2013年12月4日水曜日

12月4日 水 午前

 
朝の言いたい放題(小声)
 (日本時間)朝6時、NY市場の終わりの鐘が鳴る。3日のNY、ダウが94ドル安、ナスダックが8ドル安、為替1$=102.40-41円、一時103.30円台にあった昨日に比べ、円高方向。
 先週まで、買われていたNY市場が、感謝祭を挟んで、下落に転じている。ぎりぎりまで買われていたNY市場、雇用統計を前に様子見気分になっている。今年のブラックフライデー、サイバーマンデーの状況が、例年と違うことが報道されている。単価が安くなり、一方では、ネット販売が大きく伸びている。決してアメリカ経済がいいとは言えない状況で、緩和縮小か?継続か?のカギを握るアメリカ雇用統計が一段と重要視されてきている。
 本日の日本市場は、見送りで始まるであろう。大きなニュースもなく、ドル高傾向で、買い材料がない中、調整とみている。ただ、余剰資金が新興市場に向くことは想像でき、ゲームやネット関連の企業、場合によってはバイオなどが動くことが予想される。個別には動くであろうが、先物CME(円建て)が15570円であることから、日経平均は、5月のような下落はないが、200~300円前後の下落があると見ている。
 動かざること山の如しのトヨタが動かない限り日本株の本格上昇はあり得ない。今週の米雇用統計、来週の日メジャーSQ、イベントは続く。

◆(こち株)山田勉さん(食事しながら聞いていたので、全体の内容はつかんだが、言葉までは?)
 ユーロ円が140円を付けた瞬間から、流れが変わった。ヨーロッパの株下落。アメリカ・ヨーロッパがデフレ警戒している。日本は、ドル高でいいが、新興国はドル高で、さらに通貨が売れるのではないかと戦々恐々。アメリカ市場は今週の雇用統計を待っている。アメリカ財政の崖も控えている。 
 日本は四天王が引っ張っている先物主導の相場、昨日の売買代金の大半ソフトバンク、メガバンクでしょ。結局先物主導で、NT倍率も上がっている。投資家は自分が持っている株は上がらないと嘆いている。(市場関係者は)ここで調整が入ってほしいと思っているからいいのでしょうが、現物株は上がっていない。トヨタも昨日一瞬行きかけたのだがフォローが入らない。買いが来ない。蝶背は仕方ないでしょうね。資金が新興に移ってきている。そっちの方は関係ないので、動くんではないか。国内の年末商戦はそこそこ行くと思うが。どうなるんでしょうかね・・・・
 ソニーの話が出ました。ソニーは半導体大手ルネサスエレクトロニクスの鶴岡工場を買収する方向で交渉に入ると言うニュース
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030QL_T01C13A2MM8000/?dg=1

◆(上に出てきた言葉)四天王・・・日経平均の算出方法から、日経平均への影響が大きい4つの会社、普通は、3会社のFSF ファーストリテイリング、ソフトバンク、ファナック、に注目するが、山田さんは、それにDDIを加え四天王と呼んでいる。ちなみに、影響度は昨日現在で、それぞれ9.73%、6.47%、4.28%、3.19%。その下は、京セラ、ホンダが2%台で続く。

☆ナスダップルと言う言葉がある。ナスダック総合指数。アップルの影響が非常に大きく、アップル1銘柄で、指数が決まってくるとさえ言われ、そのことから、ナスダップルと呼ばれている。

◆外資系証券経由売買注文状況 売1630万株 買1830万株 金額ベースでも買い越し

◆前場
寄り付き 日経平均 15520.20円 229.46円安  TOPIX 1249.41 -13.13 ほぼ全面安
そんな中、ユニチャーム、NTT、野村総研、JALなどがプラス。新興市場も下げている
9:03  日経平均 216円安  TOPIX -9.86
三菱地所がプラスに転じている。電力が買われているが、ほぼ全面安

ラジオ(マーケットプレス)(MP)下落率が1.37%で、アメリカとヨーロッパの下落率を平均した値に近い

戻り始めている銘柄が、ちらほら出て来ている。日経平均 208円安

9:15  日系平均 192円安  TOPIX -10.16  売買代金 2987億円
寄り付きが安値で、下げ渋り、新興もあまりよくない様子。セブン&アイ0.9%上昇で、日経平均プラス寄与度でトップ、ファーストリテイリングが下落率寄与度トップ
こういう日は、掃除をしながら、場を見るのがいい。布団は干した。天気がいい。

9:30  日経平均 186円安  TOPIX -9.87  売買代金 4290億円
帝人、JFE、HOYA、三井住友、村が製作所などがプラスに転じている。鳥インフルエンザ関連の材料があるユニチャーム(マスク)、大幸薬品が高い。ピジョンも高い

◇野村レポート題(9:00~9:30)
☆ファストリ、下落 11月既存店売上高増も相場下落で売り先行
☆ソニーが反落 工場買収を交渉も「目先は負担増」の見方
☆凸版が一時7%安 CB発行で希薄化懸念
☆ファストリ、下落 11月既存店売上高増で下げ幅は縮小

9:45 日経平均 199円安  TOPIX -1.26  売買代金 5392億円
日経平均寄与度ランキング ファーストリテイリング(-15.70)、KDDI(-12.58)、ソフトバンク(-11.77)、セコム(-7.06)  ( )内は日経平均での下げ幅

10:00 日経平均 182円安  TOPIX -10.12  売買代金 6141億円
 値上り銘柄 366  値下がり銘柄 1232  変わらず 162  31業種が値下り 2業種が値上がり
積水化学も切返してきている。セブン&アイが買収を発表したニッセンも上げている。

◇(MP)売買代金上位の18位銘柄までが下落。ソフトバンクに売買代金が集中し、ほかの銘柄は薄商いの状況。    確認したら、確かにそういう状況でした

◇野村レポート題(9:30~10:10)
☆日立が続落 事業再編に反応限定 地合い悪化で利益確定売り
☆ソニーが反落 工場買収交渉「目先は負担増」 ルネサスは続伸
☆ソフトバンクが反落 子会社合併も裁定解消売りに押される
☆セブン&アイ、上昇 「バーニーズ日本法人に出資」好感

10:15 日経平均 215円安  TOPIX -12.04  売買代金 6853億円 安値小動き

リビングの掃除中に、他の部屋の模様替えも行いつつなので、とんでもない状況になっている。パソコン2台を動かさなければならないが・・・・掃除一服中・・・模様替え中の部屋にでも移して掃除を続けるか?

10:30  日経平均 317円安  TOPIX -18.08  売買代金 8157億円 下げ幅拡大、
日経平均寄与度の大きい銘柄の下げが大きいと(MP)
10:34 日経平均400円を超える下げ、ファースリテイリングンお下げが1000円を超えてきた
10:36 日経平均 400円安  TOPIX -22.62 
日経225銘柄のうち3銘柄のみが上昇、日新製鋼、中部電力

◇(MP)日経平均安値は、10:33 の1 5326.06円。、全体での下落銘柄は8割。全33業種が下落。豪ドルが、最安値を付けている。時間外アメリカは小動き

昨日の三菱UFJ証券の藤戸さんのお話では、下げたところが買い場(さぼっていて、メモをまとめていません。面白かったので、聞き入ってしまい、ポイントをまとめられませんでした)おそらく裁定解消売りが出ているのでしょう。調べたら、日経にありました。
☆取引時間中に1万5400円を下回るのは11月22日以来。日経平均先物12月物に3000枚近い大口の売り注文が出て、先物が下げ幅を拡大
⇒ http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXNASFL040KR_04122013000000

10:47 日経平均 382円安  TOPIX -21.50   売買代金(10:45現在) 1兆120億円

掃除どころではなかったですね。でも、10分ほど、また掃除に戻ります。

11:00 日経平均 364円安  TOPIX -30.79  売買代金 1兆1054億円
値上り銘柄 166  値下り銘柄 1519  変わらず 77
相変わらず ユニチャーム、ピジョン、ニッセンが高い。仁丹がプラスに転じ、コロプラ、ワイヤレスゲートがプラスで推移。東証1部出来高儒おいでは、アドウェイズが独歩高。ドワンゴもプラス。
全体の動きを見ていると午後は期待できそうにもないが、一部、銘柄に戻そうとする動きが見える。午後は、材料株を中心に持ち直しの動きがでるのではないでしょうか。

11:28 日経平均 330円安  TOPIX -18.55

◇野村レポート題(9:10~11:30)
☆東建コーポが一時6%超安 5~10月期経常益27%減で 
☆富士重が反落 「日本車、米が輸入制限可能に」報道で
☆ニトリHDが反落 株式分割発表も反応は限定的

◆前引け
日経平均 15426.70円 322.96円安  TOPIX 1244.22 -18.32  売買代金 1兆2249億円
値上り銘柄 240  値下り銘柄 1432  変わらず 90   新高値 16  新安値 4

☆日経平均株価移動平均線乖離率
   25日 3.03%  75日 6.89%  200日 12.01%

0 件のコメント:

コメントを投稿