◆後場
寄り付き 日経平均 15736.92円 81.85円高 TOPIX 1263.96 +5.02
12:35 日経平均 97円高 TOPIX +5.52
☆大幸薬品が、鳥インフルエンザが香港で人へ感染したことを受け、253円高12.8%の上昇
☆任天堂ライバル会社のゲーム機器が販売好調で、任天堂の販売が厳しいとの見方から下落
☆東証1部、売買代金上位 ソフトバンク、三菱UFJ、トヨタ、マツダ、三井住友、積水化学、シャープ、ドワンゴ、 野村HD、みずほ、この中で下落はシャープ2円安、みずほ1円安。あとは上昇
バイオが一段高銘柄が多い。
12:45 日経平均 116円高 TOPIX +6.82 売買代金 1兆3071億円 上げ幅拡大
☆東証1部業種別騰落率ランキング
パルプ紙、ゴム製品、保険、医薬品、水産農業、鉱業、化学の順、27業種が上昇、6業種が下落
☆東証1部上昇率ランキング
大幸薬品、ヤマヤ、積水化学、ダイワボHD、ASB機械、SMS、JUKI、JPHD、高砂香、ソフトバテク、建設技研、ニホン紙
☆売買代金10位まででは、シャープンのみ下落
やはり、午後も積水化学が話題になっている。1991年3月以来の高値。
1:00 日経平均 108円高 TOPIX +5.49 売買代金 1兆4016億円
値上り銘柄 920 値下がり銘柄 669 変わらず 173
☆ミクシィ 10%を超える上昇、上げ幅拡大、モンスターストライクが利用者が30万人突破
1:15 日経平均 100円高 TOPIX +5.04 売買代金 1兆4682億円
◆個別銘柄 今野キャスター
☆大幸薬品、ダイワボHD、シキボウ 共にインフルエンザ関連で上昇
☆ニホン紙 上場来高値、このところ基調として強い。本来は、パルプの輸入から円高銘柄とみられていたが、最近は海外からの輸入製品が、国内販売を圧迫していたので、円安により、国内市況が改善するとみられ、円安銘柄になっている
1:30 日経平均 134円高 TOPIX +7.15 売買代金 1兆5733億円 上げ幅拡大
1:45 日経平均 98円高 TOPIX +5.35
高値もみあいの状況と言うところでしょうか、トヨタも直近高値に頭を押さえられている感じ
2:00 日経平均 105円高 TOPIX +5.57 倍内代金 1兆7323億円
値上がり銘柄 932 値下がり銘柄 671 変わらず 159
◆JQ指数のご算出によるトラブルについて(東証)
当社(東証)で算出しているJASDAQ-TOP20について、本日、構成銘柄の楽天(4755)が除外された正しくない値が算出・配信されておりました。算出・配信を停止いたします。終値については、別途、正しい値を公表します。
◆野村レポート題(12:30~2:00)
☆WOWOWが続伸 フジHDの保有比率上昇を好感
☆大日本住友が続伸 ベンチャーと共同で目の難病治療薬を開発
☆大幸薬品が15%高 香港で鳥インフルがヒト感染
☆岩崎電が反発 「7割安い紫外線照射装置を開発」
☆ファミリーMが続落 調剤薬局一体店舗の競争激化を懸念
☆いすゞが安い タイの政情不安が重荷
◆(MP)日経平均は好調に上がっているも、先物主導で、個別銘柄が上がっていない。業績のいい銘柄に買いが入ればいいのだが。まあ、トヨタですね。と市場関係者が、口をそろえていう。
・本当に動かないトヨタ。6400-6420円で動いている。6430円を超えると大商いになるのだが。
・ドル円 103.30円前後
・板ガラス、帝人が4%を超える上げ、ソフトバンク、JPXが4%近い上げ。相変わらず、ピジョン、積水化学、伊藤園が高い。
・マザーズが下落し始めた。デイトレーダーの手じまい売りか?
2:30 日経平均 96円高 TOPIX +4.05 売買代金 1兆9287億円
ソフトバンクが高値更新、ファナックはマイナスに転じた
◆野村レポート題(2:00~2:35)
☆ヤマダ電が反落 JCRの格下げを嫌気
☆ソフトバンクが年初来高値 メリルが目標株価1万円に
2:45 日経平均 118円高 TOPIX +5.65 売買代金 2兆505億円
◆大引け
日経平均 15749.66円 94.59円高 TOPIX 1262.54 +3.60 売買代金 2兆4158億円
値上り銘柄 786 値下り銘柄 828 変わらず 150 新高値 90 新安値 1
◆日経平均株価移動平均線乖離率
25日 5.50% 75日 9.30% 200日 14.53%
0 件のコメント:
コメントを投稿