2013年12月26日木曜日

12月26日 木 夜 安倍首相の感覚は? 影響は?

◆安倍総理の靖国参拝に、米政府『失望』
☆ウォール・ストリート・ジャーナル(時事通信社) ⇒
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304299204579281770030402910.html?mod=WSJJP_hpp_RIGHTTopStoriesThird

☆日経電子版でも同じ記事がある
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2601W_W3A221C1000000/?dg=1

 それにしても、日本の政治家の外交感覚の鈍さには驚く。それにより何が起こるかを全く理解していない。中国でまたデモが起こるかもしれない。韓国でも同じであろう。
 いくら、アベノミクスで、人気が出たからと言って、国民は、そのほかのことを容認したわけではない。もし、選挙があれば、自民党は敗れるであろう。それも理解できていない。
 その政治感覚のずれが、日本を世界から孤立させる危険性をはらんでいることを理解していない。歴史は繰り返すことがないことを祈る。

 今ニュースを見ている。多くの政治家が、良かったこととコメントしてる。海外から、右翼化していると言われていることが、正当であるといわざるを得ない。半数の野党も、賛同していることに失望を;覚える。

 明日以降、中国の動きに注意が必要であろう。中国国民の中国政府への批判が、この靖国参拝を理由に、反日と称した抗議デモ(実際は政府批判)が起こることが考えられる。前回のデモがそうであった。非常に危うい状況である。まあ、今の段階で、中国政府も、国民をあおるようなことはしないと思うが、何をしだすかわからない国だから、心配はある。

 さて、企業に関して考えると、現在、進出している百貨店・スーパーは、三越・伊勢丹・イオン・ヨーカ堂などで、他に、ユニチャーム、ピジョン、日産などが、中国の売り上げが大きい。多少の影響は避けられないのではないか。ユニチャームは、前回のデモの後、東南アジアにシフトし、中国の比率を下げてきているが、それでも、影響をうけるとみられる。

0 件のコメント:

コメントを投稿