2013年12月10日火曜日

12月10日 火 午前  (言いたい放題絶口調)

☆ダウ、小幅ながらも上昇、ドル円が103円台で推移。今月の財務上限問題に関しては、超党派で議論で今月は解決に向けた道が見えてきている。日経平均シカゴ先物(CME)は15690円と、日本株にはこう環境である。今までは月曜日が高いと、火曜は安いという相場が続いていたが、どうなりますか?

☆それでも前に進むしかない。(塩漬け株の使い方)
 今朝、久々にランニングもどきにチャレンジ。右足がうまく動かないので、引きづりながらのランニング。人は、重い右足を引きづりながら前に進んでいるとしか見えないであろう。が、しばらくすると右足が少しうまく動くようになり、右足を引きづりながらのランニングをしようとしているように見えただろう。長くは続かなかったが、近くの公園を端から端まで行って、その足で、イオンの食料売り場に突入。朝食を買って帰ってきた。その中で考えたこと、後ろには戻りたくない、前に進むのみ。
 そうだ、失敗した塩漬け株、来年、増税に利用しよう。利益が出たとき、それを売れば、税金がとられない。ただでは起きない、失敗の原因は考えるが、尾を引かない。利用すること

☆増税は止まらない。ドラキュラ?
消費増税、有価証券取引税を10%を20%。さらに、1200万円以上の給与所得者の控除を縮小と新たに増税が発表された。一方、公務員改革は進むどころか、全く手つかず。秘密保護法によるチェック機関の創設で、さらに税金が使われる。農政改革は、本質は変わらず、薬価基準の引き下げは、医療・医薬の世界戦略に逆行(これは、薬をだし過ぎる医者が悪いか?)
秘密保護法は、党紀を楯に造反は許さず。民主国家はどこへと言う状況。
まさに、ドラキュラ自民党。違った、ドラキュラは官僚、財務省
そういえば、国会議員の定数削減公約はどこに?

☆日経新聞から
大企業を対象に、交際費50%まで非課税?どっかの国は接待がなくなって景気が悪くなったというが、これで景気を良くしようというのか?誰が接待を受けるのか?

◆外資系証券経由売買注文状況 売930万株 買1130万株、金額ベースでも買い越しも、株数が少ないと桜井キャスター

◆前場
寄り付き 日経平均 15633.97円 16.24円安 TOPIX 1255.55 +0.23 小反落
9:02  日経平均 29円安  TOPIX -0.25 ソフトバンク、ファーストリテイリングが安く、ファナックが高い。高安まちまち
9:10  日経平均 42円安  TOPIX -0.72  ファナックがマイナスに転じた

(MP)和島キャスター ボルカルールの見直しが今夜。

9:16  日経平均 51円安  TOPIX -1.39  売買代金 2819億円(9:15現在) 薄商い
エイチームが今日も買い気配、ストップ高で張り付き寄らない。買いが多すぎる。

◇野村レポート題名
☆タダノが続伸 「シェール革命で業績拡大」報道を受け(9:04)
☆Drシーラボが反落 8~10月期の減益を嫌気(9:13)
☆三越伊勢丹がもみ合い 「年末商戦の出足好調」も反応薄(9:14)

9:30 日経平均 44円安  TOPIX -0.17  売買代金 4050億円
     値上り銘柄 720 値下がり銘柄 812  変わらず 230
ホットリンクが、公開価格2700円に初値7170円、瞬間7750円まであった

(MP)市場関係者の目」三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
トヨタ、三菱UFJなどが動いていない。売買代金もそれほどでもない。買われているのは、値がさで、日経平均の寄与度の大きいもの。その結果NT倍率が再び高くなってきている。そのため、売りが入ると、先週のような2日で600円安と言うことになる。今週はボラが大きい相場になる可能性が高い。ヘッジファンドは、パンパンの状況で、ボルカールールが厳しい物であるならば、先週起こった2日間で600円安みたいなことも起こりうる。今週のSQは、ロールオーバーが進んでいるので、通常ならばおとなしいが、ボルカールールの内容によっては、一気にポジション調整が行われることが考えられる。この時期、ポジション調整がしやすい時期で、下落が起こることも注視が必要。
(なお、トヨタに関しては、年明け、動き出すとのことでした)

9:50  日経平均 30円安 TOPIX+0.90 下げ止まり 売買代金 4867億円(9:45現在)

◇野村レポート題名
☆伊藤忠が3日続伸 「配当性向25%へ」報道を好感(9:45)
☆大分銀が大幅続伸 一時9%高 自社株取得の発表で(9:47)

(MP)個別銘柄情報 今野記者、銘柄のみ掲載
Drシーラボ 学情 日本テレホン、大分銀行、コスモス薬品(10日ぶり反発)

10:00 日経平均 43円高 TOPIX -0.63 売買代金 5709億円
      値上り銘柄 663  値下り銘柄 871  変わらず 229
デンソーが最高値を取ってきている。周辺はしっかりもトヨタは動かず

☆メドレックス適時開示情報(9:30)
消炎鎮痛発布剤が米でフェース3の臨床試験がじまった。6月まであたりには結果が明なる。
東証 ⇒ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120131210070545.pdf

10:15 日経平均 43円安  TOPIX -0.66 売買代金 6369億円
ネットが切れた。回復したとき、(MP)ではタダノの話をしている

また切れた。容量オーバー?取引していない時だからいいが、困るよな・・・・一方のコンピュータはWIFIにしておく方がいいのかな。

10:30 日経平均 28円安  TOPIX -0.11 売買代金 7004億円
      値上り銘柄 185  値下り銘柄 895  変わらず 207

◇いまさら日経新聞
☆テラ ガン分野の再生医療製品、来年度に治験、免疫療法確立目指す
☆三井商船、三井造船と世界初メタノール船開発、16年運航
☆ダイソー 大阪府立大学と有機化合物で2次電池、レアメタル少量、蓄電、大型に対応
 今(MP)和島キャスターが解説中。いろいろな電池開発の状況解説
☆東北大が新型メモリー開発、パソコン1~2秒で起動

10:35 グリーが値上がり率第2位、ディエヌエーが値上がり率第4位に飛び出してきた。

☆(MP)の今年の漢字1文字アンケートから
空:物価だけ少し上がり未だ庶民には実感が無いアベノミクス 中身が空(から)。1年前の衆議院解散時に議員定数の削減云々の約束も空約束 今の都知事の記憶が空 。最後に防空識別圏で空(そら)。  この方に1票

今外は、大荒れ。強風の音が聞こえた

10:45 日経平均 54円安  TOPIX -1.35 売買代金 7668億円
方向感のない動き、一部の個別銘柄相場

☆ディエヌエーが全市場売買代金ランキング3位に入り、グリーが7位、アドウェイズが1位、ネットイヤー5位、ドワンゴ8位、コロプラ10位、

11:00 日経平均 39円安  TOPIX -0.44  売買代金 8293億円
      値上り銘柄 703  値下がり銘柄 884  変わらず 178

外は、暗くあめが降っており、どこかで、雷が鳴っている。一日こんな感じかな。気温は少し高いみたいだが

◇(MP)和島キャスター
☆ラック(3857)ストップ高買い気配、
☆セルシード(7776)日刊工業新聞 再生医療用細胞シートを受託加工、臨床研究に照準
⇒ http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131210aaaq.html
レイティング変更
☆キーエンス(GS買いから強い買い)、安川電気(GS中立から買い)、SMC (GS売りから中立)
☆SUMCO 弱気から中立
☆西濃HD、下落 OVWから中立に

11:15 日経平均 51円安  TOPIX -1.36

☆(東京MW)シード  ストップ高買い気配 黒目コンタクト。乱視用コンタクトの発売開始。

◆前引け
日経平均 15593.12円 57.09円安  TOPIX 1253.63 -1.69  売買代金 9286億円
値上り銘柄 642  値下がり銘柄 934  変わらず 189   新高値 49 新安値 5


日経平均株価移動平均線乖離率
     25日 2.39%  75日 7.30%  200日 12.56%

0 件のコメント:

コメントを投稿