2017年1月14日土曜日

週末 1月第2週

======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月13日(金)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,287.28  △152.58   19,615.40(17/1/5)  14,864.01(16/6/24)
 ☆TOPIX  1,544.89  △9.48   1,558.75(16/12/21)   1,192.80(16/6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 16.47   一株利益  1171円
 ☆ダウ      19,885.73  ▲5.27       ☆S&P  2,274.64 △4.20
 ☆NASDAQ  5,574.116  △26.629      ☆WTI   52.37 -0.64
 ☆CME日経225先物   19,345円(ドル建て)  19,300円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=連日の最高値更新
 ★欧州株式市場=上昇、銀行株がけん引
 ★欧州市場サマリー(13日)
 ★米国株式市場=ナスダック最高値で引け、銀行決算好調

 ★来週の日本株は上値重い、「トランプリスク」再認識で神経質な展開続く (16:27)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<15日(日)>
 ☆(N)厳しい寒波続く 各地で今季最低気温に (11:32)
 ☆(R)最小ロケット打ち上げ失敗 (11:25)
 ☆(R)全国的に厳しい寒波続く (11:12)
 ☆(N)トランプ次期大統領、プーチン氏と会談計画 英紙報道
     就任後の数週間以内、アイスランド首都で (11:03)
 ☆(N)ミニロケット、データ受信できず飛行中断 (10:45)
 ☆(R)電柱大の最小ロケット打ち上げ (9:38)
 ☆(N)JAXA、ミニロケット打ち上げ キヤノン開発参画 (8:35)
 ☆(R)トランプ氏、欠席議員に猛反発 (7:17)
 ☆(N)スペースX、打ち上げ成功 爆発事故から再開 (5:00)
<14日(土)>
 ☆(N)トランプ氏、「一つの中国」見直しも  為替・貿易で進展要求 (13:47)
 ☆(N)豊洲地下水、ベンゼン最大79倍 移転遅れも  有害物質、72カ所で基準超す (13:41)
 ★(R)焦点:「トランプ流」保護主義はドイツに伝染するか (12:53)
 ☆(R)タカタの元幹部3人訴追 (10:34)
 ☆(N)米下院、オバマケア撤廃へ決議 上院に続き (9:51)
 ☆(N)メキシコ、駐米大使を交代 米国外交の専門家を起用 (9:48)
 ☆(N)日本企業のメキシコ進出1000社に メキシコ政府発表 (9:33)
 ☆(N)メキシコ経済相「国境税への対抗策必要」 トランプ氏発言受け (9:39)
 ★(R)コラム:トランプ政策、中心は強いドルと国境税の組み合わせか (9:49)
 ☆(N)米、キューバ難民優遇を廃止 国交回復受け (9:09)
 ☆(N)オバマ氏、後任のトランプ氏「過小評価はいけない」 (9:26)
 ☆(R)TPPは「終焉」、2国間交渉に注力=トランプ氏顧問 (7:35)
 ☆(N)米マイクロソフト、カナダのAIベンチャー買収 (7:33)
 ☆(R)タカタ、刑事責任認め10億ドル支払い 米司法省と合意 (6:53)
 ☆(R)米12月卸売物価1.6%上昇、エネルギー高で2年3カ月ぶりの大きな伸び (5:49)
 ☆(R)UPDATE1-米12月小売売上高0.6%増、自動車需要に力強さ 年内3回の利上げ観測強まる (3:57)
 ☆(R)米経済成長率、第4四半期は+2.8%=アトランタ連銀GDPナウ (3:17)
 ☆(R)16年米年末商戦の小売売上高、予想上回る4%増=NRF (1:56)
 ☆(R)米1月ミシガン大消費者信頼感指数は小幅低下、期待インフレは上昇 (7:07))
 ☆(R)BRIEF-1月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は98.1(予想:98.5) (0:06)
 ☆(R)UPDATE 1-米11月企業在庫が約1年半ぶり大幅増、小売業在庫も拡大 (1:56)
 ☆(R)BRIEF-11月の米企業在庫は前月比+0.7%(予想:+0.5%)=商務省(0:04)
<13日(金)夜>
 ☆(R)日産、ロンドンで自動運転車の公道実験へ 欧州で同社初 (21:42)
 ☆(R)米バンカメ、純利益が予想上回る 大統領選後の市場活性化で (20:07)
 ★(R)アングル:米製薬セクター、「トランプ台風」乗り切れるか (20:49)
======================================================================
◇日経新聞より
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<15日(日)>
 ☆(一面)コメ補助金 抜本見直し 17年度から 専業農家を優先 飼料米、支給要件厳しく
   3面:兼業中止の農業転換 ※補助金、既得権にメス
 ☆(一面)豊洲地下水 追加調査へ ベンゼン、基準の79倍 移転遅れる可能性
   3面:豊洲 想定外の汚染拡大 過去調査と桁違い 移転判断 小池氏、都議選前困難か
      有害物質 ガス生成で蓄積
 ☆(一面)ロシア制裁解除 示唆 トランプ氏「一つの中国」見直しも
  4面:トランプ氏「親ロ反中:千名外交にビジネス感覚 「米国第一」を反映
     中ロ、反応薄く 就任前に様子見か
 ☆TTP早期発効へ連携 日豪首脳、米新s値意見に訴え
 ☆シリア政権が空漠継続ロシア、和平協議で優位狙う
 ☆「賢い工場」広がる ブリジストン▸IoTで故障察知 東レ▸AI、熟練の技代替
 ☆ドコモ、ベンチャー投資2倍 sクエン土20社
 ☆タカタ、再建険しく 元幹部基礎 財務への影響 限定的
 ☆在宅勤務、全員対象に 味の素ゼネラルフルーツ 月に5日まで
 ☆任天堂「スイッチ」体験愛3500人が列
 ☆(社会面)岐阜、鶏場で鳥インフルか 6羽が簡易検査陽性
 ☆(社会面)センター紙面1日目 大雪影響74人が再試験 開始時間繰り下げも
        積雪 各地大荒れ 長野で除雪の男性死亡
 ☆ 北海道の鳥インフル 移動制限区域を解除
<14日(土)>
 ☆(一面)企業年金の運用「脱国際」 日生、社債・融資中心い 引き受け再開
      マイナス「金利に適応
 ☆(一面)不動産3社 4~11月最高益 物件売却で利益確保
 ☆(一面)ノジマ、ニフティ買収 ネット接続事業 会員134万人囲い込み
 ☆中国の貿易 変調 昨年の総額、2年連続減 生産は東南アへ 対米黒字も火種
 ☆タカタ債権 続く南路 エアバッグ問題、司法省と和解 スポンサー選びは混迷
 ☆本社景気討論会 世界経済激変に備え 保護主義がリスクに
    沢田氏:消費の構造に変化   柄沢氏:賃上げが成長の柱に
    白石:英EU離脱 波及も     岩田氏:米中が『波乱要因に
   アベノミクスの課題は
    「働き方」で生産性向上s■配偶者控除を廃止 IT進化促せ■金融緩和、量より質
 ☆上院公聴会 閣僚候補 トランプ氏と隔たり 承認へ発言慎重
 ☆小池氏「3連戦」火蓋 VS.都議会自民、まず千代田区長選 都議選・衆院選の行方占う
 ☆企業の休廃業・解散 最多 昨年2万9500件超す 倒産源も中小苦境 目立つ後継者不足
 ☆中途採用促進へ助成 厚労省50万~60万円 成長産業に人材
 ☆日銀調査 インフレ期待なお弱く 個人、6四半期連続低下
 ☆官製価格 下 コメ離れでも価格維持 「戦後農政の象徴」 疑問解消せず 海外米は「外敵」
 ☆ADB総裁講演 米利上げでも「アジア経済底堅い」
 ☆日豪が覚書 日本技術使い農水産物生産
 ☆ポンド急落「複合要因」 昨秋の歴史的下げ、BISが検証 市場、電子取引で複雑に
 ☆英金融、欧州へ移転加速も 域内「単一パスポート」要望断念 シティー地位低下、懸念
 ☆ITでも「米で雇用増」続々 ソフトバンクに続きアマゾン10万人 新政権に歩み寄り
  海外人材確保 規制を警戒
  雇用創出 中国家電大手もアピール 華為や小米などで 研究開発費で投資拡大
 ☆FCA(クライスラー)に排ガス不正疑い 米、政権交代前 駆け込み
 ☆ルノー、排ガス不正か? 仏検察捜査 容疑否認の声明
 ☆米主要企業 10~12月最終6%増益へ 「トランプ相場」金融好調
 ☆JPモルガン24%増益 バンカメは43%
 ☆任天堂 巻き返せるか 「スイッチ」発表 携帯型と両用 振動で臨場感
   本業の復活へ背水 株価は下落
 ☆全トヨタ労連・日産労連 ベア3,000円以上要求
 ☆新日鉄住金 大分工場稼いで 操業再開に8か月 代替え生産を要請
 ☆ビジネスTODAY 日立、日立工機を完全売却 「非中核」黒字でも迷わず
              グループに規律 「洗濯」決断
 ☆日揮、覚悟の大型受注 アルジェリアで再び、1200億円案件 人質事件から4年、予防に力
 ☆液晶パネル インドに工場 鴻海・シャープ検討、米でも 積極投資にリスクも
 ☆ホンダ「シビック」国内再投入 スポーツ車へ脱皮 ブランド再構築
 ☆オークマ 工作機械、中韓で技術サービス 20億円投じ拠点
 ☆日産、英で自動運転 行動走行実験
 ☆医療 商品数絞り込み ユナイテッドアローズやしまむら セール減らし 収益力アップ
 ☆コラボ教室10倍に 河合楽器 ピアノ+国語・算数 学研と組む
 ☆幸楽苑、初の最終赤字 今期、異物混入で客数減
 ☆鳥貴族、関東で店舗倍増 21年までン位 東海は5倍に拡大
 ☆テニス特訓にセンサー、ソニー、ルネサンスの施設で ラケットに装着→速さや打点解析
 ☆トレンドサーチ 47の個性地方が最先端 ビールやガチャが登場
 ☆ドトール・日レス 3~11月8年ぶり最高益
 ☆(観測)ダイフク、4~12月営業最高益 物流向けシステム伸びる ネット通販の拡大受け
 ☆久光訳、3~11月営業益6%減 薬価下げで医療用苦戦
 ☆松竹、3~11月純利益12%増 配給映画ヒットで最高益
 ☆OSG、前期純利益19%減 欧州向け円高響く
 ☆クリレスHD、今期17%増益 節約志向で下方修正
 ☆明治海運、船売却で特損 10~12月10億円
 ☆東芝テック 資本準備金を全額取り崩し
 ☆(スクランブル)資源株下落 よぎる不安 シェールぞうsンの動き警戒
 ☆REIT、金利動向重荷に 日米で上昇懸念、指数に連動性 ダッ曲のカギは成長力
 ☆内需株に資金シフト 米次期政権に警戒ジワリ
 ☆(社会面)内部通報 使える制度に 消費者庁 企業向け指針改定 社外で面談■名前は仮称
 ☆(社会面)インフル 注意報レベル 患者81万人、前週比4割増
 ☆(社会面)ロスのすしネタ 半数が誤表示 カルフォルニア大、DNA調査
 ☆(社会面)佐川急便の身代わり出頭、都内8営業所でも疑い

0 件のコメント:

コメントを投稿