2017年1月11日水曜日

1月11日 水曜日 午前  ☀

 昨日、場が終わってから、はっと気が付いた。今週はSQ週だと。まったく頭になかった。まだ、正月気分が抜けないのかな・・・。オプションとはいえ、SQはSQ。
 ならば、今日の日経平均の動きはわかる気がする。午後急落したのも、当然、SQがらみか?出来高の割に売買代金が膨らんだのも、指数値がさ銘柄中心の動きからか?明日も指数銘柄が乱高下か? 月曜が休みだっただけに、火曜日に売りが殺到したのだろうが・・・・
 さて、今日、日本時間では夜中の1時、トランプ氏が、初めての記者会見を開く。大方の見方は、何もないだろうということだが、トランプ氏のこと、世界が注目している。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月10日(火)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,30144  ▲152.89   19,615.40(17/1/5)  14,864.01(16/6/24)
 ☆TOPIX  1,542.31  ▲11.01   1,558.75(16/12/21)   1,192.80(16/6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 16.42   一株利益  1175円
 ☆ダウ      19,855.53  ▲31.85       ☆S&P  2,268.980 △0.00
 ☆NASDAQ  5,551.819  △20.001      ☆WTI   50.82 -1.14
 ☆CME日経225先物     19,370円(ドル建て)     19,325円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、FT100種は最高値再び更新
 ★欧州株式市場=反発、銀行株は売られる
 ★欧州市場サマリー(10日)
 ★米国株は高安まちまち、ナスダックは最高値更新 ダウ続落
 ★日本企業ADR動向(10日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)航空機に日本夫新素材 米GE採用 軽量で燃費改善 宇部興産、日本カーボン
 ☆(一面)皇位継承 19年元日に 退位巡り政府調整 新元号 検討着手
    ※昨日、元号切り替えに絡んで、一部銘柄が上昇
 ☆(一面)「新党結成も選択肢」 小池氏、都議選へ準備加速
   3面:小池氏インタビュー 硬軟両様で政権けん制 知事指示は多数狙う
 ☆韓国合意より世論 少女像問題で広がる波紋 政治空白 ソ外交に影
 ☆異例のアピール競争 トヨタ、5年で1.1兆円投資 米への貢献全面に
  トランプ氏手法は、米企業に打撃の懸念
 ☆東芝再建へ主力行 追加融資 前向き 資本引き受けは慎重 格付け低下 改革が前提
 ☆インターン採用 解禁案 文科など3省、経団連と調整 人材確保 柔軟に
   悪用防止へ定義厳格化
 ☆公的年金 運用益10兆円超 10~12月、民間試算 トランプ相場で
 ☆消費者心理 上向く 12月指数43.1に上昇 3年3か月ぶり高水準
 ☆訪日客4000万人へ環境整備 民泊や通訳 規制緩和へ 昨年2403万人、伸び率は鈍化
 ☆ホワイトハウス 身内が仕切る トランプ氏娘婿を上級旧顧問に 政治私物化 批判も
  閣僚候補、上院で公聴会が始まる 人事承認、試金石に
 ☆英でスト相次ぐ 賃金低迷に不満 経済に影響卯懸念
 ☆アリババ会長「トランプ氏詣で」 偽造品問題 打開狙う
 ☆中国成長率6.7%前後 昨年、6年連続で低下
 ☆インド 二輪生産調整 2紙幣廃止、現金不足で買い控え
   ヒーロー、3割減産 靴など諸費材も影響
 ☆介護、外国人実習生300人超 学研など主要5社受け入れ 人手不足の緩和期待
  きめ細かな環境整備 課題
 ☆VW、世界販売1031万台 昨年 トヨタ抜き初の首位へ
 ☆ヤマトHD 宅配便18億個、最高に 柵ね、ネット通販拡大で
 ☆東京デズニーリゾート入園料据え置き 4年ぶり USJは200円上げ
 ☆ビジネスTODAY 大型買収再び 武田の賭け 米制約を6200億円で
              次は消火器・神経系に照準
 ☆工作機械儒受注額、今年の見通し 米需要拡大で10%増 3年ぶりプラス
  中国でも復兆し
 ☆日通、インドで鉄道〔輸送 年内にも初の定期運行 南北主要都市を3日で
 ☆iPS細胞の量産施設 大日本住友、大阪・吹田に
 ☆ブリヂストン 米で210億円追加投資 高性能タイヤ需要増
 ☆ファナック 産業ロボ、3割増産 工場の自動化需要に対応
 ☆東芝も有機ELテレビ 3月上旬発売
 ☆JXが新技術 油田増産を開始 米国で、排ガス利用
 ☆アステラス ワクチン開発を断念 ベンチャー企業(UMN)と契約解除
  IHIも アステラスの契約解除を受け ワクチン生産から撤退へ
 ☆文具でも新興国モデル アジア市場開拓へ
     パイロット:油性マーカー増産  ぺんてる:台湾やインドに的
 ☆サントリービール 酒税改正で新商品抑制 既存ブランドに力
 ☆味の素 自然由来のバニラ香料 長谷川香料と共同開発
 ☆ライブ感持ち帰って ソニー、来場者限定購入サービス 講演内容など スマホで視聴可能
 ☆旅行熱 VR・ARで喚起 HIS:スマホで現地の動画 近ツー:専用眼鏡で特典映像
 ☆ユニー・ファミマHD 3かrア11月最終実質14%減益に
 ☆毎月分配、3分の1が減配 国内投信の主流、昨年運用難で 「過半が元本から」8割
 ☆(観測)NSSOL、4~12月営業最高益 5%増 製造業向け好調
 ☆ABCマート、3~11月経常減益2%減 販売費かさむ
 ☆イズミ、3~11月経常益14%増
 ☆サカタのタネ、今期純理系じゅン利益横ばい 上方修正 会議で種子伸びる
 ☆壱番屋、6~11月純利益6%増 最高益、原価低減で
 ☆クリエイトS 6~11月純利益9%増、最高益
 ☆近鉄百貨店 3~11月経常赤字1.3億円
 ☆T-BASE 今期税引き82%増益
 ☆1stコーポ 6~11月単独税引き43%増益
 ☆(スクランブル)増配株に長期マネー 企業の本質的強さで物色
 ☆「円高想定」企業に買い ローム・任天堂株など上昇
 ☆(社会面)iPSで身に再び光 理研 マウスで確認 2年以内に利生研究申請
 ☆(社会面)国内最大サンゴ礁「石西礁湖」 7割死滅
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-11月の米卸売在庫は前月比+1.0%(予想:+0.9%)=商務省 (0:00)
 ★(R)UPDATE 1-米11月の卸売在庫は前月比1%増、2年ぶりの高い伸び (1:10)
 ☆(R)BRIEF-11月の米求人労働移動調査(JOLTS)、求人件数は552.2万件=労働省 (0:01)
 ☆(R)特許競争力トップ100社、米国企業が最多の39社=米調査会社 (0:11)
 ★(R)米12月中小企業楽観度指数が大幅上昇、12年ぶり高水準 (2:00)
 ☆(R)米経済成長率、第4四半期は+2.9%=アトランタ連銀GDPナウ (2:42)
 ☆(N)12月の米中小企業景況感、急上昇 12年ぶり高水準 (6:01)
 ☆(N)11月の米卸売売上高0.4%増 (6:02)
 ☆(N)11月の米求人数7万1千件増 雇用動態調査 (6:03)
 ☆(N)VW、米当局と刑事の和解交渉 5000億円支払いも 排ガス不正で (6:21)
 ☆(N)米カーギル、9~11月の営業利益8割増 食肉需要好調で (8:08)
 ☆(R)今年の世界経済は2.7%に成長加速、米国政策に不透明感=世銀 (8:55)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売780万株   買1020万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は240万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=もみ合い、トランプ氏会見控え様子見姿勢が強まる
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=115.56円  今朝7時 1$=115.74円   8時 115.83円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  19,340円    マザーズ指数先物 983.5 +1.0
寄り付き 日経平均 19,358.64円 57.20円高  TOPIX 1,548.18 +5.87
      日経平均先物 19,350円

◇(MP)馬渕キャスター 為替などが、落ち着いていることから、今日は、買い戻しの動きで始まったとみられる。今日は大型に来ている。・・・・、データから、個人より大手、長い資金が入っている様子。

9:15  日経平均 19,364.29円 62.85円高  TOPIX 1,548.07 +5.76
      出来高 2億8036万株    売買代金 2,690億円
      値上り銘柄 957  値下がり銘柄 798  変わらず 232

◇(MP)売買代金上位、6位宇部興産の上昇率が目立つ、11%高、現在上昇率トップ、今朝の日経記事。その記事の日本カーボンは買い気配で値がついていない

9:30  日経平均 68円高  TOPIX +7.23  売買代金 4,244億円

◇(MP)9時の開示、IHI、アステラスとUMNのインフルエンザワクチンの開発中止に関しての開示、株価は3円高、アステラスは0.6%高、一方、UMNファーマ売り気配で値がついていない

9:45  日経平均 49円高  TOPIX +5.53  売買代金 5,143億円

10:00 日経平均 19,379.28円 77.84円高  TOPIX 1,550.03 +7.72
      出来高 5億9099万株 売買代金 6,000億円
      値上り銘柄 980  値下がり銘柄 845  変わらず 173

◇(MP)ニュース
   ☆朝方、財務省が発表した16年12月末の外貨準備高は1兆2169億ドルで、3カ月連続減
   ☆三菱電機、神奈川労働局が、違法残業容疑で書類送検へ
◇(MP)ドル円が116円台に入ってきた。現在ドル高円安傾向
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.9235元、横這い
◇(MP)上海プレオープン、0.2%の下落、香港プレオープンは、0.3%の上昇で始まる

10:30 日経平均 58円高  TOPIX +6.58  売買代金 7,370億円

◇(MP)上海、0.27%の下落、香港、0.1%の上昇率、韓国、0.9%の上昇、台湾はほぼ横ばい、シンガポール、0.2%の上昇、時間外ダウ先物、ほぼ横ばい、ナスダック先物、2pt安、ほぼ横ばい、時間外原油50.96ドル、若干水準を上げている
◇(MP)ソニーが堅調、昨年来高値更新、売買代金3位

11:00 日経平均 19,366.07円 64.63円高  TOPIX 1,549.22 +6.91
      出来高 8億4116万株     売買代金 8,587億円
      値上り銘柄 930  値下がり銘柄 919  変わらず 153

◇(MP)上海が小幅ながら切り返してきた、香港も0.6%の上昇率と上げ幅拡大

11:15 日経平均 79円高  TOPIX +8.60  売買代金 9,510億円

日経平均、小幅高で寄り付き、始値近辺でもみ合値が続く。11時過ぎから、じりじりと上げ幅拡大、19,400円台に乗せる。引け際、売りに押されるも、高値圏
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、高安まちまち ソニーが上昇、ホンダは安い(6:11)
・今日の株式、前日終値挟み小動きか トランプ氏会見を意識(7:48)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円高の1万9355円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 押し目買いで(8:55)
・OLCが安い 「TDRが4年ぶり入場料据え置き」と伝わる(9:00)
・ハニーズが安い 17年5月期見通しを下方修正(9:00)
・ABCマートが売り気配 3~11月は経常2%減益(9:01)
・ユニファミマが続落 3~11月期、実質14%減益(9:01)
・アステラスが高い インフルワクチン開発中止(9:01)
・東芝が高い 「主力行、追加融資前向き」と伝わる(9:01)
・宇部興が買い気配「航空機に日本の新素材」と伝わる(9:01)
・石油資源が安い 原油先物相場が下落(9:02)
・ブリヂストンが反発 米で210億円追加投資と伝わる(9:02)
・ファナックが反発 産業用ロボ3割増産と伝わる(9:02)
・日経平均、反発で始まる 押し目買い先行、円相場の落ち着き支え(9:06)
・東証寄り付き、反発して始まる 押し目買いが先行(9:23)
・ソニーが4.6%高 出遅れ銘柄として物色(9:44)
・ABCマートが続落 3~11月期の経常減益を嫌気(9:52)
・IHIが反発、インフルワクチン事業で対応検討を発表(9:53)
・ユニファミマが朝安後に上昇 最終減益も営業益増加(9:59)
・東芝が6%超高 「主力行が資金繰り支援を継続」、300円台回復(10:05)
・UMN(M)がストップ安売り気配 アステラスが事業契約を解消(10:08)
・宇部興が7年ぶり高値 炭化ケイ素で注目、カーボン買い気配(10:18)
・東証10時、小高く推移 買い広がり1万9300円台後半(10:21)
・ファナックが反発 産業ロボ増産を好感(10:34)
・Tホライゾン(JQ)が一時ストップ高 自動運転関連で新製品(10:38)
・エムビーエス(M)がストップ高気配 好業績の評価継続(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿