(こち株)今年のテーマは、AI、AR・VRと河合さん、和島さんからは、5G、有機ELもありますねと。今年は先端技術の集大成の年と河合さん。2人とも、今年は理想買いから現実買いへで一致。ドローンを利用した映像がにこれだけ出ていると、今年は、ドローンの実用化がさらに進む。ドローン1台にソニーのセンサーがいくつ使われているのか・・・
そういえば、今年のテーマを全く考えていなかった。そろそろ、今年のテーマをまとめておこうと思うのだが、さぼり癖が・・・・
======================================================================
◆前営業日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月6日(金) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,454.33 ▲66.36 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,553.32 ▲2.36 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 16.55 一株利益 1175円
◇1月8日(月)
☆ダウ 19,887.38 ▲76.42 ☆S&P 2,268.90 ▲8.08
☆NASDAQ 5,531.818 △10.763 ☆WTI 51.96 -2.03
☆CME日経225先物 19,475円(ドル建て) 19,430円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、FT100種は時間中の最高値更新 ポンド安で
★欧州株式市場=下落、ハイテク堅調も銀行株に売り
★欧州市場サマリー(9日)
★米国株はダウ反落で2万ドル乗せ失敗、エネルギー・金融株に売り
★日本企業ADR動向(9日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)トヨタ、米投資1.1兆円 トランプ政権にらむ ファイアット・クライスターも
☆(一面)脱フロン 日本勢が先手 ローソンや味の素 温暖化対策を発信
☆(一面)武田、米制約を買収 6200億円、がん分野を強化
☆駐日大使ら一時帰国 韓国野党、首相発言伊反発 少女像問題
☆訪日客2400万人 最高を更新 昨年、5年連続の増加
☆働く力再興 本社・日経リサーチ 働き方改革調査 上場301社回答
長時間労働是瀬が最優先 「課題」企業の7割超 正社員は賃上げ期待
仕事の進め方 社内風土改革 生産性向上のカギに
☆世銀、初の債券発行 今夏 最貧国向け3年で2.3兆円
☆世界再建安に一服感 米政策見極め■インフレ期待に陰り
☆米外食、中国事業見直し マクドナルドが売却決定 「KFC」は分離 嗜好多様化が影
CITIC 買収で消費関連を強化
☆自動車大手が米国生産強化 新政権に対応 余儀なく
☆北米自動車ショー開幕 グーグル、自動運転車公開
☆米有力議員、蔡氏と会談 共和・グルーズ氏、親台湾の姿勢 次期政権と足並み
☆英首相発言でポンド下落 2か月半ぶり安値 強硬は離脱を懸念
☆イラン元大統領ラフサンジャニ師死去 現職再選に影響も
☆三菱ケミカル 米炭素繊維工場を買収 年1000トン規模、独社から
日本勢、競争備え積極投資
☆スカイマーク 客室乗務員と地上職 分離で接客向上
☆サッポロHD バイオ燃料 タイで量産 イモ類から
☆ライオン、介護の時短勤務 日数制限を廃止 社員の離職防止防ぐ狙い
☆三井不動産 ビジネス吠える海外展開 まず台湾、20年開業
☆東芝、原発リスク背負う 米事業で巨額損失 「東日本」でかんきょう一変
◇インターネットより
☆(R)米FRB、緩やかだが一段と速い利上げ必要=ボストン連銀総裁 (1:41)
☆(R)トヨタの米国設備投資、今後5年で100億ドルに=レンツ専務役員 (2:48)
☆(R)トランプ氏、フォードとFCAを称賛 米国内投資の計画表明で (6:55)
☆(N)米マース、動物病院大手VCAを買収 ペット関連強化 (7:05)
☆(R)リスク回避でドル/円下落、一時115円台=NY外為市場 (7:15)
☆(R)米景気回復ほぼ完了、FRBは下支え役を=アトランタ連銀総裁 (7:22)
☆(N)サンフランシスコ連銀総裁「短期的な財政刺激策は不要」 (7:32)
☆(N)米消費者信用残高、11月7.9%増 (7:33)
☆(N)米ユナイテッドヘルス、米外科治療サービス大手を買収 (7:34)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売960万株 買760万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は200万株の売り越し観測=市場筋
★今週の米株、米大手銀の決算や小売売上高に注目
★高値もみ合い、円高警戒で上値追いには慎重=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=小動き、トランプ次期米大統領の会見控え様子見
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
◇為替 先週(金)15時 1$=115.92円 終値(土)朝 1$=116.99円
今週(月) 9時 1$=117.14円 12時 117.30円 15時 117.46円
今朝 7時 1$=116.09円 8時 115.91円 8時半 116.02円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:15 日経平均先物 19,400円
◇ドル円現在 115.98円前後
寄り付き 日経平均 19,414.83円 39.50円安 TOPIX 1,550.67 -2.65
日経平均、TOPIXともに小幅続落
日経平均先物 19,400円、その後19,360円
9:15 日経平均 19,393.60円 60.73円安 TOPIX 1,550.00 -3.32
出来高 2億3410万株 売買代金 3,000億円
値上り銘柄 725 値下がり銘柄 1107 変わらず 165
◇(MP)大塚HDが大幅高、ミツミ、が下落、この2銘柄は、日経平均指数銘柄の入れ替えを受けて。村田の下落率が3%を超えている。ヤマトHDが下落率4.5%。
◇(MP)大塚HD、ミツミの合併に伴う臨時の指数銘柄入れ替え、ざっと買い需要が2500万株くらいあるというレポートが出ている。これは、20日くらいの出来高のインパクトがある。
◇(MP)その他、ソフトバンク2.6%の上昇、5連闘。ファーストリテイリングが2.6%の下落、この人銘柄で日経平均お下げ分になっている
>日差しが差し込んできて、画面が見にくい。だが、これから部屋が温かくなってくる
9:30 日経平均 39円安 TOPIX -1.22 売買代金 4,444億円
9:45 日経平均 48円安 TOPIX -2.42 売買代金 5,617億円
◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガンスタンレー証券 藤戸 則弘さん
トランプさんの政策で、実際に財政出動するのは1年半後。その間の相場は、アメリカの企業業績による。トランプさんお就任後に、政策の状況から冷静になった時、一旦売られる。相場は年半ばで下落、場合によっては17,500円位まではあるかもしれない。その後、年後半に向けて、上昇、場合によっては21,500円まであるかもしれない。どんどん買っていくという相場にはならない。年後半では上昇するので、年とすれば上昇と言うことになるが、利益確定売りの場面も考えておかなければならない。
10:00 日経平均 19,385.34円 68.99円安 TOPIX 1,549.32 -4.00
出来高 4億6937万株 売買代金 6,482億円
値上り銘柄 701 値下がり銘柄 1142 変わらず 159
日経平均、小安いところで小動き、値幅は17.04円
ファーストリテイリング1銘柄で日経平均を45円ほど押し下げている
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.9234元
10:30 日経平均 59円安 TOPIX -2.39 売買代金 8,046億円
◇(MP)上海、0.2%の下落率、小反落の始まり、香港、0.04%安、ほぼ横ばい、台湾、0.1%の下落率、シンガポール下落率0.2% 韓国も0.2%の下落率、時間外ダウ先物、25ドル安と小幅マイナス、ナスダック、-6.2%小幅安 時間外原油52.07ドル、少し上昇
◇(MP)日経平均、下げ幅縮小の動き、37円安、ファーストリテイリングは下げ幅拡大、52円ほど押し下げているので、これがなければプラス
◇(MP)光村印刷が値ああり率トップ。年号の変更に絡んで買われている。その他、中小の印刷銘柄も買われている。ほんらいなら凸版印刷とかではあるが、それを動かすほどではないので、抽象画買われていると和島キャスター
◇(MP)ローム、1月4におchい大発会のの高値更新、シティGがレイティング格上げ
◇(N)16年12月の中国卸売物価、5.5%上昇 5年3カ月ぶり高水準、予想上回る (10:44)
11;00 日経平均 19,428.14円 26.19円安 TOPIX 1,553.38 +0.06
出来高 6億899万株 売買代金 9,612億円
値上り銘柄 973 値下がり銘柄 873 変わらず 157
日経平均」、じりじりと下げ幅縮小、TOPIXは切り返している
2部は小幅プラス、JQは、じりじりと上げ幅拡大、マザーズもしっかり
◇(MP)日経平均も切り返してきている
◇(MP)富士製薬、新高値、ジェネリック薬品、ほかのジェネリック薬品が、軒並み安いのに、この銘柄だけやけに強いと和島さん
11:15 日経平均 25円高 TOPIX +3.82 売買代金 1兆414億円
日経平均、小幅高
日経平均、小幅安で始まり、安値圏でもみ合って、10時に安値を付ける。そこを境に、じりじりと下げ幅縮小、11過ぎにプラスに転じる。その後、先週終値を挟んでの小動きになり、小幅マイナス、ほぼ横ばいで引ける。topixは小幅プラス。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日 売り優勢 金融関連が下落、トヨタも安い(6:14)
・今週の株式、1万9500円前後か トランプ次期米大統領の会見注目(7:42)
・今日の株式、続落か 英米の政治リスクに警戒感 トヨタに注目(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、265円安の1万9415円で始まる(8:30)
・日経平均先物、横ばいで始まる 欧米株安は重荷に(8:57)
・不二越が安い 16年11月期営業益は4割減(9:00)
・トヨタが小安い 「米投資に1.1兆円」社長が表明(9:00)
・オンワードが高い 16年3~11月期経常益6%減(9:00)
・スギHDが売り気配 17年2月期純利益5%減に下方修正(9:00)
・マツダが安い 新型エンジンを18年度導入 燃費3割向上(9:01)
・武田が買い先行 米製薬を6200億円で買収、がん分野を強化(9:01)
・ヤマトHDが売り気配 4~12月期営業益1割減に(9:01)
・東芝が小高い 「金融支援の継続要請」と伝わる(9:01)
・ライオンは小安い 「16年12月期営業益5割増」と伝わる(9:01)
・東宝が小動き 3~11月期営業最高益に 「君の名は。」好調(9:02)
・日経平均、続落で始まる 欧米株安や円安基調の一服が重荷(9:05)
・東証寄り付き、続落 散発的な個人の売り、トランプ氏会見見極め(9:19)
・大塚HDが急伸、10%高 24日から日経平均構成銘柄(9:22)
・フロイント(JQ)が5%高 記念配を5円上積み(9:34)
・島忠が続落 9~11月期の大幅営業減益を嫌気(9:41)
・トヨタが小反発 「米投資に1.1兆円」社長表明は支え(9:44)
・ヤマトHDが大幅反落 人件費増で一転減益を嫌気(10:02)
・武田が続伸 米社買収を発表、医薬品株の見直しも支え(10:12)
・東証10時、安い水準で小動き トランプ氏の政策を見極め(10:21)
・Gunosy(M)が1年半ぶり高値 通期業績の上方修正期待(10:23)
・オンワードが昨年来高値 3~11月期営業益が微増(10:44)
・スギHDが6%安 17年2月期、増益予想から一転減益(11:02)
・デジデザイン(JQ)が9%安 第三者割当てを中止(11:09)
・日経平均、上げに転じる 円伸び悩みで大型株に買い(11:13)
0 件のコメント:
コメントを投稿