)
・帝人が小幅続落 エアバッグ生地の生産能力4割増と伝わる(9:01)
・日立が安い 18年度までに次世代車部品に5000億円投資(9:02)
・ゲンキーが買い気配 17年6月期連結純利益49%増の見通し(9:02)
・日経平均、続落して始まる 欧州株安が重荷に(9:05)
・ハーモニックが続伸 10~12月期売上高が過去最高(9:21)
・東証寄り付き、続落 3週ぶり1万9000円割れ、銀行株安い(9:24)
・三菱UFJなど銀行株が安い ファストリはUBSが投資判断下げ(9:52)
・ゲンキーが2カ月ぶり高値 今期純利益49%増に上方修正で(9:57)
・花王がもみ合い 前期営業益1900億円と伝わるも買い続かず(10:09)
・東証10時、下げ幅縮小 円高一服で、海外勢は売り優勢に(10:17)
・U―NEXTがストップ高 ヤマダ電と格安スマホで新会社(10:39)
・バーチャレク25%安 17年3月期、一転経常減益に(10:43)
・小野薬が反発 「がん治療薬、別の薬と併用で効果向上」報道で(10:59)
・東宝が朝高後下げる 今期45円に増配も来期反動減を警戒(11:03)
・東京製鉄が逆行高 鋼材価格を値上げ、高炉に波及も(11:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿